[フレーム]

サングラスのはれるんが、何かを語る

気象予報士サングラスのはれるんが、そらくも、ホース、テツ分、キネマ、のボール、その他いろいろについて何かを語ります。

2010年12月

2010年12月31日10:52
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんばんは。

関東地方は今日は朝は晴れましたが今は雲が多くなっています。日本付近には西から寒気が入っていて九州でも雪になっているようです。今夜からは僕は出かけますが二年参りなどお出かけの方は寒さ対策をしっかりして下さい。
今日は大みそかですが、今週も金曜日になりましたので恒例の1か月予報の解説です。今回は1月の予報になりますが、今日の予報資料では日本付近は寒気が入りやすく、日本海側は雪や雨、太平洋側は晴れの冬型の天気分布の日が多くなりそうで、全国的に寒い日が多い1月となりそうです。

1か月予報資料はこちら。
http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
http://www.bioweather.net/detailed/rfax.htm
気象庁発表の1か月予報はこちら。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
(注記)気象庁の最新の1か月予報は14:30発表です。
(注記)予報資料の説明が難しい方は、最後の向こう1か月の天気の見通しだけでも目を通してください。

予報資料の着目点
(2)アンサンブル平均図
4週(1/1~1/28)
500hPa高度平均図
オホーツク海は高度5160m付近の低圧部となり、シベリアの東経90度線付近は高度5220~5340m付近のリッジ(気圧の尾根)、中国東北区は高度5160~5280m付近のトラフ(気圧の谷)となり、日本付近は高度5160~5400m付近を中心に等高度線が南へ蛇行し寒気が入りやすくなる流れとなる。日本付近は本州東海上を中心に高度負偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温負偏差で中国地方西部、四国~九州付近は-2°C以下。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が四国南海上に張り出し、カムチャッカ半島の東海上で低気圧が発達して、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置となり等高度線の間隔が狭い。北~西日本の日本海側、南西諸島に降水域がかかり、能登半島付近に降水量の極大が見られる。
1週目(1/1~7)
500hPa高度平均図

シベリアの東経90度線付近が高度5160~5400m線付近のリッジ、朝鮮半島の北は高度5220~5340m付近のトラフとなり、日本付近は高度5220~5340m付近を中心に等高度線が南へ蛇行して寒気が入りやすくなる流れとなる。日本付近は関東南東海上を中心に北海道の道北付近を除いて高度負偏差。
850hPa気温平均図
北海道~青森付近で気温正偏差の他は気温負偏差で、九州~南西諸島は-3°C以下。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が南西諸島方面に張り出し、アリューシャン列島付近が低気圧の中心となって、日本付近は冬型の気圧配置となり本州以南は等圧線が南北の走行となり間隔が狭い。東北地方、東~西日本日本海側、南西諸島に降水域がかかり、能登半島付近に降水量の極大が見られる。
週間予報資料
1/1は強い冬型の気圧配置となる。
1/2は冬型の気圧配置となるが等圧線の間隔はやや広がる。
1/3は本州中部が高気圧の中心となり冬型の気圧配置はやや緩む。
1/4は関東東海上に低気圧が進む。西日本南海上に高気圧が張り出す。
1/5は北日本に低気圧が進む。九州~南西諸島に高気圧が張り出す。
1/6は北海道東海上に低気圧が発達しながら進み、冬型の気圧配置となる。
1/7はアリューシャン列島付近に低気圧が発達しながら進み、冬型の気圧配置が続く。
2週目(1/8~14)
500hPa高度平均図
サハリン付近は高度5100m付近の低圧部、シベリアの東経90度線付近は高度5160~5400m付近のリッジとなり、日本付近は等高度線が南へ蛇行して寒気が入りやすい流れとなる。日本付近は沖縄の先島諸島付近を除いて高度負偏差。
850hPa気温平均図
全国的に気温負偏差で北海道~沖縄本島付近は-1°C以下。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が本州南海上に張り出し、カムチャッカ半島の東海上で低気圧が発達して、日本付近は引き続き冬型の気圧配置となり、本州以南では1週目に比べて等高度線の間隔はやや広がるがまだ狭い。北日本~近畿日本海側、北海道オホーツク海岸、南西諸島に降水域がかかり、能登半島付近に降水量の極大が見られる。
3~4週目(1/15~28)
500hPa高度平均図

サハリン付近は高度5160m付近の低圧部となり、日本付近は高度5160~5340m付近を中心に等高度線が南へ蛇行して寒気が入りやすい流れとなる。日本付近は全国的に高度負偏差。
850hPa気温平均図
北海道は気温正偏差。本州以南は気温負偏差で東日本~沖縄本島付近は-1°C以下。
地上気圧平均図
カムチャッカ半島の東で低気圧が発達し、ユーラシア大陸の高気圧が本州南海上に張り出して、日本付近は引き続き冬型の気圧配置となり2週目に比べて等圧線の間隔が狭くなる。北~西日本日本海側、東北~九州大平洋岸、南西諸島に降水域がかかり、北陸付近に降水量の極大が見られる。
(3)スプレッド・高偏差確率
500hPaスプレッド図(上図)では、3~4週目は東日本太平洋岸、西日本~南西諸島ににスプレッドが大きい領域がかかる。
500hPa高偏差確率図(下図)では、北海道の道北は2週目、道東~道南は2週目以降、本州付近は期間を通して、四国は1週目、3~4週目、九州~南西諸島は1週目は負の高偏差確率が大きい。
(注記)スプレッドは予報の信頼度を表し、ハッチ部はスプレッドが大きく予報の信頼度が低いことを表す。高偏差確率図は予想の偏りを表し、格子状のハッチ部は正の高偏差確率が大きく、横縞のハッチ部は負の高偏差確率が大きいことを表す。
(4)各種時系列
T850は北日本は1週目前半は高め、1週目後半~2週目は2週目前半を中心に低め、3~4週目は概ね平年並で経過。東~西日本は期間を通して低めで経過。沖縄・奄美は2週目に平年並に近づく時期がある他は低めで経過。東西指数は1週目後半に0指数に近づく他は-指数で経過。沖縄高度は2週目前半と期末に0に近づく他は-。東方海上高度は1週目後半に0に近づく他は-。
(5)4週平均ガイダンス
気温は北海道日本海側は平年並~低い傾向。北海道オホーツク海側は平年並、北海道太平洋側、東北北部は平年並~高い、東北南部、関東甲信地方は平年並~低い、北陸、東海地方、西日本、沖縄・奄美は低い確率が大きく、西日本、沖縄・奄美は高い確率が小さい。
降水量は北海道日本海側、太平洋側は平年並、東北地方、東日本~近畿日本海側は多い、東海地方、九州は平年並~少ない、近畿太平洋側、山陽、四国地方、沖縄・奄美は少ない確率が大きい。関東甲信地方は平年並~少ない傾向、山陰は確率値がばらける。
日照時間は北海道日本海は平年並、北海道オホーツク海側、太平洋側、東日本太平洋側は多い、東北~東日本日本海側、山陰、奄美地方は少ない、近畿太平洋側、山陽、四国地方は平年並~多い確率が大きく、奄美地方は多い確率が小さい。これら以外の地域は確率値がばらける。
降雪量(北~西日本日本海側のみ)は北海道日本海側は平年並、東北日本海側、山陰は多い、近畿日本海側は平年並~多い確率が大きい。北陸地方は平年並~多い傾向。
天気日数は晴れ日数は東日本~近畿太平洋側、山陽、四国地方は多い。北陸、山陰、奄美地方は少ない。降水日数は東北~西日本日本海側は多い。東海、近畿太平洋側、山陽、沖縄地方は少ない。
(6)週別気温
1週目は北日本は平年並~低い、東~西日本、沖縄・奄美は低い確率が大きく、北海道を除いて高い確率が小さく西日本、沖縄・奄美は高い確率が0%。2週目は北海道、東海、近畿、中国、四国地方は低い、東北、関東甲信、九州地方、沖縄・奄美は平年並~低い確率が大きく、近畿、中国、四国、九州北部地方は高い確率が小さい。3~4週目は東北、関東甲信地方は高い、北陸地方は平年並~高い、四国、九州、奄美地方は低い確率が大きい。これら以外の地域は確率値がばらける。

向こう1か月の見通し
期間を通して西日本を中心に寒気の影響を受けやすく、西高東低の冬型の気圧配置が現れやすくなりそうです。北~西日本は日本海側は平年と同様に雪または雨の日が多く、降雪量が多くなる時期がありそうです。太平洋側は平年と同様に晴れの日が多くなりそうです。沖縄・奄美は平年と同様に曇りや雨の日が多くなりそうです。気温は北~東日本は平年並~低い、西日本、沖縄・奄美は低い日が多くなりそうで、全国的にかなり低くなる時期がありそうです。


2010年もこのブログにお越しいただきありがとうございました。このブログで1か月予報の解説や大穴狙いの競馬予想をなどいろいろ書き込んでいますが、1か月予報の解説など少しでもこのブログをご覧の皆様のお役に立てて、社会に何か貢献出来れば幸いです。
2011年も1か月予報や3か月予報の解説、競馬の予想を中心に(競馬はあまりあたらないけど・・・)書き込みしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
このブログをご覧の皆様のご多幸をお祈りいたします。

2010年12月29日13:44
カテゴリ
このブログをご覧の皆様、こんにちは。

今日の関東地方は朝から晴れています。今日から1月3日まで年末年始の休みで、今日は昼近くまで寝過ごしてしまいました。今日は関東地方は晴れていますが、大晦日から元日にかけては全国的に寒くなって荒れた天気になりそうなので、初詣などお出かけの方は注意してください。
先日の日曜日の有馬記念の日でJRAの2010年の競馬は終了しましたが、公営競馬の方はまだ行われていて、今日は大井競馬で公営競馬の最高峰のレースの東京大賞典が行われます。このレースは中央交流競走でJRAに所属する馬も参戦します。この後後楽園の場外馬券場に行って、有馬記念の日の借りを返したいところです。

予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0~複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる-〇、にじゅうまる-×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇-×、〇-さんかくの組み合わせは全て買います。
×-さんかくは買うものだけを掲示します。
×-さんかくで掲示しないもの、〇-しろさんかく、×-しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

大井10R 第56回東京大賞典(GⅠ) ダート2000m
にじゅうまる:2
〇:12
×:10
さんかく:3、5、9、13、14
しろさんかく:1、6、7、11
×-さんかく:10-3、5、9、13、14

短評
2:ここ3戦は重い斤量が響いているが前走は健闘
12:下級条件からの格上挑戦だが目下3連勝中
10:前走は中央競馬のGⅠで健闘、古馬との斤量差が2kgになる点も有利か
2010年12月27日20:54
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんばんは。

今日の関東地方は朝から晴れましたが空気が冷たかったです。クリスマスと共に寒波がやってきた感じで、週末は福島県の会津の方で大雪で車が立ち往生したようです。これから年末年始にかけて気温の低い日が多くなりそうで、30日頃から元日は低気圧が発達しながら日本付近を進むため、全国的に荒れた天気となりそうです。僕の周囲でも体調を崩している人がいるので体調管理に注意してください。

クリスマス・イヴの金曜日は仕事は休暇を取って、この映画を観て来ました。
http://wwws.warnerbros.co.jp/chushingura/
「武士の家計簿」に続いて、時代劇が特別好きでもないのに時代劇映画を2回も続けて観てしまいました。クリスマス・イヴに時代劇というのもミスマッチな感はありますが、
日本人なら12月は忠臣蔵だろっ
とまでは言いませんが、シニア層を中心に結構お客さんが入っていました。
題名のように忠臣蔵を題材にしていて、この映画は討ち入りの後に視点を置いていて、他の忠臣蔵に関連した映画とは少し変わっている感じです。討ち入りの後に切腹させられた武士の家族に、討ち入りの様子を伝える目的のために生き残らされた武士(佐藤浩市)と、討ち入りを前に周囲からは命が惜しくて逃げたと思われながら、実際は大石内蔵助の隠し子を育て上げるために生き残らされた武士(役所広司)の物語で、役所広司が演じる瀬尾孫左ヱ門という武士は架空の人物のようなので、実際には大石内蔵助に隠し子がいたのかどうかわかりません。片岡仁左衛門が大石内蔵助を演じていて、出演シーンは多くないけれど吉良上野介を大部屋のハリウッド俳優の福本清三が演じています。役所広司と佐藤浩市という大物俳優の共演で、さすがに重厚感のある作品になっています。

2010年12月26日11:37
カテゴリ
このブログをご覧の皆様、こんにちは。

今日の関東地方は朝から冬晴れとなっています。競馬の方は昨日は中山大障害で万馬券的中でクリスマスプレゼントをいただきました。今日は2010年JRAの最後の大一番の有馬記念ですが、今日も馬券的中で年末年始の資金を儲けたいところです。

予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0~複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる-〇、にじゅうまる-×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇-×、〇-さんかくの組み合わせは全て買います。
×-さんかくは買うものだけを掲示します。
×-さんかくで掲示しないもの、〇-しろさんかく、×-しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

中山10R 第55回有馬記念(GⅠ) 芝2500m
にじゅうまる:16
〇:11
×:4
さんかく:1、5、7、8、10、12、13、14
しろさんかく:2、3、9、15
×-さんかく:4-1、5、7

短評
16:ここ2戦は重賞で惜しいレース、中山コースは相性良し
11:前走重賞勝ち、この秋は成長を見せている
4:目下3連勝中で前走重賞勝ち

その他馬券を買うレースを印だけ書き込みます。

中山7R ホープフルステークス 芝2000m
にじゅうまる:2
〇:3
×:9
さんかく:1、4、5、6、7、10
しろさんかく:8
×-さんかく:9-1、4、5、6、10

小倉12R アンコールステークス 芝1200m
にじゅうまる:17
〇:2
×:8
さんかく:3、6、7、10、11、15、18
しろさんかく:1、4、5、9、12、13、14、16
×-さんかく:8-6、7、15

阪神12R ファイナルステークス 芝1600m
にじゅうまる:8
〇:12
×:7
さんかく:1、2、3、4、8、10、13
しろさんかく:5、9、11、14
×-さんかく:7-1、4、8


2010年12月25日12:10
カテゴリ
このブログをご覧の皆様、こんにちは。

今日の関東地方は朝から晴れていますが、クリスマス寒波で空気が冷たいです。日本海側では大雪になっている所もあるようで、2年前の3月までは住んでいた新潟あたりも今日は荒れた天気になっていると思います。
僕個人的にはいいことがほとんど無かった2010年も今日を含めて残すところあと7日になってしまい、中央競馬は今日と明日だけになってしまいました。先週の土日や一昨日の競馬で惜しい馬券はあったけど外れまくりだったので、今日と明日は万馬券ゲットでクリスマスプレゼントをいただきたいところです。

予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0~複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる-〇、にじゅうまる-×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇-×、〇-さんかくの組み合わせは全て買います。
×-さんかくは買うものだけを掲示します。
×-さんかくで掲示しないもの、〇-しろさんかく、×-しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

中山10R 第133回中山大障害(JGⅠ) 芝4100m
にじゅうまる:11
〇:8
×:3
さんかく:5、6、7、9、10
しろさんかく:4
×-さんかく:3-5、6、7、9、10
短評
11:前走未勝利戦からの勝ち上がりだが中山障害コースは相性良し
8:前走オープン特別で惜しいレース、これといった有力馬がいないだけにチャンスはあるかも
3:2走前重賞勝利、平地のレースを叩いた効果に期待したい

阪神11R 第27回ラジオNIKKEI賞(GⅢ) 芝2000m
にじゅうまる:5
〇:13
×:4
さんかく:1、2、3、6、8、11、12、14、15
しろさんかく:7、9、10
×-さんかく:4-1、2、12、15
短評
5:新馬戦では上がり3F33秒台の脚を使っているだけに巻き返しがあるかも
13:前走はオープン特別の芝2000m戦で巻き返しの勝利
4:前走のように前々でレース運びが出来れば一発がありそう

中山競馬のこちらのレースも印だけ書き込みます。
中山11R 師走ステークス ダート1800m
にじゅうまる:8
〇:7
×:5
さんかく:1、6、9、10、12、14
しろさんかく:4
×-さんかく:4-1、6、9、10
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /