[フレーム]

2014年08月

2014年08月07日

北海道旅行記4

だいぶご無沙汰しました、ゆっこです。

しれっと表題に突入します(笑)


さて、北海道旅行も4日目。
阿寒湖畔のホテルを出発し、オンネトーへ。
阿寒国立公園内にある湖です。
湖面が刻々と色を変えることから、五色湖の別名もあるということですが、
五色見えるための条件が叶わず...
でも、それでもきれいなエメラルドグリーンを見せてくれてました。
[画像:2014年06月28日-08-31-21]

その後、足寄の道の駅っぽいところに立ち寄り、日勝峠を越えて、3泊4日の方はここでお別れ
数日の同行でしたが、お疲れ様でした
お帰りの方々をバスの中から見送って、
4泊5日、3泊4日だけど夕方の便の方を乗せて、
K'sガーデン、ノーザンホースパークへ。
ここでお昼を頂き、
夕方便のご夫妻ともここでお別れ

しばしここで散策。
ホースパークだけあって、
お馬さんがいっぱい。
[画像:2014年06月28日-14-04-40]
ここは、
いわゆるサラブレッドのお馬さんもいて、
園内の奥の方に位置するサラブレッド専用厩舎には、
たくさんのサラブレッドがいました。
如何せん、
わたしも母も競馬に全く疎いため、
誰と誰の子、って書いてあっても何のありがたみもなかったんだけど(笑)、
一頭、係りのお兄さんにお世話されてた馬を熱心に写真に撮ってるおじさんがいて、
そのおじさんが、
「あの馬は天皇賞馬なんだよ」
と教えてくれました。
それがこの子↓
[画像:2014年06月28日-14-14-24]
やっぱりサラブレッドと呼ばれる馬は、
毛並み、ツヤ、筋肉の質が違いますねえ。
扉にお尻向けてた子のお尻を、
一応、本人(いや、本馬)の許可を得て触らせてもらいましたが、
何かもうずっと触ってたいくらい、
滑らかでしなやかで...(そこ、変態って言わない)

気を取り直して。。。

お馬さんを堪能したところで、続いてガーデンへ。
イングリッシュガーデンというのでしょうか、
色とりどりで、面白いカラーコーディネートなお庭でした。

まずはローズガーデン🌹
[画像:2014年06月28日-14-51-23]

[画像:2014年06月28日-14-53-36]

[画像:2014年06月28日-14-50-58]

色とりどり〜
[画像:2014年06月28日-14-59-15]

[画像:2014年06月28日-15-02-05]

[画像:2014年06月28日-15-01-14]

ここで、たまたま結婚式やってました。
新郎は白馬で登場🏇
新婦は馬車に乗って登場🐴
尻尾を編み込みにしたポニーちゃんがゲストを誘導するなど、
馬好き、
というより、白馬の王子様に憧れる系の女子にはたまらん演出でしょうな。
わたしには縁遠い話じゃ(笑)

その後、4日目のお宿の登別温泉へ♨
地獄谷へ行き、
[画像:2014年06月28日-16-24-21]
閻魔様に出会い、
[画像:2014年06月28日-17-01-24]
最終日への思いを胸に、
眠りにつきましたとさ。


北海道旅行記5に続く〜




では。


utahime_holic at 17:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │自然 |

2014年08月01日

西濃運輸おめでとう!

やや日にちが経ってしまいましたが、
そんなのは毎度のことなので(笑)気にしません。

西濃運輸野球部、黒獅子旗ゲットおめでとうございます\(^o^)/

数年前、よく東京ドームに都市対抗を観に行っていました。
社会人野球の面白さは、プレーはもちろんなのですが、
個人的には、ユニフォームの着方がオールドスタイルが多いのと(ホントに個人的趣味w)、
応援ですね。

それこそ、ついこのあいだまでやってた「ルーズベルトゲーム」に出てきた野球の試合の様子さながら、
高校野球やプロ野球の応援とはまた一味違う、独特の一体感があるんですよね。

高校野球とプロ野球だったら、間違いなく高校野球の応援に近いものがあるんだけれど。
じゃあ高校野球と社会人野球の応援で違うところと言うと、
あくまでわたしの主観ですが、"距離感"ですかね。
高校野球は、例えアルプスで一緒になって応援してても、どことなく遠い目で見てしまうところがあるけれど、
社会人野球の応援は、選手も応援団の方々も、自分と年齢が近い分、妙にシンクロするというか、他人事じゃない感じがするんですよね。

さてさて、
初優勝を飾った西濃運輸。
新聞で、東海地区の第一代表で出場することは知ってました。
第一代表で出るの、久しぶりだよなぁなんて思ってたし。
そしたらまぁ、あれよあれよと頂点に上り詰めたわけですが、
とにかく投手でしたね。
当然、打線も活発でしたが。
残念ながらテレビ中継観戦もままならず、準決勝の時にラジオ聞いてたくらいなので、何がどうって書けんのですけどf^_^;
エース・佐伯投手は、とにかく予選から柱として頑張ってらっしゃった。
サイドスロー、いいですね^_^
そして、トヨタ自動車から補強選手として参加した佐竹投手。
ラジオで聞いてた感じでは、コントロールが良さそうだったけど。
この方の補強が大きかったんでないかしら、と思いました。
決勝までの5試合、初戦を除いて全て先発完投。
準々決勝からは3連戦だったわけで、
準決勝を佐竹投手だけで試合を終えることができたのは、決勝に向けた準備としては最高にいい形だったように思います。
結果的に、決勝は佐伯投手がエースの貫禄、危なげなく投げ切って終わりましたけどね。

久しぶりに岐阜に明るいニュースでしたよ。
これから始まる高校野球も、岐阜の代表は大垣日大なんで、あやかって勝ち進んでほしいもんです。

しかし、この補強制度っていいですね。
詳しくは知りませんけど、恐らく、同地区内から限られた人数を補強選手として招聘できるのでしょう。
招かれた選手は、出場チームの一員として、憧れの東京ドームでの都市対抗に参加できる上に、優勝まで味わえたならこの上ないことだろうし、
次こそは自分の所属チームで...、というモチベーションにも繋がりそうですよね。


久々に野球で熱く語ってしまいました(笑)
それもこれも、
地元チーム・西濃運輸が優勝してくれたからです!
本当におめでとうございます\(^o^)/
秋の社会人野球選手権との二冠目指してがんばってくださいね!



北海道旅行記はまた今度m(_ _)m





では。

utahime_holic at 17:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │スポーツ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /