2012年04月
昨日夜に高速バスに乗り京都に来ています。今日は京都駅前のネットカフェから書き込みしています。朝方は東寺に行ってきました。
DSCN1447[1] DSCN1448
今日の京都は晴れていて暑いです。今日は京都競馬で天皇賞が行われます。1頭強い馬がいますがひょっとしたら・・・ということがあるかもしれません。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
京都11R 第145回天皇賞(春)(GI) 芝3200m
◎にじゅうまる:17
〇:7
×:12
▲さんかく:3、5、8、11、14、15、16、18
△しろさんかく:4、6、9、10、13
×−▲さんかく:12−3、5、8、11、14、15、16、18
短評
17:下級条件からの勝ち上がりだが一発に期待
7:京都コースは6戦2勝2着3回で相性良し
12:前走は勝ち馬より斤量1kgプラスで大きく負けていない
今日はオープン特別競争が目白押しでおいしい馬券が当たるかもしれません。馬券を買うレースを印だけ書き込みます。
(正直言って今日はオープン特別多すぎ。番組編成何とかならないのか。)
東京10R オアシスステークス ダート1600m
◎にじゅうまる:1
〇:4
×:6
▲さんかく:2、3、11、12、13
△しろさんかく:5、9、15
×−▲さんかく:6−3、11、13
京都10R 端午ステークス ダート1800m
◎にじゅうまる:8
〇:13
×:2
▲さんかく:3、5、6、10、14
△しろさんかく:4、11、12
×−▲さんかく:2−3、5、6、10、14
福島11R 福島民友カップ 芝1200m
◎にじゅうまる:6
〇:2
×:8
▲さんかく:5、9、10、11、15
△しろさんかく:1、4、7
×−▲さんかく:8−5、9、10、11、15
東京11R スイートピーステークス 芝1800m
◎にじゅうまる:15
〇:6
×:8
▲さんかく:1、3、7、11、12、13、14
△しろさんかく:5、9、10、17、18
×−▲さんかく:8−3、7、11、12、13、14
▲さんかく−▲さんかく:12−14
このブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日の東京都多摩地区は朝は曇っていましたが、今は晴れて暑くなっています。ついこの間までは肌寒かったのに一気に暑くなって、寒いよりは暑い方が好きですが体がついていけません。自宅ベランダ前の桜の木は花はとっくに散ってしまいましたが、若葉が生えてきています。
DSCN1434
今週の競馬は明日は京都競馬で天皇賞が行われますが、今日は東京競馬でダービートライアルの青葉賞が行われます。2着までの馬にダービーの優先出走権が与えられますが、賞金が加算されるのであまり関係ない気もします。それほど傑出した馬がおらず混戦ムードでもしかしたら一発があるかもしれません。今夜の高速バスで京都へ行き明日は京都競馬場で天皇賞を観る予定なので、ぜひとも今日の競馬で軍資金を稼ぎたいところです。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
東京11R 第19回青葉賞(GII) 芝2400m
◎にじゅうまる:17
〇:6
×:16
▲さんかく:1、2、3、5、7、8、11、13、15
△しろさんかく:4、10
×−▲さんかく:16−2、7、8、12、13、15
短評
17:ダートで勝ち上がっているが芝でも走らないわけでもなさそう
6:前走は休み明けでも掲示板は確保
16:前走は今回と同じ距離で2着に2馬身差で勝利
- タグ :
- #東京競馬
- #青葉賞
- #ゴールデンウィーク
- #9連休
- #京都
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
今日の東京地方は予報では昼過ぎまで雨でしたが、帰宅した頃も小雨がぱらついていました。
昨日の夜は懇親会があって観ることが出来なかったのですが、昨日のプロ野球でライオンズが9回2アウトで1-3の敗色濃厚な場面で、米野の劇的な逆転満塁ホームランが飛び出してアホークスに逆転勝ちでこのカード2勝1敗と勝ち越しました。昨日の夜からダイジェストで何度もその場面を観てしまいました。昨シーズンはクソフトバンクアホークスには散々やられて頭に来ていたので、ザマ−ミロといったところです。30日は京セラドームへライオンズ戦を観に行くので、昨日の試合をきっかけに浮上してもらいたいものです。
今週も金曜日になりましたので恒例の1か月予報の解説です。今日の予報資料では北〜西日本は周期的な天気変化となりそうです。沖縄・奄美は気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなりそうです。気温は全国的に期間前半は気温の高い日が多く、期間初めはかなり高くなる所もありそうです。
1か月予報資料はこちら。
http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
http://www.bioweather.net/detailed/rfax.htm
気象庁発表の1か月予報はこちら。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
※(注記)予報資料の説明が難しい方は、最後の向こう1か月の天気の見通しだけでも目を通してください。
予報資料の着目点
(2)アンサンブル平均図
4週(4/28〜5/25)
500hPa高度平均図
沿海州南部〜西日本付近は高度5580〜5760m付近の一連のトラフ(気圧の谷)、アリューシャン列島付近は高度5520〜5580m付近のリッジ(気圧の尾根)で高度正偏差の中心となり、北〜東日本の等高度線は西南西の流れ(西谷)となる。北日本は高度正偏差。東〜西日本、南西諸島は概ね高度負偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温正偏差で北海道〜東北北部は+1°C以上。
地上気圧平均図
日本付近は高気圧の縁となり関東南東海上に等圧線のくぼみが見られる。概ね全国的に降水域がかかり沖縄付近に降水量の極大が見られる。
1週目(4/28〜5/4)
500hPa高度平均図
カムチャッカ半島の東海上は高度5580〜5700m付近の優勢なリッジで高度正偏差の中心となる。概ね全国的に高度正偏差。
850hPa気温平均図
全国的に+2度以上の気温正偏差で北海道の道東〜新潟付近は+4°C以上。
地上気圧平均図
カムチャッカ半島の南東海上の高気圧が遼東半島方面に張り出し、華中南部〜東日本南海上は低圧部となる。北海道〜青森・秋田付近を除いて降水域がかかり沖縄本島付近に降水量の極大が見られる。
週間予報資料
4/28は四国付近に高気圧が進む。華中南部〜華南に気圧の谷が進む。
4/29はカムチャッカ半島南海上の高気圧が華中北部〜華北方面に張り出す。上海付近に気圧の谷が進む。
4/30はカムチャッカ半島南東海上の高気圧が黄海方面に張り出す。東シナ海北部に気圧の谷が進む。
5/1はカムチャッカ半島南東海上の高気圧が日本海中部に張り出す。四国南海上〜東シナ海に気圧の谷が進む。
5/2はカムチャッカ半島南東海上の高気圧が本州東海上に張り出す。東シナ海北部に気圧の谷が進む。
5/3はカムチャッカ半島南東海上の高気圧が北海道〜オホーツク海方面に張り出す。西日本に低気圧が進む。
5/4は東日本に低気圧が進む。カムチャッカ半島南東海上の高気圧がオホーツク海に張り出す。
2週目(5/5〜11)
500hPa高度平均図
本州付近は高度5580〜5760m付近の一連のトラフ、アリューシャン列島付近は高度5580m付近のリッジで高度正偏差の中心となり、日本付近は谷場で等高度線の蛇行が大きい。北海道は概ね高度正偏差。本州以南は高度負偏差。
850hPa気温平均図
北海道〜本州は概ね気温正偏差で北海道のオホーツク海岸は+2°C以上。四国・九州〜南西諸島は概ね気温負偏差。
地上気圧平均図
