[フレーム]

2011年02月

2011年02月25日

弁解のしようもございません

ごぶさたしてます、ゆっこです。

こないだのFMわっちのラジオ中(曲かかってる時)に、
ヤホーのスポーツニュースを読んでいて、
タイガースの選手、コーチでブログやってる人のURLが貼ってあったから、
久しぶりに見てみようと思って和田コーチのブログを開いたら、
まぁそれはそれは2月1日から1日も欠かさず更新されていて、

脱帽でした_| ?|〇

一度はキャンプ行きたいなぁと、
こないだもラジオに出ていただいたげっつよ〜猛虎会名誉顧問の中根さんと話していたのですが、
暇とお金がないとねww

ま、
暇とお金は作るもんだけど限りはあるしねww

なにぶん自分の目で見て感じたことを伝えたい性分なんで、
どうしてもこの時期は更新しづらいですww

ま、
スポーツニュースで伝えられたことの感想を述べてもよいのだけどww

前回更新が2月3日らしい(←)ので、
その間にはそりゃプロテクトリストの提出があって、
ピッチャー獲るかもって言われて、
金銭にするって言われて、
やっぱり内野手欲しいかもって言われて、
久保くんの更新があって、
球児の内転筋があって、
ジェフの引退があって、
高濱くんの輝きがあって、
紅白戦があって、
2軍は鳴尾浜に帰って、
ジョージマッケンジーが検査して、
久保田んのスロー調整があって、
そのほかにも色々あって(順不同)、

今日25日に至りました。

どんなまとめだ。

いよいよ明日からオープン戦が始まります!!

だから(?)わたしもがんばります!!!

更新を・・・ww

では。



utahime_holic at 10:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2011年02月03日

球春到来!!ですがまずサッカーからww

およそ半月ぶりです・・・

ネタはようさんあったんですけど、
何か更新する時間と気力がありませんでしたww

ちなみに前回はまだアジア杯のリーグ戦の最中だったようでww

更新せん間に、決勝トーナメントでカタール、韓国と戦ったわけで、
この2試合とも壮絶なたたかいやった。
ブログに語ること満載やったけど、
もうとっくに終わってしまったのでまぁいいや(笑)

そもそも準々決勝の相手すら思い出せんかった(調べましたww)

韓国戦では、
その後に色々とあったようで。
韓国の選手がPKを決めた後にサル顔をしたことが問題になってたね。
これについて韓国の人に街頭インタビューしとったけど、
報道されたものが全てとは思わないことを前提としつつ、
サル顔をしたことについて批判的な意見が多い中で、
若い女性が「すっとした気持ちもある」ということを言っていたのに驚いた。
やはり日韓の政治的問題は根深いのだなぁ。
そういうことをとっぱらってお互いを称えあったり盛り上がったりできるのが、
スポーツや芸術の分野なんだろうに、
やっぱり絡んで、いや絡めてしまうのだろうなぁ。

試合の内容が素晴らしかっただけに、
ちょっと残念でした。。。


んで決勝はオーストラリアとでしたねぇww
試合が行われた29日は、
大学の吹奏楽団で青春を共にした同級生・白澤くんの結婚式でした。
結婚式の話はまたの機会にさせてもらうが、
列席した仲間がサッカー大好き人間だったので、
夜8時半くらいに2次会が終わって、
キックオフは12時過ぎやったから、
各部屋で一眠りなり風呂入るなりして、
12時前に1人の部屋に集まって観戦しました

松木さんの「入ってない!入ってない!!」や、
セルジオさんの「名波、、、名波さん!」に失笑しながら、
楽しく観戦しました。


改めて体格差を感じたわぁ~

ぶつかった時に吹っ飛ばされると言った類のフィジカルな面ではなく、
純粋に見た目の部分での大きさの差。

日本が攻めてるとき、
きっと韓国もシリアもヨルダンもサウジもカタールも同じようなポジションで守ってたんだろうけど、
オーストラリアは、何て言うか・・・、
体躯がデカイからか、目に映る芝生の面積が狭く感じて・・・(笑)

ただ、
実際に日本選手もパスを出しにくそうにしてたから、
上から眺めてる状態で観ているわたしが感じたやりにくさはあながちズレてはなかったようです。

重苦しい90分のあとの延長戦、
後半5分に決まったあの李忠成選手の見事なボレーシュート
そのアシストとなった長友選手のしかけ&センタリング


素晴らしいの一言につきました。

そんな長友選手は名門クラブ・インテルへ
170cm、68kgというスポーツ選手としては小さい体のどこに、
あのスタミナと瞬発力が備わっているんだろう。

そもそも、
スタミナを担う筋肉と瞬発力を担う筋肉は違う。
遅筋と速筋といわれるもので、
筋肉の色から白筋と赤筋とも言われている。
この筋肉を両方とも発達させて備えるのって難しいらしいのだ。
だいたいどちらかに特化してるやん(マラソン選手が短距離走を兼任することはまずないでしょ?)

でも長友選手は120分走り続けられる持久力と、
あんな延長後半のバテバテの時にキレのある動きができる瞬発力がある。

誰か専門家が徹底解剖してくれんかねぇww
すげぇ興味があります、長友選手の体・・・

早ければ今日(3日)の試合に出場濃厚だとか

ますますの活躍を期待しています^^

ザッケローニさんも協会からの命令(?)通り、
1ヵ月間の休養で祖国・イタリアに帰ったね~

ホント、
ゆっくりしてきてほしいです。
何たってこれからまだまだ大きな試合が続くからね

日本のFIFAランクが17位に浮上したそうだ
20位以内になったのは実に5年ぶりだそう

これを機に、
3月から始まるJリーグが盛り上がると良いね

では。



utahime_holic at 15:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /