[フレーム]

2008年02月

2008年02月22日

辛いなぁ...

風邪がちっとも治りません。
今年の風邪はなかなかやっかいだとも、
しつこいだとも聞いとるが、
ここまでとは思わんかったなぁ。

まぁ、
治りきらずに仕事やら研修やら出とるから、
治るもんも治らんわけで。

どの仕事でもそうやけど、
やっぱ健康第一やねぇ。

そうそう、
1月4日分の日記を更新しました。
もしお暇なら遡ってみてくださいな。

今日は予告だけで。

では。



utahime_holic at 22:03|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム] │その他

2008年02月14日

これぞ役得☆

今月は、あまり調子がよろしくないのです。
風邪ひくわ(現在進行中、しかも仕事があるのでひどくなれず完治もできず...)、
ありがたいことではあるが2月3月の土日がほぼ全て仕事で埋まっとるわ...。

今月は、ホントに今日という日だけを楽しみに生きとった。
つまり、もう明日からはとにかく前向きに仕事をこなすのみ...

あ、他にも楽しみあったわ(というかついさっきできた)

ま、今月のわたしはともかくっ!!!
今日はSHANANA!FM『5時RAZI』の日でしたが、
なんと特別ゲストってことでなんとっ!!!!

SNAIL RAMPTAKEMURAさん

が登場!!!
ってんだからあーた、テンションも上がるわけよ(?∀?)アヒャヒャ

SNAIL RAMPっていやぁ、
ちょうど大学生の時「MIND YOUR STEP!」が大ブレイクして、
今でも聞くとその当時の思い出が走馬燈のように...(′∀`)

しかも今日はバレンタイン
資料によるとTAKEMURAさんはチョコ関係お好きとか。
サプライズでコーナー冒頭に


バレンタインデイ・キッス (キスはしとらんよっ)

チョコのプレゼントをして掴みはOK
減量中だと聞いてちょっとドキドキしたけど、
構わず食されるとのことで...(えぇんかなぁf^^;)

すっごく気さくな方でお話しやすくて、楽しく時間を過ごすことができました。

ってか本来こういう雰囲気はパーソナリティが作らなあかんのやけど、
どーんと胸をお借りしました

で、
帰りの電車の中で、ブログ用に写真撮っときゃよかったと思いました...。
たぶんそのうちSHANANA!FMのHP内「ゲストルーム」に証拠(?)写真がアップされると思いますんでお楽しみに

喜んでもらえてよかった〜( ?∀`*)

では。



utahime_holic at 22:26|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ [フレーム] │音楽

2008年02月12日

野球中毒

風邪っぴきMAXの手前で何とか留めようと、
今日は一日養生しとりました。

まぁしかし、
どうがんばってもタイミングの合わん人ってのはおるんやなぁ。
今まで出会った人の中でここまで合わん人って初めてやわ。

すんません、ちょっと毒吐きましたww

今、16時から『こち亀』が再放送しとります。
やっぱりわたしは野球との縁が強いんやろうか...。
今日の『こち亀』は

「光の野球場」

という題名の野球ネタでした。


もうこの題名だけで涙出てくるんやけど。・?・(ノД`) ←もう病気

きっかけは、両さんがオークションに出そうとしとった、今はなき東京スタジアムの電球。
その電球をかかえて派出所を出たそのとき、
両さんは車にはねられて両足を骨折します。
そこへ、入院した両さんのもとへ子どもたちが来ます。

「両さん、今日の試合どうすんだよ〜??」

両さんは子どもたちと、午後3時から草野球の試合でホームランを打つ約束をしとったのです。
約束を守るため、車椅子に乗って両さんはなんとかホームランを打てるよう、同僚の中川くんや玲子さんと一緒に練習するんやけど、
やっぱり車椅子では何ともなりません。
しかし、両さんは言いました。

「全身打撲をおして、約束のホームランを打った男がいるんだ。」

と...。

そこから両さんの回想が始まります。


もう泣けて泣けて...。?(? ?Д`?) ?。ウァァァン

両さんの子ども時代の淡い恋とか、
下町の人情味あふれるやりとりとか、
そして何より野球がみんなの希望の光だったこととか。


『約束』を守ること。

「たかがクソガキ(これ両さん本人ね)1人との約束のために、その選手は病院抜け出して、全治してない体で打席に立ってホームラン打ったんだ。」

両さんはそんな大人を見たから、
両足骨折しとろうが子どもたちとの約束を守るために最善の努力をしたわけです。
そして、
両さんをはねた車を運転しとったのが、
何とその選手の息子でした(←やっぱこのへんはマンガ??)。

社会人・大学生ドラフト最注目の彼は、
そんな伝説的父親を越える自信がないと本音をこぼすんやけど...。

さっすが両さん、えぇこと言うのよ。

ばかやろうっ!
伝説ってのは作ろうと思って作るもんじゃない何かのために、一生懸命にひたむきに取り組んだ結果生まれるもんなんじゃないのか?」

ゆっこの涙腺崩壊(TДT)

こんな試合を今年も観たいなぁ
野球に限らず、今年はなんつってもオリンピックイヤー
いろんな感動を目の当たりにできるやろう。

わたしはそれを、わたしが感じたなりにうまく伝えられたらいいなぁ。

ちなみに、
今日は阪神戦チケットの先行販売。

初めての経験やったけど、
おかげさんで今年、甲子園阪神戦初観戦できそうです

ま、今年もまず甲子園では高校野球を観るけどねww

では。



utahime_holic at 17:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム] │その他

2008年02月04日

LIVE中毒

久々のLIVEですーー

今日は、
昨年にSHANANA!FM『5時RAZI』WEEKリレーというコーナーに電話ゲストとして出演してくれた、

屑星

のみなさんのLIVEが、新栄のROCK’N’ROLLでありました。

屑星は広島県は福山市に活動拠点をおくバンド。
みんな若い。
若いのよっ!!! ヽ(#`Д ?)ノキーーー

電話ではVo.&Gt.の猪原純くんとお話させていただきました。
電話の声の印象では、
非常に爽やかな青年という感じ。
山岳地帯で鍛えた声ってのをいっぺん生で聞いてみたくて、
名古屋でLIVEがあるのを今か今かと待ち焦がれとったのです。

ちょっと押し気味で始まったもんで最後まで聞いてけんかったけど、
とっても躍動感のあるステージでした

んでよ。
生歌声はと言えばよ。

えぇねぇ〜〜〜〜


わたし好みやわ( ?∀`*)
なんつーの。

のすたるじっく

やねん。
バラード歌わすとめっちゃ雰囲気あってえぇのよね

ちょい切ない昔の思い出を思い出させる声

と勝手に命名しましたww

ぜひとも彼らの楽曲を聴いてみてちょ。
彼らのHPはこちらです
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=guzubozi


ちなみに3月に岐阜のクラブルーツでLIVEがあるみたいなんで、
都合つきそうなら行こうかなと思っとります

やっぱり、
LIVEはえぇのぅ〜

ちなみに、
1月中に更新できんかったブログをこっそり更新しとります。
暇な方は1月に遡って読んでみてくださいww

では。



utahime_holic at 23:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │音楽

2008年02月03日

世界史中毒

久々にオフの日曜日でした。

ので、
今月11日まで開催中の

『トプカプ宮殿の至宝展』

を母親と一緒に名古屋市博物館まで観に行きました。

トプカプ宮殿は、
13世紀末からおよそ600年続いたオスマン帝国の支配者であるスルタンの館。
メフメト2世というスルタンが造営し、その後およそ4世紀に渡ってスルタンの居城でした。
ちなみに、高校時代世界史専攻やったゆっこですが、
授業でトプカプ宮殿っつー用語を聞いた覚えはないのだ...。

この時代の有名な美術というと、
「ミニアチュール」と呼ばれる細密画ですか。

細密画はもちろん、
当時の食器やら衣服やら色んなものが展示してある中、
やっぱりこの展覧会のメインはこれやったのね。

巨大エメラルドのターバン飾り

気になった人はこちらを見てみよう
http://www.asahi.com/topukapu/intro/intro_3.html

厚さ1.6cm、縦およそ5cm、横およそ4cmの、
262カラットのエメラルド。
その周りにはエメラルドとダイヤモンドがふんだんに使われとって、
まぁその輝きったらなかったよ(つд⊂)ゴシゴシ

もうオスマン帝国の栄華の象徴ですわ。
さっきも書いた食器類にもほとんど宝石が使われとってねぇ。
エメラルドルビー水晶ダイヤモンドパールなどなど。

これが200〜300年以上前からずっと朽ちずにあるってのがロマンを感じるよね。
女性が宝石に惹かれる理由も分かった気がする(あれ?ゆっこも女性やろ?)。

あとこの時代の技術も目を見張るものがありました。
特に宝石を使ったアクセサリーは、
一つ一つがボックスに入って展示したるんやけど、
隣りのボックスに移動しても前のボックスの中のダイヤなんかきらっきらして視界にそのまたたきが入ってくんのよ〜!!!

当然宝石の純度の高さもあるんやろうけど、
輝きは磨かにゃ出てこんのやでね。
その当時から素晴らしい研磨の技術があったんやろうね〜。

いやぁ、やっぱ本物はいいねぇ〜〜!!!!!

お腹いっぱいになりました。

家に帰ったら結構疲れとったww

のわりに、
高校時代の世界史の教科書を引っ張り出して、
イスラム世界のところを読み直したゆっこでしたww

こんなところが、世界史中毒

では。



utahime_holic at 18:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム] │その他

2008年02月02日

名産物中毒

昨年10月に寝台特急まで使って強行突破した

『秋田遠征〜メインは高校野球(硬式)ですが何か問題でも〜』

からおよそ3ヶ月( ?_ゝ`)

八橋球場こまちスタジアム

こんなとこや、 こんなとこで、

今治西先発・熊代くん勝利の集合写真・今治西広陵選手団、バスに乗り込む

野球観て、 野球観て、 初☆出待ちして。

千秋公園秋田市民市場秋田新幹線の車窓から

こんなとこや、 こんなとこも行って、 秋田新幹線で帰宅。

したわけですが、
秋田駅で買った家へのお土産で、

秋田と言えばこれやっつーのを買ってったんです。
それは...、

きりたんぽ鍋セット

であります。
今日はめっちゃ寒かったしー、
母親が「今日は鍋にしようと思うのー。牡蠣入れて。」と言うので、
だったら家族全員揃っとるしこれも食べてまおうよ、ってことで、

頂きましたっ(・∀・)

秋田のきりたんぽ鍋

煮えにくそうやったんで、先に"だまこ"を入れました。
"だまこ"ってのは、簡単に言うと「ご飯製だんご」です。
それを棒に巻きつけて焼いたのが「きりたんぽ」という解釈でいいと思う、多分。

やっと食べたきりたんぽ鍋

そしてきりたんぽを投入〜
出汁もセットに入っとって、もちろん比内地鶏の出汁
醤油ベースであっさりしとるように見えて、
飲んでみると鳥のエキスがたっぷり含まれとってコクがあるんだな〜

んでやっぱりお供に、

に・ほ・ん・しゅ

秋田で買ってきた両関の「雪月花」でもよかったんやけど、
鍋やし意外と味がしっかりしとるしで、
ここはスキッと辛口なものがよろしいかと思って、
別の日本酒の純米吟醸を呑みつつ(* ?.`*)オホホ

心も体もぽっかぽかよぉ
秋田のことを思い出しつつ〜、
鍋を味わいつつ〜。

幸せな一時でございました

では。



utahime_holic at 22:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /