[フレーム]

2008年05月

2008年05月19日

阪神中毒

愛媛遠征記はちょっとブレイク。

あ ???
ブレイクばっかりやないかって??

すみません。
言い訳しません。

5月18日(日)、
今季2回目の阪神タイガース甲子園観戦

勝ちたい、勝ち星がほしい。
甲子園での勝ち星が...

ただでさえ今季はすでに負け越し...

が、不穏な空気がゆっこを包む。
対戦相手は東京ヤクルトスワローズ
4月29日、ヤクルトが勝った。
4月4日、これは中日との試合やったけど、ヤクルトが勝った。

わたしが観に行ったヤクルトの試合、
全部ヤクルトが勝っとるのさ。

しかも、阪神4連勝ですでにこのカードは勝ち越し。
ヤクルトは3タテ阻止に全力でぶつかってくるやろうし、
交流戦前の最後の試合ってこともあって、
絶対勝って勢いにのりたいところ。

ま、
わたしがこんなことを思っとっても埒が明かんってことで、
気を取り直して、17日から甲子園観戦中のとうちゃんと合流
とうちゃんはFMわっちのわたしのレギュラー番組『げっつよ〜』の「No Tigers,No life!」のコーナーに、
奇数週に出演して下さっている、東海地方に住む虎党の一員です。

ファンクラブ会員限定のガラコロを初体験
クリアキューブシリーズだった今日は、
まこっさんのビジターユニでした。

なんかよぅまこっさん関係が出るなぁ。
こないだの虎魂(入浴剤ね)もビジターユニのまこっさんやったしなぁ。

そして外野ライト席を確認し、
ゆっこ、そそくさと着替える。
本日の戦闘服は、ひーやんTシャツに、ノンノンタオルに、テンガロンハット

とうちゃんとお昼探索。
とうちゃんはアニキのハラミ弁当を買いに並び、
ゆっこはこれを食べました。

赤星ラーメン

赤星ラーメン!!!!!!!

いつか食べたいと思っとったのです!
だって、ノンノンプロデュースやぉっ
食べんでどーすんの。

塩味の非常にあっさり味。
う〜ん、ゆっこ好み

わたしも味の濃いのは苦手で、
とくにラーメンはもうこってりしたものは避けたいお年頃
スパイス(多分コショウ?)も用意してあったけど、
初めて食べるので敢えてかけず、
そのままの味を堪能しました。

良いです、ゆっこ好みです。

え ???
大好きなノンノンのラーメンやからって、
えぇことしか言っとらんのやないかと??

違います。
おいしいからおいしいと言っとるまでです。
コショウもいらないです。

ま、こんなとこで意地張ってもしゃーないので話を戻します。

席でとうちゃんと昼を食べとりますと、
またまた仲間が増えました。
とうちゃんの友達で、G.W.にナゴドにいらしてわたしの仕事場にも来て下さり、さらにお土産まで頂いた、

姫路の黒虎さん

と、黒虎さんが所属する「夢向会」(タイガースを応援する会です)の、

会長さん

がいらっしゃいました。
本日は4人で観戦です!!!!

仲良し

結果が結果だったので、
試合についてはつらつらつらと書きませんが...。

試合は負けやったけど、
ゆっこ的には色々と楽しめました。

まずは赤星ラーメン(まだ言うか)

そして、

ひーやんスタメンですよ〜〜〜〜〜〜

あたしゃいまだかつて、
ひーやんの応援歌を歌ったことがない。
家でテレビの前でしか歌ったことがない。
だからあの振り付けもやったことながい。
家のテレビの前でしかやったことがない。

5番 ライト 桧山 背番号 24

な〜〜〜〜〜〜にぃぃ〜〜〜〜〜??????

クールポコの如く唸るゆっこ。
ひーやんにしてきてよかったわ〜。
誰にしようか迷っとったんやて、ユニフォーム。

しかも、ひーやん代打の神様やけど、
結局チャンスでしか出てこんもんで、たいがいワッショイかKOやから、
ひーやんの歌、歌えた試しもなかったし。

いっぱいできたわ〜〜

楽しかったわ〜〜(?∀?)アヒャヒャ

接戦だったので、
基本的に楽しめました。

でも欲求不満。

早く、甲子園での勝ち星がほしいなぁ。

次回は6月8日(日)の交流戦、対オリックス・バッファローズ。

そうなんやて。
おさむちゃんがおらっせる。
しかも、
ただいまファーム調整中の林ちゃんも、
どうやら6月初旬には一軍復帰できそうで、
6月からの交流戦から参戦できそうという情報も得とる。

ま、
この日はもちろん阪神仕様のおさむちゃんユニで臨みますよ、えぇ。

不死鳥が〜て歌わんように気をつけまーす(・◇・)ゞ

では。



utahime_holic at 01:39|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

2008年05月13日

愛媛遠征記〜温泉&美食&美酒中毒〜

あぁ、野球がない日はなんと安心してライヴやら食事を楽しめることか...。

昨日は、
SHANANA!FMのゲストで来ていただいた2組、

『屑星』『nothingman』

が新栄クラブロックンロールでライヴがありまして。
9時からは友達と夕食をとる事になっとったもんで、
残念ながら『nothingman』のパフォーマンスは観られんかったんやけど、
大好きな『屑星』は最後まで観てけました。

ちょっと前にこのブログでも紹介しとります。
ぜひチェックしてみてね。

愛媛遠征記、松山城のその後です。

=============プーーーーーン

と車を走らすと、
「奥道後温泉」というところが見えてきました。
12月に今治で連れてってもらった「SHU」というバーのマスターさんが教えてくれたところ。
B級な感じが素敵な奥道後温泉、
寄りたかったんやけど急遽一人旅になってもたこともあり、
ここはスルーしました。

今度は行ってみたいわ、ジャングル風呂とかww

しばらく山道を走ってより今治に近づくこと20分。

『鈍川温泉』


に到着
きれいな施設でした。
あ、写真とか撮っときゃよかったねぇ。
入浴券を買い、お風呂セットを買い(よく考えたら持ってなかった)、
甲子園の試合が気になりつつも、運転の疲れを癒しました

んでそこでお昼も済ませました。
天ぷらうどん

まんぷくぷーー(^3^)になったゆっこは、
またまたさらに今治市内を目指して赤い彗星を走らせます

=========プーーーーン

およそ10分で今治市内に到着。
今朝、旅館の仲居さんに教えてもらった"天然石のお店"目指して走ります。

うーーーむ、言われたとおりに走っとるのに着かんなぁ。
分かりにくいとは言っとったけど...。
とりあえず、郵便局に車を止めさせてもらって、近所をウロウロ。

ウロウロ(?m?≡?m?)

うろうろうろうろうろうろ(?Д?≡?Д?)

ないーーーー(TДT)ーーーーー!!!!!

あきらめて、宿に向かいました...。
2日目の宿は今治港にほど近い「ポートサイド今治」(http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_301302.HTML)。


が。

たどり着かない...。
見えとるのに!!!車の窓から見えとるのに!!!!!

いえね、
元はと言えば兄貴が悪いんです、わたしの。
全国の地図入ってっから大丈夫だって言ったんです。
がしかし、四国に入ったときに切り替わらなかったんです。

って多分、
『愛媛遠征記〜うどん中毒』で書いたかねww

だもんで、住所を入力してできんかったもんで、
だいたいのところにスクロールして探しとったもんでねぇ。
しかも岐阜の町に似て一通が多い...

ただでさえ珍しい「岐阜ナンバー」。
相当ぐるぐるしとったからなぁww

ま、愚痴は置いといて何とかたどり着きました。
荷物を置いて、早速今治のお母さんに連絡

すると近くのスーパーに来ているとのことで、
お宅の前で待ち合わせることに。
で、さっきの"天然石の店"についてたずねると、
さすが地元人、ご存知とのことで、自転車で連れて行ってもらいました!

しかし、お休み( ?д`;)ガビーーーーン

またの機会といたしましょう。
あ、そうそう。
12月にもお世話になったし、
今回のこの旅行でもお世話になっていたので(クーポン送ってもらったり)、
岐阜からお土産を持ってったんですよ。

えぇ、もちろん『岐阜の酒』です。
岐阜は水が美味しいですからね

そしてここからは美食と美酒の旅です。

まず、ホテルに戻ってゆっこの赤い彗星に乗り、
来島大橋近くの、瀬戸内海を一望できる素敵な隠れ家的カフェに連れてってもらいました。

ちょっと肌寒かったのでココアを頼みましたが、
今となってはコーヒーを味わっとけばよかったと...。
だっておいしそーやったんやもんww

気さくな経営者ご夫婦との会話も心地よく、
瀬戸内海や来島大橋の景色も美しく、
今治のお母さんの顔の広さに脱帽し、

ゆるやか〜(′∀`)に時間を過ごしました。

時間もほどよくなってきました(確か18時くらいやった)。
またまたホテルへ戻り、
車を止めて、ホテルからほど近いお寿司屋さんへ連れてってもらいました。
ここも今治のお母さんのお知り合いのお店(ホントに顔広いーΣ(・ω・ノ)ノ)

前回は焼き鳥目当てで来てたので、
海の幸は堪能しんかったんやて、SNSで今治の方と知り合いになって、"海の幸もうまいですよ"と教えてもらっとったんやけどww

店の目の前は港。

み〜〜な〜〜と〜〜〜〜(′∀`)〜〜〜〜

岐阜にはない港〜
ここのお寿司屋さんでは、お寿司と、おすすめの茶碗蒸しと、梅酒を堪能しました

カリフォルニア巻きなるハイカラなものを頂きました。
とびこのトッピングがかわいく、
アボカドのくちどけ加減もまろやかでとてもおいしかったです。

こちらで醤油をつけず、
たれもつけた状態で出してくださいました。

色々出してもらってどれもおいしかったんやけど、
わたしが一番感動したのはこれ。

烏賊のにぎりを塩で食べる。

これうまかった〜〜〜〜〜。?(? ?Д`?) ?。ウァァァン
塩が烏賊の甘みをほどよく引き立ててねぇ

他にも、めねぎ、縁側、なごや河豚などなど、
色んな今治の海の幸を頂きました。
茶碗蒸しも魚介の出汁がきいてて味わい深かったですわ〜

梅酒はロックで2種類。
最初に頂いたのは忘れてまった
2杯目のは日本酒でつけた梅酒ってのを頂きました^^

ここの店長さんってのがねぇ、
あたしより若くてそりゃあしっかりした方でねぇ。
笑顔が素敵な兄さんでしたよ
店員さんもさわやかスマイルでお出迎えです

さて2軒目は...。

と書きたいところやけど、
いつものとおり長くなってきたので一旦締めま〜す。

続きは2軒目からってことでww

では。

『愛媛遠征記〜美酒&美声中毒〜』に続く。



utahime_holic at 18:11|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム] │その他

2008年05月09日

愛媛遠征記〜温泉&城中毒〜

あ ?〜〜〜〜、
お待たせしました、やっとこさ時間が作れました...。

『愛媛遠征記〜温泉&城&名物中毒〜』

3月29日(土)、朝:起床

さちこさんとともに、道後温泉本館へ。
毎朝6時半から営業しとるというこの本館。

あの、『千と千尋の神隠し』にでてきた御油屋さんのモデルだそうです。
道後温泉本館1

どうよ、いかにもって感じっしょ。
朝6時半だというのにたくさんの人(観光客やら地元の方やら)がお湯につかってらっしゃいました。
道後温泉本館2




これ、正面です。
やっぱきれいな旅館泊まっとっても、
せっかく道後まで来たんやで本館で湯につからんとねぇ


さぁ、でもあんまりのんびりはしとられん。
宿に戻って朝食をとらねば。

7時半ごろ朝食を持ってきてもらい、食べました。
そして8時過ぎ、さちこさんがぁぁぁああああ(T_T)


松山駅からアーバンライナーと新幹線に乗ってお家へ帰るため、
宿を去りました。

わたしはまぁ、ゆっくりご飯をたいらげ、
内線してさげてもらいました。
その時にお世話してくださった仲居さん。
とってもいい方で、わたしが今日のルートを地図で確認しとると、

仲「今日はどちらに行かはるんですか?」
ゆ「あ、この後、松山城に行って、今治に知り合いがいるので今夜は今治で泊まるんですよ〜。」
仲「そうですか〜、もうちょっと遅いと松山城も桜が満開なんですけどね〜。」
ゆ「そうみたいですね、今朝のニュースではまだ早いかなみたいなこと言ってました。」
仲「じゃこ天は食べはりました?」
ゆ「12月に松山に来た時に、駅で買って食べましたよ。」
仲「松山城に行かはるんなら、松山城の近くにおいしいじゃこ天のお店があるのでぜひ行ってみてください。それから今治にも有名な天然石を売るところがあって、そこのお店の方っていうのがすごい方なんですよ。会えるかどうかはわからんのですけど、その人を見ただけでその人にあった石を選んでくれるんです。わたしも何度か行って、助けてもらってるんですよ。」

と、さすが地元の方ならではの情報を教えてくださり、
行き方も丁寧に教えてくださいました。

さ、宿に別れを告げオセワニナリマシター

松山城へ出発〜〜〜プーーーーーーン

プーーーーーーーン

プーーーーーーーーーーーーン

迷った〜〜〜〜〜〜っっ。・?(?`Д)?

城が見えとるのに辿り着けん!!
てか、駐車場はどこっ?!?!

なんだか工事中なところにきてしまい(地元の車についてったのが間違いやった→つまりその車も迷っとった)、
ジタバタしてもしょうがないと思って、車を止め、
12月以来再開する今治のお母さんに電話をしました。
そう、さちこさんが行けなくなった事を伝えなきゃあかんかったもんでね。


電話をしたことで落ち着いたゆっこ。
気を取り直して城の周りをぐるぐるしたらやっと無料駐車場に辿り着きました。


まずは、駐車場から一番近かったここから
松山城二の丸


松山城二の丸です。
早速クーポンが活躍!!!!
そう、今治のお母さんが事前に愛媛で使えるクーポン本を送ってくださっていたのです(ホントにありがとうございました〜☆)

お花がきれいに咲いてました〜。
そしてゆっこ的最強興味対象はこちら
松山城二の丸水琴窟

水琴窟です。


地面に甕が埋まっとって、そこに水滴がぽとりぽとりと落ちると音が響き、
きれいな音を奏でるのです。
写真中央の竹筒に耳を当てて聞きます。
水滴の大きさ、落ちるスピードがさまざまで、
それによって響く音も変わってくるので、
ハモったり、3連符になったり、ユニゾンしたり、

聞いとって全然飽きんかったよ( ?∀`)

結局、腰が辛くなってやめました...
透明感のある澄んだ音がします。
なんかね〜、インドとか東南アジア系の料理屋さんに行くと店内に民族音楽流れとるやんか。その中の民族楽器の音にすごく似とるなぁと思った。


分かりにくくてごめんなさい...

さぁ!松山城を目指します!
二の丸から松山城へ


結構な坂の山を登って行きました。
これ、わたしの足。
ローファーだったので結構きつかったっす。


さぁ着いたわよ!!!
松山城1松山城2松山城3


は満開って感じではなかったけど、
山桜はきれいに咲いてました(写真真ん中のピンクの濃いのね)。

城っていいよねぇ。
石垣がすごくって、こんなん、よじ登ったらすげーなぁと、
かなり戦闘本能くすぐられたけどやめました(当然です)。

もちろんここでも今治のお母さんからもらったクーポンが活躍!
松山城へ入って城の中を探検です

やっぱ、城に行ったらこれよ。

『天守閣から町を見下ろす』

松山城天守閣から1松山城から2松山城から3


いやぁ、いい天気やったもんで見晴らしよかったよぉ


何が良いって、
遥か彼方にが見える!!! (←海なし県民ですからっ!)
岐阜にも岐阜城があって、
そこは城のすぐ真下に長良川が流れてて、
これも結構迫力があって素敵な風景なんやけど、
それとは違った大きさを感じました。

そうそう、
松山に来る前に「噂の県民SHOW」って番組で、

"松山には至る所に俳句箱なるものがある"

とやっとった。
んで、二の丸御殿にもあったし、もちろん松山城にもあった。

が。

投稿してくるの忘れちったww

俳句って難しいです、だってたった17文字で言いたいことを表さねばならぬ。
限りなく言葉を削ぎ落として、それでも言いたいことが伝わらなければならぬ。

ってもんもんとしとったらいつの間にか下山してまってねぇ...。

旅館の仲居さんに教えてもらったじゃこ天屋さん。
松山城のロープウェイ乗り場のすぐそばのところにありました。


『東雲(しののめ)』

という素敵な名前のそのお店。
店員さんが元気に呼び込みをしとりました。


うちと親戚へお土産と、
お店で直に焼いてもらって一枚食べました。
焼いてもらっとる間に、お店のお母さんといろいろお話をしました。

旅館の仲居さんにここを教えてもらったことや、
女2人旅が急遽1人になってしまったことや、
これから今治に向かうことなどなど。

お母さんはこのお店を出した経緯とか、
じゃこ天作りへの思い入れなどを話してくれました。


確かに、
以前わたしが松山駅で買って食べたじゃこ天とは全然違うのさ!

まず噛み応え
弾力の差が歴然
くにゅくにゅ、むちむち

そして噛めば噛むほど味が出て、いつまでも口の中におってほしい感じ...
厳選した塩がよくきいて、でも嫌な塩っ辛さではないのよ。
焼きたての香ばしさも相まって、
軽い運動をした後にわたしにとってちょうど良いおやつになりました

ホント、お店の方は気さくやし、
じゃこ天もおいしいし、ぜひ松山城へお越しの際は寄ってみて(?∀?)アヒャヒャ

あ、お店のお母さん、伯方の塩、ありがとうございましたm(_ _)m

車を止めたところはこのロープウェイ乗り場のちょうど真裏。
ぐる〜〜〜〜〜〜っと城外を回って車に乗り込んだのは12時半。

さ、いざ今治へっ!!!!!

では。

『愛媛遠征記〜今治中毒〜』へ続く・・・。



utahime_holic at 18:29|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ [フレーム] │

2008年05月06日

野球中毒

全然『愛媛遠征記』更新できなくてごめんなさいねww

たった今、「月光音楽団」やってまして。

知ってます?ベッキーとか安田美沙子とかが出とるヤツ。
今回のゲストが「ROOKIES」でしてね。
ラスト10分くらいしか観られんかったんやけど、
佐藤隆太くんはじめ4人のROOKIESメンバーが司会をして、

「野球恋愛トーク」

なるものをしとったのよ。
設定としては、野球バカな司会陣に野球が絶対絡む質問をされて、
ベッキーたちがきょとんとする感じやったんやけど、
最後の質問がこれやった。

Q.もし彼氏と旅行に行くとしたらどこに行きたい?(3択です)

1四国キャンプ
2宮古島キャンプ
3沖縄キャンプ

当然1!!!!
四国キャンプに決まっとるっ!!!!!!

これ、しっかり頭から見たかったなぁ。

では。



utahime_holic at 00:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /