2011年05月
2011年05月25日
沖縄行ってきたー!!Part3
やや間があきましたが、
いよいよ沖縄2日目です(・∀・)つ
二日酔い、2人とも二日酔い。
とりあえず那覇空港に行き、
荷物をコインロッカーに預けて朝食をとりにファーストフード店へ
「A&W」というお店に入りました。
沖縄にしかないんですね( ?_ゝ`)ノ
話にも聞いててアメリカでも飲んだことのあるルートビア。
この日はやめときましたww
呑んだ方が二日酔い治ったかな(爆)
わたしはビッガーチーズバーガーを食べました!
bigger
"ALL AMERICAN FOOD"なんて書いてあるから、
ガッツリしてんのかなぁと思ったら、
意外や意外。
バンズは柔らかいわ、
お肉も柔らかいわでビックリ
よっぽどマクドのクウォーターパウンダーの方が肉肉してるww
(これはこれで好き)
ドリンクのサイズがレギュラーでも量が多いなと思ったくらい。
おいしく頂きました(^人^)
そしてゆいれーるに乗って終点まで行き、
首里城散策〜♪
修学旅行生が多かった・・・
これが守禮之門です。
どうやらここが記念撮影ポイントらしく、
クラスごとに撮ってたよ。懐かしいねぇ( ?_ゝ`)
ふらふらと導かれるまま歩いていき、
「西のアザナ(いりのあざな)」へ。
6
物見台ですね。
天気が良ければ水平線上に慶良間諸島が見えたらしいけど、
生憎2日目も曇りだったんで無理でした。。。
心の目で眺めました(←
「京の内」というところらへんできれいな青い鳥に遭遇←これはペンギン
案の定携帯で撮ったわけですが、
わたしとこの鳥さんとの距離は約50cmくらいです。
でも逃げないのよねぇ・・・
人に慣れてるのかも知れないね。
家に帰って調べたら、
『イソヒヨドリ』という名前でした。
ただ・・・
メスと一緒にいたんだけど(鳥界ではきれいな方がオス)、
この子ねぇ、
一生懸命メスにごはんをあげてたのよ
つがいなのか、それともカップルになりたくてオスがアピってたのか・・・
後者の設定で翻訳してみる。
♀「キーーーーッ(えさ、まだなの?!)」
♂「・・・・・・・・・(はいっ!)」
♀「・・・・・・(はむはむ)キキーーーーッ(こんなんで足りると思ってんの?!)」
♂「・・・・・・・・・(ですよね〜!)」パタパタ
♀「・・・・・・(いつもの場所で待ってると思ったら大間違いよ)」パタパタ
♂「・・・・・・・・・(よし!さっきと違うの取った。ってあれ?!いない?!)」
♀「キエーーーーーーッ(どこ見てんのよー!!)」
♂「・・・・・・・・・(はいっ!)」パタパタ
♀「・・・・・・(はむはむ)キーーーッ(ま、しょうがないわねぇ)」
ふふ、ふはははは。
鳥界では彼女を振り向かせるためにオスが一生懸命がんばってるんだねぇ・・・
人間界の男たちもがんばるがいいさ( ?ー ?)
話が逸れました。
狛犬ならぬシーサーと撮って、
いざ正殿の中へ!!
ここからは有料となります
首里城正殿で〜〜す!!
分かりにくくて申し訳ないですが、
正殿の入り口からまっすぐ道が伸びてないのが分かるでしょ?
写真の下の方の茶色いのが道なんですけど一応。
日本の例えば寺とかでもそうだけど、
門から建物の入り口まで直線に道があって左右対称のものがほとんどじゃないですか。
ここは違いました。
全く左右対称ではありませんでした。
門の入り口からやや右斜めに道が走ってます。
さらに、
描かれている絵や破風の飾りも、
対称なようでいて実は微妙に形をかえているんです。
なかなか見応えありました!
ここからしばらくは撮影禁止だったので写真はありませんww
殿内を進むと、
何やらお茶とお菓子をいただけるコーナーがあるということで(もち有料)、
せっかくなので行きました。
場所は書院・鎖之間というところで、
庭園を眺めながらお茶とお菓子を頂きました^−^
1213
お茶はもちろんさんぴん茶
お菓子はその昔宮廷で食べられていたというもの4つです。
丸い大きいのが「花ぼうる」というクッキーみたいなお菓子。
その右横には3種類置かれていて、
手間の黄色っぽいのが「ちいるんこう」という蒸しパンみたいなもの。
細長いのがよく知れ渡ってる「ちんすこう」。
その下にあるのが本来のものを1/4カットしてある「くんぺん」。
詳しくはここ見てみてちょ↓
http://oki-park.jp/shurijo-park/guide/s_sasunoma.html
ちんすこうも、今でこそ細長い形をしているけれど、
本来は菊の花をかたどったりして、
丸く大きなものだったそうです。
このお盆と茶碗も沖縄の漆器と焼き物で、
ショップに売ってます
と言ったことを、
建物やお庭のことも含めて、
係りのお姉さんが説明をしてくれます
せっかく喋り始めたところでいきなりむせて本当にすみませんでしたm(_ _)m
そしていよいよ、
ここを見ずしてどこを見る。
正殿内部の王様のお部屋な〜り〜_| ?|〇ハハー
玉座ですよ〜!!
もちろん座ることはできませんが写真撮影は可能です
柱も模様がきれいで豪華でしょー!!
でもこんなきんきらきんの赤い部屋にいたら、
ずーっと興奮してそうだけどなww
ま、
あくまでここに暮らしてたわけじゃなく、
権力の象徴みたいなところもあるだろうからね。
これらは玉座の左右に飾ってありました。
立派でした〜
友人は10年近く前に来た以来だったそうなのだが、
初めて来たのか?ってくらい感心しとった(笑)
10年経って、
また見るポイントも違ったのだろうかね。
よほど気に入ったらしく、
鎖之間で頂いたお茶の器を買っていきましたww
バスで駅まで戻ることにし、
バス停でバスを待っていると、
首里高校の野球部の子たちがランニングをしてました。
そう、
首里高校は首里城から徒歩3分とかで行けちゃうんだよね〜。
すごいね、近所に世界遺産があるなんて(((( ;?д?)))
首里高校と言えば、
1958年に戦後初めて甲子園に出場した高校。
初戦敗退し甲子園の土を持って帰ろうとしたのだけど、
当時まだアメリカ統治下だった沖縄は、
検疫の問題で持ち帰ることが出来ず捨てられてしまったというのはあまりにも有名な話だ。
そして2008年の第90回記念大会のとき、
セレモニーイベントには大会の歴史を作ってきたレジェンドたちが招待され、
その中にはもちろん58年当時首里高校野球部の主将だった仲宗根弘さんがゲストとして招かれていました。
「またここに立てるとは思わなかった・・・」
と涙ながらに語っていた姿はとても印象的で、
1アルからその姿を見ていたわたしも思わず涙を流していました。
いかんいかん、
野球の話になると歯止めがきかんくなる
とにかく!!
がんばれ高校球児!!!
首里城の次は国際通りを散策
とにかく色んな店が立ち並んでました。
いわゆる歩行者天国のようになってるんですね、たまにバスが通ってたけどww
ここで遅いお昼を頂く。
takoraisu
食べさしの写真ですみません
タコライスです。
アグー豚を使ったタコライスでした。
レタスたっぷりやったし、
トマトベースのサルサっぽいソースもお好みの分量かけられるように別の器で出てきてちょっとびっくり。
まぁ、おおざっぱなわたしは全部かけて食べましたけどねww
国際通りでは、沖縄の塩を買って帰りました。
雪塩と、フレーバー塩2種類。
なんだかんだで結構いい時間になってしまい、
空港へ戻ってショップを回り、
自分のためにこれを買いました。
てか買っちゃうよね??タイガースファンなら買っちゃうよね???
si-sa-
承認マークついちゃってるし買っちゃうよね(?∀?)アヒャヒャ
大事に部屋に飾ってあります
ということで強行1泊2日の沖縄の旅、終了〜〜〜〜
今度はキャンプ時季がいいなぁ、やっぱ
では。
2011年05月24日
最下位脱出!!
いきなり何てタイトルでしょう( ?∀?)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ホントは順番からいくと「沖縄行ってきたー」のPart3を更新せにゃあかんのですけど。。。
こんな日だものっ!!
こんな日なんだもの〜〜〜〜っ!!
愛するタイガースのことを書かんでどうするわたし。
まず、
初めて黒ユニの映像を観た。
ツイッターでみんなちゃんとソックス出してるって教えてもらってたので、
しばし選手の皆さんのオールドスタイルっぷりを堪能( ?┐`)
まるでみつばちみたいでかわいいねぇ、目ぇチカチカするけど(∋_∈)
んでとにかく今日は打線が繋がって良かった!!
4回表に2点取られて(西武・片岡選手、4の4で1盗塁は敵ながらアッパレ)、
その裏にすぐ取り返して逆転できたのは大きかった。
新井さん、久々に会心の一撃
アニキはストレートのフォアボール
ジョーさん、いい感じの右方向流し打ち
ブラ様、あわやホームランのしっかり振り抜いたナイスヒット
うえもっちゃん、2塁ブラ様も進塁できたナイス勝ち越し犠牲フライ
ここで、
下さんに勝ちあげたいけどどうしてももう1点欲しいからごめんけど代打・鳥谷の、
この攻めの采配が良かった!
下さんも4イニングで70球近くいってたしね。
鳥谷くんもかわった星野投手からフォアボール
そして同い年・平野くんの"こんなのケガのうちに入りません"的ガッツスピリッツで追加点〜
その後も1点取られたけど、
居場所を獲得した小嶋くんに、
まだまだいけるとこ見せてくれる福原さん、
そして今中継ぎで1番信頼があるルーキー・榎田くん。
締めの球児に至っては余裕満点のピッチングで、
ひっさびさの勝ちやがね〜〜〜〜。?(? ?Д`?) ?。ウァァァン
何より榎田くんに勝ちがついたのが良い!
ここまで大車輪の活躍やし、
やっと御褒美って感じやね
トリプルKやのうて、
TDK
でどうですかね??
T=達也(小嶋) D=大樹(榎田) K=球児(藤川)
てな感じでww
KKKは球児だけ名前から取っててやや無理無理な感じ満載やったから、
これならみんな名前から取ってるしよくない??
ほれみぃ。
勝つとどんだけでも下らんアイディア出てくるにww
ちなみに、
人的補償でロッテに移籍した高濱くんが、
今日の広島戦でプロ入り初めて一軍スタメン出場し、
2安打を放って華々しいデビューを飾りました^−^
これで試合に勝ってたらなおよかったんだろうけど、
明日から甲子園でこのロッテと対戦です。
もし明日もスタメンだったなら、
例え代打で出てきてたとしても、
球場に行かれるファンの方、
ぜひとも温かい拍手を送ろうではありませんか
ヒット打たれると複雑な心境になることは否めませんけどねww
それから、
今日対戦した西武とのトレードも発表されましたね。
テンポ良く、
"打てるもんなら打ってみぃ"的強気なピッチングが大好きな江草くんが、
西武・黒瀬内野手とトレードとなりました。
今週末のファーム@ナゴ球に来るかなぁって楽しみにしてたので、
すごく残念です・・・
ライガーも聞けんくなるしww
でも、
新天地でもがんばってほしいです。
仲良しの太陽くんもおるから寂しくはないと思いますが(何の心配ww)。
そして我が愛するタイガースにやってくる黒瀬選手!
岐阜県民なんやて〜〜〜!!!
県岐阜商出身、
藤原投手の先輩になります
また阪神に岐阜出身の選手が増えた〜〜〜( ?_ゝ`)ノ
ファームにいる若手と競い合って、
ぜひともポジションを獲得してくださいませよ!!
ということで、
久しぶりの阪神ネタでした!
沖縄Part3は明日にします。
では。
2011年05月21日
沖縄行ってきたー!Part2
昨日の続きです(*・ω・)ノ
友人が行きたいと言っていた居酒屋。
どうやらお取り寄せかなんかでかなりの人気だとかいうラフテー(ブタの角煮)を食べたいらしい。
わたしもラフテー好きだからもちろん便乗(^3^)♪
その名も居酒屋『山将』(http://www.yamasyoo.com/)
まずはオリオンビールでかんぱ〜い
おじぃじまん
呑みやすくて好きです
わたし、炭酸にあんまし強くないので、
グビグビいけないもんですからww
やっぱり最初のいっぱいだけでビールは終わっちゃうんだけど、
オリオンビールはペース速く呑めちゃうねぇ
ミミガーのピーナッツ味噌和え。
ラフテー。
豆腐チャンプルー。
海ぶどうと島らっきょう。
うんめぇのさこれが〜〜〜( ?∀?)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ミミガーはね、大学生の頃から好きだったの、あの歯ざわりが。
こりこりっとするとこが好きで、
よくビールのつまみにしてたの(どんな大学生だ)
友人はどうにも食べる気にならんかったらしいけど、
「ミミガー自体に味はなくてホントにこりこりっていう歯ざわりだけだから。このピーナッツ味噌おいしいよぉ( ?∀`*)」
というわたしの言葉に意を決して食べたのだが、
「これおいしい、これなら食べれる」
と、何とか苦手を克服できたようでしたww
まろやかでほんのり香ばしくておいしかったです.。?+.(・∀・)?+.?
ラフテーはね、
ほろっほろのとろっとろでねぇ(* ?Д`*)
るーびーに、あーうーーーーー
ただほろとろっとしてるだけやなくて、
この煮込んでるタレがまた何かしらのスパイスできりっと引き締まっておいしくてねぇ〜(わたしは勝手にショウガかなって思ったけど)
絶対食すべし!!!
豆腐チャンプルーもおいしかったし、
海ぶどうもあのプチプチ食感がよかったわぁ
んで島らっきょうよ!
こちらの方の沖縄料理屋さんで食べる島らっきょうより、
より塩漬け加減が浅かった感じがした!!
あたしゃこの島らっきょうの辛いのがすきだから浅くて結構なんですけどねww
泡盛のおともにぴったりだもんよ〜( ?∀`*)
だんだん舌の奥のほうがビリビリしてくるの。
んで次の日もまだビリビリしてて何食べてもしみるの(笑)
残波の白ロック(泡盛)。と島らっきょう。
「19の春」(泡盛ベースのシークワーサー入りチュウハイ)。
名前忘れた泡盛ロック。
友人はずっとるーびー。
沖縄好きなのに泡盛は苦手らしいww
あ、でもハブ酒呑んだっけ??
わたしもちょっともらったけどスパイシーで美味しかった(?∀?)アヒャヒャ
山将にいることおよそ3時間近く。
ぼちぼち店を変えようということで、
バーを探していたらこれまた宿の戻る途中の道で発見
「BAR BIRD」
4時くらいまでやってるということで入る。
70〜80年代くらいの歌謡曲がかかってて(五輪真弓とか)、
ほのぐらい灯りの雰囲気の良いお店でした^−^
前から呑みたかったカクテルがメニューに名を連ねていたので頼みました
ブルームーン
暗くて分かりにくいですねww
「ブルームーン」というカクテルです
ドライ・ジン、クレーム・ド・バイオレット、レモンジュースをシェイクしたものです。
例によってバースデーカクテルですわ。
2月の誕生石がアメジスト、紫色の石なので、
これもバイオレットが入ってるからうすーいきれいな紫色になるんだよねぇ
携帯の写メゆえ伝わらないのが残念・・・
いつかどこかでご賞味あれww
もう一杯、ロングアイランドアイスティーも呑みました。
ここで、
1人でいらした地元の男性
マスターとは顔見知りのようで親しげに話していました。
友人が突然声をかけ、
ちょっとお話しましたが、
"さんぴん茶はジャスミン茶と同じ"ということを教えてもらいました。
遠山さん、ありがとうございましたww
あ、
このお店にはあの有名な犬がいるよ
ビクター犬
ビクターのマークに出てくる、
蓄音機のスピーカーを覗き込んでるわんちゃん
なでるとご利益があるかも(←うそ
しこたま呑んで宿に戻ったのは午前2時過ぎ。
2日目の沖縄はPart3にて〜〜
では。
2011年05月20日
沖縄行ってきたー!!Part1
はいさーい(^0^)/
昨日の『アメトーーーーク』(あれ、伸ばし棒多い??)おもしろかったわぃ。
ごぶさたのブログ更新です。
色々忙しかったのです。
5月14・15日の1泊2日で行ってきた沖縄弾丸ツアーをご紹介〜(・∀・)つ
大学時代の友人と2人で行ってきました。
わたしゃ沖縄は初めてで、
行くならキャンプ時季としか思ってなかったので、
ちょっと新鮮でした。
しかも地名は各球団のキャンプ地くらいしか分からんありさまですww
AM: カーナビの使い方が分からないままレンタカー屋を出発
まずは勝連城へ向かうことに。
もち、運転はわたしです。ペーパードライバーには任せられません
そこそこ時間がかかりそうだったので途中で沖縄そばを食べることに。
電話番号でざっくり検索してカーナビ設定したものの、
何となくたどり着けたそば屋さんに到着
ここで致命的なミスに気づく・・・。
お店の名前を忘れました_| ?|〇
手打ち麺で、
麺の太さや縮れ具合などがお好みで選べます。
わたしは細ちぢれ面で頂きました!
スープは透明であっさりさっぱりだけど、
かつおだしがよく利いてました
またこのチャーシューもほろほろっと柔らかくって〜ぇ
そして出てくるお茶はさんぴん茶
PM: 運転再開〜
道が新しくなっててナビどおりというわけにはいかんかったけど、
ここはO型の本能を駆使して感で目的地に到着
世界遺産です。
本州のお城はいっぱい行きましたが、
やっぱり沖縄は独自の文化があったんだなぁという印象を受けるような、
見たことのない雰囲気の城跡でした。
ちょっとの晴れ間に
ほぼ曇りだったけど一瞬晴れ間がさしたので、
お城の1番高いところから撮りました。
ちょっとだけ海がエメラルドグリーンぽいのわかります??
海は空を映すんですねぇ(′∀`)
たかいたかーい
手前の石垣は城壁なんですけど、
おおちゃくなわたしは友人に一言断っておおちゃくしました。
1mほどの高さがある城壁に上って、
城壁から海を眺めました。
その様を撮ってもらえばよかったな( ?_ゝ`)
わたしたちの前に、
お父さんと小学生くらいの男の子の親子連れがいて、
お父さんが同じことしてたんです。
だからわたしもやりたくなったんです。
だってその男の子が怖がってやってなかったから。(←??
城壁に上がって腰に手を当てて偉そうに立ってたら、
帰路に着いてるそのお父さんが遂に城壁に上がらなかった息子に、
「ほら、あのお姉さん立っとるよー。」
と言っている声が聞こえた。
お父さん、
お姉さんと言ってくれてありがとう。
風は強かったがとても気持ちよかったです。
最後に下りてきてからの全景を一枚
全景
次はちゃんとスニーカー履いてこようと思いました(こんな砂利で坂とは思わんかったのでおもっきしサンダルでした)。
そしてめっさ天気がいい日がいいなぁと思いました
続いて向かったのはぁ・・・??
座喜味城跡です!!
城跡ばっかりかい(・∀・)つ
仕方ないじゃないか、城が好きなんだから。
こちらもやっぱり本州にある城とは違う雰囲気。
城壁がすごく高かったなぁ(つд⊂)ゴシゴシ
門的な?
この門をくぐって右に行くと階段があるんですが、
そこを上り切るとこの景色ー!!
内景外景
遠くに海も見えました。
空が青かったらねぇ・・・( ?_ゝ`)
帰り際、
入り口付近にきれいな花が咲いていたのでパチリ
ハイビスカス?
ハイビスカスなのかな??
似たような花で名前が違うのもあるもんねぇ。
あと、この城跡には、
たくさん白い百合が咲いてました
そしてやっぱ沖縄来たら海見なあかんてことで・・・
残波岬なり〜
結構海側ギリギリまで行きましたww
そういうとこは平気です( ?_ゝ`)
残波って波が残ると書くから、
さっぱーんってなったあとの泡がたくさん残るのかなと思ってました。
海の色が濃いねぇ
んで、よく見てみたら、
恐らくこの岩ももともと珊瑚でできてんのかなぁ、
岩に小さい穴がいっぱいいっぱいあって、
それで細かい気泡がたくさんできるから白い泡(=波)が残りやすいもんで、
残波岬っていうのかな〜と憶測しました。
ただとっても残念なことに、
こんな美しい景色に相応しくないものがたくさん落ちてました
ゴミ、タバコの吸殻、タバコの空箱、果ては雨傘まで・・・
わたしゃタバコを吸う人間ではないので、
何でわざわざ空気と景色のいいところでタバコを吸うのか気持ちは分からんけど、
タバコにしろゴミにしろ、
目障りなので捨てていかないでください。
自分で始末してってください。
レンタカーの返却時間も考慮し、
南下してアラハビーチへ
あらは〜
ここからは中日ドラゴンズのキャンプ球場である北谷球場が見えました。
奇しくもこの日、
阪神甲子園球場では「阪神−中日」戦が繰り広げられていて、
北谷球場が見えるビーチから、
携帯サイトの一球速報で阪神を応援していました(笑)
確か阪神負けたんだった凹〇
ここは人工ビーチだそうだ。
とにかく外国人が多かったww
ぼーっとするには良かったよ
さぁ時間との戦いさね
更に南下して今度はブルーシールのお店へ
店内で座って食べられるとこがあったので行きました。
ナビにUターンしろって言われて、
慣れんうえに初めて走る幹線道路でそんなことできませんって言って、
はむかってはむかってなんとかたどり着きましたww
わたしは期間限定のこれを食べました
ブルーウェーブ
その名も「ブルーウェーブ」
名前が野球っぽいからこれを選んだっていう説もありますが何か。
見事に唇と舌が真っ青に染まりましたけれども(笑)、
これ、ただ青いだけじゃないんですっ(☆?∀?)ノ
ラムネ味の綿あめっぽいものがアイスクリームに練りこまれていて、
口でシュワッと溶けるの〜♪♪
昔、駄菓子で「わたパチ」的なもの食べませんでした??
それに近いようなものが入ってます。
さらに細かく刻んだパイナポーも入ってます
ラムネの爽やかな風味に、
パイナポーの歯ざわりがとても楽しく頂けました
さ、
レンタカーを返しに行かなきゃやばいやばいっ
道に迷いつつ何とか返却し、
宿へと向かいました。
運良く行く予定していた居酒屋と最寄り駅が一緒でした(?∀?)アヒャヒャ
あまりに長くなったので、
沖縄めしの晩御飯編はPart2でm(_ _)m
では。
2011年05月12日
あたしも男に生まれてたら名前はユウキだった。
ホントなんですよ。
「悠樹」の字だったらしい。
男に生まれてたら何してたんだろーなぁ、今ごろ。
間違いなく何かしらスポーツはやってたんだろうけど。
それを極めてプロになっとったかは分からんが。
死んだ父が体育教師だったので、
だいたいの運道具は揃ってたんだよね〜。
もちろんグローブもバット(木製)もボールもあったし、
バスケットボールにバレーボールにサッカーボールにテニス道具にバドミントンも。
ま、
何かしらはやってただろうな。
このまま"男に生まれてたら・・・"を妄想してたら、
ホントに妄想壁丸出しな文章になりそうなのでこの辺でストップ!
今年は妙にこの「ユウキ」の名前のプロ野球選手が目立っている。
その代表格はもちろん日ハム・斉藤佑樹投手。
ルーキー一番乗りで初勝利を物にし、
その後も勝ち星を上げていたけれど、
こないだ左脇腹違和感で登録抹消。
筋挫傷だったそうだが、
"挫傷"なんて聞くと相当しんどそうな雰囲気のケガ。。。
ずーーーーっと注目されまくってここまで突っ走ってきたから、
色んな疲労がこの部位に凝縮しちゃったんかなぁ、
とにかく長いプロ生活、
焦らずじっくり治して万全にして戻ってきてよ。
間違いなくプロ野球界に必要な人材なんだから。
しかし、
観客動員に影響は出まくるんだろうなぁ・・・
斉藤投手が降板すると客が減るって話、
結構よく聞くので・・・f^−^;
もちろん、
それまで野球に興味のなかった人が斉藤投手目当てに球場に足を運んでくれるのは嬉しいことなんだけど、
そこまであからさまな態度をとられると野球好きとしてはちょっと切ない・・・
こういうお客さんを逃さないためにも、
何かしら工夫が必要なのかも。
次のユウキは広島・岩見優輝投手!
ついにきた!!(←何が??)
わたしが親から「男だったらユウキだった」と聞いたときに、
この漢字が良かったな〜と思ってた名前を持つ選手なのだ。
現在は中継ぎで活躍中。
初勝利も手に入れ失点0、もちろん防御率も0.00!!!
このまま好調の広島を若さ溢れるピッチングで支えて欲しいね!
続いてはオリックス・西勇輝投手!!
の前に・・・
オリックスがんばれよー
ちょっと負けが込みすぎやろ〜
オリックスといい、我が愛する阪神といい、
関西の球団元気なさすぎやで〜
そんな苦しい状況の中、
負けなしで現在ハーラートップタイの4勝を上げている西投手
そのトレードマークは何と言っても笑顔の投球
三重県・菰野高出身だから、
同じ東海地方の人間として応援してるぜぃ
現在のオリックスで勇ましく輝く救いの星だよ・・・☆
2008年に夏の甲子園に出場してるんだけど、
その予選の決勝もアツかったんだよなぁ。
西くんも相手の宇治山田商・平生くんもプロから注目されてた投手だったから、
どっちが勝ってもおかしくないくらいのカードだったもんね。
残念ながら甲子園では1回戦敗退だったから、
ちょっとばかし甲子園のマウンドで投げる姿を観てみたいと思っている。
でも甲子園でのリベンジが実現すると、
それは阪神の負けを意味するのでとっても複雑なものが・・・
んで、
わたしが今年1番注目してるユウキが、
横浜・吉村裕基選手。
もう今年で27歳になるのねぇ、ちょっとびっくり。
ベビーフェイスなかわいい顔してるから、
いつまでも20代前半に見えるのは羨ましいわねぇ
今シーズンの開幕試合、
ちょうど休みが続いたわたしは昼間っから試合をテレビ観戦してました。
「横浜−中日」戦。
その時に打席に立った吉村選手を見たときに、
随分と違う印象を受けたのを鮮明に覚えています。
目つきというか顔つきが違うっていうか。
あと体型も。
大きめのユニフォーム着てるからかもしれないけど、
いい意味でやせたというか、体がしまったような。
去年の選手名鑑と今年ので体重の数値が変わってないからわたしの思い過ごしかもしれんけど。
あと、
わたしは専門的なことは分からんけど、
ツイッターの中に「吉村、フォーム変わったな〜」なんてつぶやきも。
失礼を承知で書くけど、
正直言って去年、一昨年くらいは、
彼の顔はふてくされてるようにしか見えなかった。
何かがあったんだろうなぁと思っていたところに、
これまたタイミングよくこのコラム発見
http://number.bunshun.jp/articles/-/122624
なるほどねぇ。。。と納得した。
一昨年くらいかなぁ、
「阪神−横浜」戦@京セラをテレビ観戦してたときに、
解説の人が吉村選手の守備位置につく時のだらしなさを指摘していたことがあった。
しかし、
このコラムによれば、
きっと守備に就くのが、というかライトの位置に行くのがしんどかったんやなと、
察しがつく。
まぁこれは言い訳にはできないし(解説の人はそんな事情知らんからな)、
本人も分かってることだと思うけど。
今の横浜の好調ぶりを、
移籍組の影響が大きいのでは、ということをちょっと前のブログにも書いたけど、
間違いなく吉村選手も、
チーム好転の中心にいることは間違いないだろう。
相変わらず三振は多いけど(笑)、
思い切りのいいスイングで村田選手に次ぐ大砲に成長してほしいよね。
ま、
こないだのサヨナラHRは悔しかったけどな〜
そらそうよ、阪神ファンだもんよあたし。
はぁ、
これくらい阪神のこと書きたいわww
では。
2011年05月09日
ラッキー...だと思っとこ♪
2011年05月08日
今日は勝ってね(泣)
我が愛する阪神タイガースよ。。。
今日は勝ってね。。。
良い選手いっぱいいるんだから、
上手に使って刺激しあっていこうよ。。。
阪神の話はここまで(笑)
現在、
サンデーモーニング見ながら更新してますが、
社会人ルーキーの榎田投手(T)と牧田投手(L)、
いいですねぇ〜
どうかね、
それぞれ新人王候補かねぇ。
ダメだ、
朝一って頭が回らない・・・f^−^;
今日も午後から仕事です。
今日は勝ってね。
では。
2011年05月05日
プロ野球選手ってすごいわぁ(今更ながら)
ごぶさたしてます、ゆっこです。
一週間ぶっとびましたww
この「阪神−巨人」3連戦@東京ドームは、
いろいろあって楽しかったですね〜ww
特に今日なんかは、
岩田くんが今季初勝利で、
およそ2シーズンぶりの勝ち星だったり、
小笠原さんが苦しんで苦しんで2000本安打を達成したり。
あ、
もちろんファームも忘れちゃいけない
Twitterでアッキャマンが「入団して初めてのことがあります」とつぶやいてたんだけど、
何と今日のファームの試合で秋山−原口の20歳バッテリーを組んだとか。
2009年の夏の甲子園を思い出しちゃったあたしはもう大興奮(笑)
今日は相手がオリックスだったんだけど、
それこそ相手がソフトバンクで打席に今宮くんがおったりしたら、
もう激アツだよ〜〜(?∀?)アヒャヒャ
原口くんは、
帝京の扇の要でベスト8(このときの相手は我が県岐阜商ww)、
日米親善野球のメンバーにも選ばれた選手。
ナゴ球ではスタメンでみたことないけど、
鳴尾浜の方では最近よくスタメンになってたみたいだったので、
実戦積んできてるなぁと、
吉竹監督の「若手にまんべんなくチャンスを与える」という方針がしっかり実行されてるのを実感してたとこでした。
ぜひとも一軍で見たいね
さて。
表題の件です(←やっぱこの表現好きかもww)
先日、
バッティングセンターに行きました
数年ぶりのバッティングセンター・・・。
そもそも、
これだけ好きで好きでたまらん野球なのだか、
一度もまともにやったことないんだよねー( ?・ω・`)
せいぜい体育の授業のソフトボールか、
小学生の時に男子に交じってやった手打ち(ソフトテニスのボールみたいなゴムのふにゃふにゃのヤツ)。
がしかし。
知識だけは妙に豊富、いわゆる頭でっかちww
試合で聞く解説、
『燃えドラ!』での巧さんの実戦コーナーなど、
こうするとこうなるとか、
こうだから結果こうなってしまうとか、
理論的なことはものすごい蓄積されているけれど、
いかんせん実戦経験がないので、
それを体現することはなかなかできない・・・というわたしである。
まず、
「右打ち100km/h」というケージへ。
いきなり100?!とか思うかも知らんけど、
しゃーないやん、最低速度が100やったんやもん!!
今まで最高でも90km/hしかやったことがなかったわたしにとっては未知の世界
20球あるので最初の一球はどんなもんか見るために捨てる。
だって、
100km/hって体感でどんなもんか分からんし(?∀?)アヒャヒャ
意外と速くは感じず、
一応ヒット性の当たりは20球中1球・・・(TДT)
あとは内野ゴロ、投ゴロばっかり。
ファウルチップばっかり。
一球、
チップして上のネットに当たってわたしの脳天に当たりました(?皿?メ)イタイッ
ヘルメットかぶっててよかったー( -д-)ノ
次。
せっかくなので「右打ち120km/h」のケージに入ってみた!
無謀〜〜〜〜
それこそ未知の世界の120。
体感するため捨てた初球。
目がテン・・・(((( ;・д・)))
でれ速いしーーーっ!!
20km/hってこうも差があるわけーーっ?!
さすがに3球捨てましたww
んでも物好きなわたし。
果敢に挑む
当たらんっ!!!
どうだろう、
しっかりカウントする余裕はなかったけど、
20球のうち3分の1は何とかかすったかなぁ・・・f^−^;
前方に転がったのは1球・・・
ひとつ気づいたことが。
わたし、
別に恐怖心はなくて、
ボールが飛んできて避けるとか、のけぞるとかすることはないんだけど(だって機械が投げてるんだから危険球とかデッドボールとか絶対ないでしょww)、
ボールを目で追う行為と、
バットを振る行為を、
同時に出来ないことが分かった・・・( ?_ゝ`)フッ
ま、
もともとまともにバットを振れてないわけなので(笑)、
訳の分からんとこに青あざを作りました。
あと、
体の左側が特に筋肉痛です・・・
左のわき腹とか痛くって痛くって・・・(泣)
もともと左の腰が悪いので、
かばったからかもしれません。
ヤクルトの村中くんと同じですね( ?_ゝ`)ノ ←違います
冗談はさておき、
この話をするとみなさん口をそろえて、
「当たるだけでも凄い」
と言ってくれるのですが、
きっとみなさんが言ってくださるのでそうなんだと思っておきます(笑)
女子やったらたいがいビビッて避けるとか、
キャッとかいうとか(死んでも言わんわ)。
褒められて伸びるタイプなので、
今後も精進したいと思っております_| ?|〇
先に120やってから100やったら、
多少目が慣れてもうちょっと当てられたのかなぁなんて甘いことを考えてしまうww
ただ、
今回この2種類の速度の打席に立ったことで実感したこと。
よく解説の方が言う、
「残像として残ってるんですよね〜」っていうコメントの意味が、
何かすごく分かった気がした。
100のあとに120見たらめっちゃ速かったし、
もし逆だったら100がめっちゃ遅く見えたのかもしれん。
だとすると、
確実に100の時は待てずに早くバットを振っちゃったに違いないww
これに変化球があって、
内外の出し入れがあってとなると、
相当状況を考えて配球読んで準備してないと打てないよね
ホントに、
プロ野球選手ってすごいと、
今更ながら改めて思いました。。。
そしてまた、
面白く野球を観られそうです♪
はやく筋肉痛治ってくれ〜。
では。