東海上の高気圧の日本付近への張り出しは弱く、本州東海上は低圧部となる。中国地方西部〜九州北部付近を除いて降水域がかかる。
3〜4週目(5/12〜25)
500hPa高度平均図
サハリン付近は高度5520m付近のリッジ、朝鮮半島付近は高度5640〜5700m付近のトラフとなり、極東中高緯度域は北はリッジ、南はトラフの逆位相の場となる。北海道は渡島半島付近を除いて高度正偏差。本州以南は高度負偏差。
850hPa気温平均図
北海道は概ね気温正偏差。本州以南は気温負偏差。
地上気圧平均図
東海上の高気圧が本州南海上に張り出し、オホーツク海は高圧部となって北海道東海上を中心に北と南の高気圧の間の谷場となる。概ね全国的に降水域がかかる。
(3)スプレッド・高偏差確率
500hPaスプレッド図(上図)では、2週目はオホーツク海にスプレッドが大きい領域がかかる。3〜4週目はオホーツク海〜本州、四国東部にスプレッドが大きい領域がかかる。
500hPa高偏差確率図(下図)では、1週目は北海道〜九州に正の高偏差確率が大きい領域がかかる。2週目は東日本以南に負の高偏差確率が大きい領域がかかる。3〜4週目は南西諸島に負の高偏差確率が大きい領域がかかる。
※(注記)スプレッドは予報の信頼度を表し、ハッチ部はスプレッドが大きく予報の信頼度が低いことを表す。高偏差確率図は予想の偏りを表し、格子状のハッチ部は正の高偏差確率が大きく、横縞のハッチ部は負の高偏差確率が大きいことを表す。
(4)各種時系列
T850は北日本は期間前半は概ね高め、期間後半は平年並程度で経過。東〜西日本、沖縄・奄美は2週目初め頃までは高め、2週目中頃〜3週目は概ねやや低め、期末は平年並程度で経過。東西指数は1週目は中頃をピークに概ね+指数、2週目以降は概ね−指数で経過。沖縄高度は1週目前半は0程度、1週目後半以降は−で経過。東方海上高度は期間前半は概ね+、期間後半は0程度で経過。200hPa速度ポテンシャル(北緯5度〜南緯5度)は東経120〜150度付近では期間を通して対流活動は実況に比べて弱まる。
(5)4週平均ガイダンス
気温は北日本日本海側、北海道太平洋側、東〜西日本は高い、東北太平洋側は平年並〜高い、沖縄地方は平年並〜低い確率が大きく、北陸、東海地方、九州北部地方を除く西日本は低い確率が小さい。北海道オホーツク海側は平年並〜高い、奄美地方は平年並〜低い傾向。
降水量は北海道太平洋側、東北〜近畿日本海側、九州北部地方は少ない、関東甲信地方、沖縄・奄美は多い、山陽、四国地方は平年並〜少ない確率が大きく、北陸、九州北部地方は平年並〜多い確率が大きい。北海道日本海側、山陰は平年並〜少ない、東北太平洋側、東海地方、近畿太平洋側は平年並〜多い傾向。北海道オホーツク海側は確率値がばらける。
日照時間は北日本太平洋側、沖縄地方は少ない、近畿日本海側は平年並〜少ない、西日本太平洋側は平年並〜多い確率が大きい。東北北部は多い、関東甲信地方、山陰は平年並〜多い、奄美地方は平年並〜少ない傾向。北海道オホーツク海側は確率値がばらける。
天気日数は晴れ日数は北海道太平洋側、沖縄・奄美は少ない。九州は多い。降水日数は東北日本海側、北陸、山陽、四国、九州地方は少ない。沖縄・奄美は多い。
(6)週別気温
1週目は全国的に高い確率が大きく低い確率は0〜1%。2週目は東海地方は平年並〜高い、西日本は高い、沖縄地方は低い確率が大きい。東北、関東甲信地方は平年並〜低い傾向、北海道、北陸地方は確率値がばらける。3〜4週目は北陸、東海地方は平年並〜高い、西日本は高い、沖縄地方は低い確率が大きい。北日本、関東甲信地方は確率値がばらける。
向こう1か月の見通し
本州付近を低気圧と高気圧が交互に通過し、北〜西日本は周期的な天気変化となりそうです。沖縄・奄美は気圧の谷や湿った気流の影響を受けやすく、平年に比べて曇りや雨の日が多くなりそうです。気温は北〜東日本は期間前半は平年より高い日が多く、期間後半は平年並の日が多くなりそうです。西日本は期間を通して平年より高い日が多くなりそうです。沖縄・奄美は期間初めは平年より高い日が多いですが、その後は平年並〜低い日が多くなりそうです。
おまけ
明日から9連休という方も多いかと思いますが(私もそうです)、明日から来週5月6日までの天気をおおまかですが解説します。
北日本は5/3頃までは概ね晴れますが5/4〜6頃は天気が崩れそうです。
東日本は4/30頃までは概ね晴れますが、5/1頃からはぐずついた天気の日が多くなりそうです。
西日本は明日4/28は晴れますが4/29は西から天気は下り坂となり、4/30頃からはぐずついた天気の日が多くなりそうです。
沖縄・奄美はぐずついた天気の日が多いですが5/5〜6頃は晴れ間がありそうです。
- タグ :
- #1か月予報
- #ゴールデンウィーク
- #9連休
- #ライオンズ
- #米野
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
今日の東京地方は曇りがちでしたが晴れ間も出て、昼間は暑いくらいになりましたが、夕方は都心部で小雨がぱらつきました。昨日は帰宅途中に自宅付近で雨に降られてしまい、折りたたみ傘は持っていたので濡れはしませんでしたが、洗濯物を取り込むのを忘れてしまい干していたシャツが1枚濡れてしまいました。今週末からいよいよゴールデンウィークですが、僕は今度の土曜日から9連休にしてしまいました。週間予報資料では連休前半の4/28〜5/1は南西諸島は天気が崩れる日が多いですが、北〜西日本は概ね天気は良さそうです。ただし5/2は西から天気は下り坂となりそうです。
先週の土曜日はQVCマリンフィールドで野球を観ていましたが、日曜日は東京競馬場に行ってGWの旅行資金を稼ごうとしたのですが、見事に外れてしまいました。東京競馬場では競走馬を引退して乗馬になっている馬が交替で競馬場の正門近くに出ています。この日はシベリアンヒートという芦毛の馬でした。
DSCN1429
2枚目の写真を撮ろうとした時に、持っていた飲み物のコップの中にデジカメを落としてしまい、水没したデジカメは防水仕様ではなかったので見事に動かなくなってしまいました。翌日仕事を早退して新宿のニコンサービスセンターへデジカメを持って行き、デジカメの状態を見てもらいましたが修理はできるが2万円くらいかかるので、廃棄した方がいいと言われて泣く泣く廃棄しました。飲み物を持ちながらデジカメで写真を撮るのは止めましょう・・・(※(注記)防水仕様は除く)。
来週から旅行に出かける予定でデジカメが必要なので、とりあえず安いのでいいからと思い新しいデジカメを購入しました。新しいデジカメはこちら。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s3300/index.htm
デジカメはこれで3台目になりますが最初に買ったのがニコンのCOOLPIXで、使い勝手が良かったのでCOOLPIXシリーズを愛用しています。新しく買ったデジカメも前のデジカメと操作が似ていたので扱いやすかったです。ちなみに色はラベンダーパープルです。
それにしても最初に買ったデジカメは710万画素でそれでも当時は画素数が多い方でしたが、今回のデジカメは1600万画素でそれでも画素数は普通みたいな感じです。最初に撮った写真はこちら。
DSCN1430
(たまたま観ていたTV番組を撮っただけで、別に松尾依里佳が好きなわけではありません。ちなみに番組は関西では高視聴率のあの番組です。)
前のカメラは1220万画素で同じ画像は無いので比較は出来ませんが、松尾依里佳の髪がつややかに写っているかなぁと思います。
カメラの操作も前と似てはいましたが、電池の充電は前のカメラは電池を取り出して充電していて、再び電池を入れる時に接触が悪くなったりすることがありましたが、新しいカメラは充電の際に電池を取り出す必要が無いので接触の問題はなさそうです。また写真をPCに取り込む際も、カメラにつないだケーブルをPC本体に差し込めば勝手にカメラの電源が入ってPCが認識するので、デジカメの細かい技術も進んでいるものです。
GWの旅行では新しいデジカメで写真を撮って来ます。
このブログをご覧の皆様、こんにちは。
今日の東京都多摩地域は曇っていて、今にも雨が降り出しそうな感じです。昨日は千葉市のQVCマリンフィールドへ野球観戦に行っていました。
DSCN1424 DSCN1425
DSCN1427
僕はライオンズファンですが昨日は打線は結構ヒットは打っていたんだけど、2アウトからのチャンスメークが多くて得点が入らず残塁が多くて、ライオンズファンにとってはストレス溜まりまくりの非常にもどかしい試合でした。初回の中島の大きな当たりが岡田に取られて犠牲フライになってしまったことや、9回の栗山のヒットも薮田のグローブに当たって内野安打になってしまったことなど、運もなかった感じがしました。野球は点取りゲームだから打線が機能しないとダメですね・・・。
昨日も書き込みしましたが今週から関東圏は東京競馬、関西圏は京都競馬の開催になります。今週はGIはありませんが東京競馬ではオークストライアル、京都では安田記念の前哨戦的なレースが行われます。昨日は野球だけでなく競馬も惨敗でしたが、来週のGWは旅行に出かけるのでその軍資金を稼ぎたいところです。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
京都11R 第43回マイラーズカップ(GII) 芝1600m
◎にじゅうまる:12
〇:9
×:2
▲さんかく:1、3、5、6、7、10、11、14、15、16、17、18
△しろさんかく:8、13
×−▲さんかく:2−1、5、11、17
短評
12:前走は重賞で勝ち馬と差が無い競馬
9:前走は重賞で57kgでも好走。今回1kg減は有利かも
2:かつてはGIでも好走した実力馬、斤量も軽くなり自分の競馬が出来れば一発あるかも
東京11R 第47回フローラステークス(GII) 芝2000m
◎にじゅうまる:15
〇:12
×:18
▲さんかく:4、6、7、10、13、17
△しろさんかく:1、2、3、5、9、11、14、16
×−▲さんかく:10−18
短評
15:新馬勝ちの素質に期待
12:2走前は重賞で好走
18:ここ2戦は惜しい競馬。今度こそ
京都競馬の準メインレースも馬券を買うので印だけ書き込みます。
京都10R 橘ステークス 芝1400m
◎にじゅうまる:16
〇:15
×:13
▲さんかく:4、6、7、9、10、12
△しろさんかく:2、8、11、14
×−▲さんかく:13−4、7、12
サングラスのはれる...
- 1か月予報
- 3か月予報
- 3連休
- 4連休
- GI
- アンタレスステークス
- イルミネーション
- エルニーニョ現象
- オーロラ
- オホーツク海高気圧
- サイエンスカフェ
- サクラ
- スカイツリー
- ストレス
- ソメイヨシノ
- ダイヤモンドステークス
- フェブラリーステークス
- プロ野球
- ライオンズ
- ラニーニャ現象
- 雨
- 映画
- 横浜
- 夏
- 夏休み
- 寒気
- 寒暖変動
- 気圧の谷
- 気象サイエンスカフェ
- 休み
- 京都競馬
- 競馬
- 競馬予想
- 金環日食
- 計画停電
- 高気圧
- 阪神競馬
- 埼玉西武ライオンズ
- 札幌競馬
- 残暑
- 湿った気流
- 周期的な天気変化
- 周期変化
- 秋
- 秋晴れ
- 週末
- 春
- 小倉競馬
- 昭和記念公園
- 新潟
- 新潟競馬
- 森沢明夫
- 晴れ
- 西高東低
- 青春18きっぷ
- 雪
- 千葉
- 前線
- 太平洋高気圧
- 体調管理
- 台風
- 台風15号
- 大井競馬
- 大雨
- 大阪
- 大雪
- 地震
- 中央競馬
- 中京競馬
- 中山競馬
- 低気圧
- 鉄道
- 天地明察
- 冬
- 冬型の気圧配置
- 冬晴れ
- 東京競馬
- 東京都多摩地区
- 東日本大震災
- 読書
- 曇り
- 南極・北極科学館
- 日本気象予報士会
- 熱中症
- 梅雨
- 梅雨入り
- 梅雨明け
- 函館競馬
- 被災地
- 富士山
- 福島競馬
- 福島牝馬ステークス
- 宝塚記念
- 北風
- 万馬券
- 夜勤
- 夜勤明け
- 雷雨
- 立川
- 連休