2010年03月
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
関東地方は昨日今日と天気は良くなりましたが、朝はまだ空気は冷たかったです。ただ帰りは寒さはそれほどでもなく寒気のピークは過ぎたので、明日からは気温も上がって桜前線も進みそうで、関東近辺では今度の週末は天気も良さそうなので花見には一番いいかもしれません。
僕は5月が誕生日で今年は運転免許証の更新があります。僕の運転免許証には眼鏡等と書いてあり、車の運転の時はメガネかコンタクトレンズを着けなければいけません。ただ以前作ったメガネが度が合わなくなってきて、前回の免許更新の時は視力検査でちょっと危なかったです。左眼の方は物が見えずらくてあまり視力は良くないけど、右眼だとそんなに見えにくいわけでもなく、利き目が右のようなのでメガネが無くても困らないので運転の時も特にメガネはかけていませんでした(明らかに道交法違反ですが、警察は取り締まりの時はこのあたりはほとんど見ていないようです)。今回の免許更新はさすがに度のあったメガネじゃないとまずいし、左眼だけでも矯正しないといけないので先日の土曜日にメガネを買いに行きました。眼鏡を買う前に視力検査があるのですが、視力検査をしたところ以下のような衝撃的な事実が判明しました。
左 0.15、しかも乱視
右 0.4
右眼は1.0近くはあると思っていたのですが、これって
右眼も近視じゃねーかよぉぉぉ
さすがにメガネが無いと運転はヤバいです・・・。
最近のメガネは割と横長で細くて角ばったフレームが多いみたいで、街でもこのタイプのメガネをかけている人をよく見かけます。このタイプのフレームの眼鏡もかけてみてそんなに悪くはないかなぁとは思いましたが、僕は世間に対して未だに反抗期なため大正や昭和初期の頃のような真ん丸なメガネが欲しくて、このタイプのフレームを探しましたが店には置いていませんでした。店にあったフレームの中で一番このイメージに近いかなぁと思って買ったのが下のメガネ。
DSCN9884
前にメガネを買った時は出来るまで1週間くらいかかったような気がしましたが、今はレンズの在庫があれば30分くらいで出来るんですねぇ(ちなみに眼鏡○しろまる場です)。また視力検査も健康診断の時のやり方と違って、かなり正確に測れるような感じがしました。メガネを買った後に映画を観に行ったけど前よりよく見えるし、かけてみて似合わないこともないかなぁと自分では思っているけど、自分としてはもう少し真ん丸に近い方がいいかなぁ・・・。
これからは少なくとも運転の時はメガネかけます。
3月も今日で終わりですが、今頃はこの曲が似合う時期です。
http://www.youtube.com/watch?v=Wikh3LXwgts
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
この週末は冬に逆戻りのような寒さになってしまいましたが、体調などは崩されていないでしょうか?。帰りは最寄駅から家まで風が冷たかったです。今夜〜明日の朝が上空の寒気のピークなので、明日あたりからは気温も上がってくると思いますが・・・。
この週末は桜前線の北上も足踏みといったような感じでしたが、土曜日は午後こちらの映画を観ていました。
http://wwws.warnerbros.co.jp/sherlock/
シャーロック・ホームズのシリーズは本ではあまり読んだことが無くて、もっと知的なイメージを持っていたのですが、結構薬物まみれの人物と言う設定のようで、ホームズ役のロバート・ダウニーJr.は確か何かの薬物中毒だった過去があるので、ある意味適役(?)と言えるかもしれません。若い頃はチャップリンの役も演じたようないい俳優なんだけどねぇ・・・。探偵ものの映画だけに最後は謎解きもありますが、前半はアクション映画に近いような感じです。
昨日は板橋の桜祭りに知り合いのミュージシャンのtailaさんが出るというので、行く予定だったのですが朝起きるの遅くなってしまい(tailaさん、ゴメン)、HPを見たら夕方からの路上ライブの方にも彼の告知があったので、こちらに行こうと思っては間に合わなくて夕方の路上ライブの方へ行きました。しかし寒い中待っていても彼の姿は見えず・・・。確か案内には彼の写真があったと思ったけど・・・。いったい何のために板橋まで行ったのか・・・。桜祭りの方に行かなかった僕も悪いので仕方ないですが、地蔵通り商店街のHPの告知も良くないよなぁ。
DSCN9881
板橋で撮った桜の木。まだ2〜3分咲きと言ったところ。
DSCN9879
DSCN9880
夕方は板橋の一件で落ち込んでしまいあてもなく東横線沿線を彷徨っていましたが、これも先日知り合ったミュージシャンの北川友紀さんのライブが秋葉原であったので、気を取り直してこちらの方へ行きました。土日と競馬も外れて寒い中あてが外れてばかりの週末でしたが、情けない週末の最後は北川さんの歌声に癒された感じでした(個人的には「ネコの恋歌」という曲が良かったです。ただライブの写真撮るの忘れちまった・・・)。
今日のタイトルはこちらの曲から 。
http://www.youtube.com/watch?v=MNihVVqnvFM&feature=related
もうすぐ4月だというのに、今日は冬に逆戻りの寒さになっています。午後から板橋の桜祭りに行く予定だけど、暖かくして行かないといけないかな。
昨日の競馬も見事に撃沈してしまいました。最近全然いいことがないけど、先日高校の同級生の結婚式の2次会の招待状が届いたので、来週の土曜日は幸せを少し分けてもらいに、二子玉川まで行く予定です。その前に今日は何とか当てて、来週の資金を稼がなければ・・・。今日は春のG?開幕戦の高松宮記念ですが、中京競馬場は2年間改修工事に入るので、今日を最後にしばらくお別れです。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
中山11R 第17回マーチステークス(G?) ダート1800m
◎にじゅうまる:11
〇:15
×:3
▲さんかく:1、8、12、16
△しろさんかく:4、10、13
×−▲さんかく:3−1、16
短評
11:勝ちあがりの勢いと53kgの軽ハンデに期待
15:勝ちあがりの勢いと斤量2kg減、中山ダートは相性良し
3:勝ちあがりの勢いと斤量3kg減に期待
中京11R 第40回高松宮記念(G?) 芝1200m
◎にじゅうまる:1
〇:9
×:13
▲さんかく:3、6、16、17
△しろさんかく:4、5、7、8、11、15
×−▲さんかく:13−3、6、16
短評
1:休養明け2戦目の上積みに期待、内枠の逃げ残りがあるかも
9:唯一のG?勝ち経験馬、前走から復調気配があり
13:休養明け2戦目の上積みに期待、前走は58kgで重賞好走
数少ないこのブログをご覧の皆様、こんにちは。
今週も週末がやってきましたので、当たらない反面教師的な競馬予想です。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
阪神11R 第57回毎日杯(GIII) 芝2000m
◎にじゅうまる:10
〇:3
×:6
▲さんかく:1、2、4、7、9
△しろさんかく:なし
×−▲さんかく:6−1、2、4、7、9
短評
10:勝ちあがりの勢いに期待
3:強い相手にもまれた経験が今回生きるかも
6:休養明け2戦目の上積みに期待
中山11R 第58回日経賞(GII) 芝2500m
◎にじゅうまる:5
〇:7
×:13
▲さんかく:1、2、4、8、10
△しろさんかく:6、15
×−▲さんかく:13−1、2、4、8、10
短評
5:ダートの実績馬だが、このところの雨で荒れた芝なら一発があるかも
7:斤量56kgがカギだが成長途上の4歳場なら一発があるかも
13:前走GII勝ち
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
一昨日昨日と2日連続で全国的に雨となり、甲子園の選抜高校野球が2日続けて中止になりましたが、ようやく今日2日ぶりに試合が行われました。1試合目は沖縄の興南高校が勝ちましたが、僕の父親が沖縄出身で僕自身も沖縄の那覇に住んでいたことがあり、興南高校は通勤経路の途中にあったので何となく応援してしまいます。 プロ野球もセ・リーグは今日開幕で、今日は朝から晩まで野球の日です。
今週も金曜日がやってきましたので恒例の1か月予報の解説です。今日の予報資料では、この先1か月は周期的な天気変化ですが、期間の前半は寒の戻りがありそうで、桜前線の北上は少し足踏みしそうです。明日明後日と関東近辺では桜祭りや花見という人も多いかもしれませんが、夜桜見物は少し寒いかもしれません。
1か月予報資料はこちら。
http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
http://www.bioweather.net/detailed/rfax.htm
気象庁発表の1か月予報はこちら。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
※(注記)予報資料の説明が分かりにくい方は、一番下の天気の見通しだけでも目を通して下さい。
予報資料の着目点
(2)アンサンブル平均図
4週(3/27〜4/23)
500hPa高度平均図
北極付近は高圧部で高度正偏差となり寒気が放出されやすくなる。アリューシャン列島付近は高度5220m付近の低圧部となり、オホーツク海は高度5280m付近のトラフ(気圧の谷)、中国東北区は高度5340〜5400m付近のトラフとなる。北日本、北陸〜山陰東部は高度負偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温負偏差。
地上気圧平均図
東北南部〜南西諸島は帯状の高圧部となるがサハリン付近は低圧部で、華南〜日本の東海上に低気圧や前線の通過によると見られる帯状の降水域が広がり、本州以南に降水域がかかる。
1週目(3/27〜4/2)
500hPa高度平均図
アリューシャン列島付近は高度5100m付近の低圧部となり、この低圧部からオホーツク海に高度5100〜5220m付近のトラフが伸びる。中国東北区は高度5280m付近のトラフとなる。九州南海上は高度正偏差の中心となる。北海道〜東北北部は高度負偏差。東北南部以南は高度正偏差。
850hPa気温平均図
全国的に−1°C以下の気温負偏差で、東北南部〜東日本の太平洋岸、南西諸島は−2°C以下。
地上気圧平均図
黄海付近から高気圧に覆われるが、華南〜本州東海上に帯状の降水域が拡がり、本州〜南西諸島にかかる。
週間予報資料
3/27は日本海に高気圧が進む。
3/28は黄海付近に高気圧が進み、本州中部を気圧の谷が進む。
3/29は日本海に高気圧が進む。
3/30は本州中部に高気圧が進む。
3/31は本州南東海上に高気圧が進む。
4/1は沿海州に低気圧が進み、前線が日本海から本州付近に進む。
4/2は本州付近を前線が通過する。
2週目(4/3〜9)
500hPa高度平均図
サハリンの北が高度5220m付近のトラフとなり、中国東北区で高度5280〜5400m付近のトラフとなる。朝鮮半島付近も高度5460〜5640m付近のトラフとなり、日本付近は房総半島付近と沖縄付近を除いて高度負偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温負偏差。
地上気圧平均図
黄海付近は引き続き高気圧だが弱まり、関東南海上や紀伊半島南海上は低気圧の中心となって、華南〜日本の東海上に低気圧や前線の通過による帯状の降水域が広がる。北海道の道北、道東付近を除いて降水域がかかり、本州南海上〜南西諸島は降水量の極大域となる。
3〜4週目(4/10〜23)
500hPa高度平均図
北〜東日本に高度5460〜5580m付近のトラフが進む。北〜東日本は高度負偏差、西日本〜南西諸島は高度正偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温正偏差だが、バイカル湖付近〜サハリンは気温負偏差。
地上気圧平均図
日本付近は低圧部で華南〜本州東海上に帯状の降水域が拡がる。北海道の道北付近を除いて降水域がかかり東〜西日本太平洋岸、南西諸島付近に降水量の極大が見られる。
(3)スプレッド・高偏差確率
500hPaスプレッド図(上図)では4週平均ではスプレッドは小さいが、3〜4週目は九州南部〜南西諸島でスプレッドが大きい。
500hPa高偏差確率図(下図)では、1週目は南西諸島で正の高偏差確率が大きい。
※(注記)スプレッドは予報の信頼度を表し、ハッチ部はスプレッドが大きく予報の信頼度が低いことを表す。高偏差確率図は予想の偏りを表し、格子状のハッチ部は正の高偏差確率が大きく、横縞のハッチ部は負の高偏差確率が大きいことを表す。
(4)各種時系列
T850は全国的に1週目の初めは低めだが次第に平年並に近づく。2週目以降は北日本は3週目頃まで平年並〜高め、期末は低め。東〜西日本は2週目中頃に低めとなる他は平年並前後で経過。南西諸島は平年並前後で経過。東西指数は1週目の初めは0指数だが2週目前半をピークに+指数となる。3〜4週目は概ね0指数。沖縄高度は1週目は後半をピークに2週目の初め頃まで+、2週目後半は0となるが3〜4週目はやや+で経過。東方海上高度は1週目は前半に−のピークがあるがその後は上がり、1週目終わり頃〜3週目は概ね+で経過、期末はやや−。
(5)4週平均ガイダンス
気温は北日本、関東甲信、北陸地方、近畿日本海側、山陰は低い、東海地方は平年並〜低い確率が大きい。これ以外の地域は確率値がばらけるが四国、奄美地方は平年並〜低い傾向。
降水量は東北南部、東日本太平洋側、近畿日本海側、山陰は少ない確率が大きい。これ以外の地域は確率値がばらける。
日照時間は北海道オホーツク海側、九州北部は平年並、東北南部、関東甲信、近畿、九州南部地方は多い確率が大きい。これら以外の地域は確率値がばらける。
天気日数は晴れ日数は北海道日本海側、沖縄地方は少ない。四国、九州南部は多い。降水日数は北海道日本海側は多い。九州南部は少ない。
(6)週別気温
1週目は全国的に低い確率が大きく、北海道を除いて高い確率が小さい。2週目は東北地方、東日本、近畿、中国、四国地方は低い確率が大きい。北海道、九州、沖縄地方は確率値がばらける。3〜4週目は北日本太平洋側、北陸、近畿、沖縄地方を除いて高い確率が大きいが、北陸、近畿地方は高い傾向。
向こう1か月の見通し
全国的に期間を通して周期的な天気変化となりますが、西日本を中心に平年に比べて晴れの日が多くなる所がありそうです。気温は全国的に期間の後半に平年より高い日がある他は平年並〜低い日が多く、期間の初めは気温がかなり低くなる日がありそうです。
サングラスのはれる...
- 1か月予報
- 3か月予報
- 3連休
- 4連休
- GI
- アンタレスステークス
- イルミネーション
- エルニーニョ現象
- オーロラ
- オホーツク海高気圧
- サイエンスカフェ
- サクラ
- スカイツリー
- ストレス
- ソメイヨシノ
- ダイヤモンドステークス
- フェブラリーステークス
- プロ野球
- ライオンズ
- ラニーニャ現象
- 雨
- 映画
- 横浜
- 夏
- 夏休み
- 寒気
- 寒暖変動
- 気圧の谷
- 気象サイエンスカフェ
- 休み
- 京都競馬
- 競馬
- 競馬予想
- 金環日食
- 計画停電
- 高気圧
- 阪神競馬
- 埼玉西武ライオンズ
- 札幌競馬
- 残暑
- 湿った気流
- 周期的な天気変化
- 周期変化
- 秋
- 秋晴れ
- 週末
- 春
- 小倉競馬
- 昭和記念公園
- 新潟
- 新潟競馬
- 森沢明夫
- 晴れ
- 西高東低
- 青春18きっぷ
- 雪
- 千葉
- 前線
- 太平洋高気圧
- 体調管理
- 台風
- 台風15号
- 大井競馬
- 大雨
- 大阪
- 大雪
- 地震
- 中央競馬
- 中京競馬
- 中山競馬
- 低気圧
- 鉄道
- 天地明察
- 冬
- 冬型の気圧配置
- 冬晴れ
- 東京競馬
- 東京都多摩地区
- 東日本大震災
- 読書
- 曇り
- 南極・北極科学館
- 日本気象予報士会
- 熱中症
- 梅雨
- 梅雨入り
- 梅雨明け
- 函館競馬
- 被災地
- 富士山
- 福島競馬
- 福島牝馬ステークス
- 宝塚記念
- 北風
- 万馬券
- 夜勤
- 夜勤明け
- 雷雨
- 立川
- 連休