うどん県産マダコを食べましょう
吸盤.JPG
ども、ヒロです。
最近蒸し暑い日々が続きますね。早くも夏バテしそう!という方には、やっぱり「マダコ」ですよ。
タウリン豊富なマダコを食べて、暑い夏を乗り越えようではありませんか!
とか偉そうに言ってますが、バタバタしていて告知するのを忘れていました
7月2日(日)は「半夏生」ということで、本場さぬきうどん協同組合が高松三越横でうどんの無料接待を行いました。
うどん県や西日本各地では、半夏生に蛸を食べる風習があるということで、毎年この接待うどんにマダコを提供しています。
今年も美味しい接待うどんでした。
半夏生うどん.JPG
スイマセン、事後報告で。お隣徳島県からの「スダチ」の爽やかな香りと、色も綺麗な「さぬきの青ネギ」、そして何と言っても「うどん県産マダコ」のスライス!最高でした。
終わった話で申し訳ないので、読者の皆さんの食欲を奮い立たせるべく美味しそうなマダコ料理画像を並べますので、影響を受けて鮮魚店で購入して食べてください。「飯テ●くろまる」という言葉はココでは使用しません。一応、お堅い組織なんで
これは去年掲載した酢味噌で食べる茹でタコ。
ゆでタコ刺身.jpg
マダコのマリネ。これも酸味が良いんですよね。
タコマリネ.jpg
トドメはタコ天。ビールが欲しくなりますね。
たこ天ぷら.jpg
というわけで、コレ見たらすぐに「うどん県産マダコ」を買いに行きましょう!
ども、ヒロです。
最近蒸し暑い日々が続きますね。早くも夏バテしそう!という方には、やっぱり「マダコ」ですよ。
タウリン豊富なマダコを食べて、暑い夏を乗り越えようではありませんか!
とか偉そうに言ってますが、バタバタしていて告知するのを忘れていました
7月2日(日)は「半夏生」ということで、本場さぬきうどん協同組合が高松三越横でうどんの無料接待を行いました。
うどん県や西日本各地では、半夏生に蛸を食べる風習があるということで、毎年この接待うどんにマダコを提供しています。
今年も美味しい接待うどんでした。
半夏生うどん.JPG
スイマセン、事後報告で。お隣徳島県からの「スダチ」の爽やかな香りと、色も綺麗な「さぬきの青ネギ」、そして何と言っても「うどん県産マダコ」のスライス!最高でした。
終わった話で申し訳ないので、読者の皆さんの食欲を奮い立たせるべく美味しそうなマダコ料理画像を並べますので、影響を受けて鮮魚店で購入して食べてください。「飯テ●くろまる」という言葉はココでは使用しません。一応、お堅い組織なんで
これは去年掲載した酢味噌で食べる茹でタコ。
ゆでタコ刺身.jpg
マダコのマリネ。これも酸味が良いんですよね。
タコマリネ.jpg
トドメはタコ天。ビールが欲しくなりますね。
たこ天ぷら.jpg
というわけで、コレ見たらすぐに「うどん県産マダコ」を買いに行きましょう!
この記事へのコメント