2011年05月
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
今日も関東地方は朝は雨が降っていましたが、昼頃からは晴れ間も出ました。昨日は競馬でダービーは相変わらず当たらなかったものの、ダービーの後の最終レースで何とか的中しました。春のGIはまだ安田記念と宝塚記念がありますが、ダービーが終わると一段落と言ったところです。
昨日は競馬の後立川の映画館でこの映画を観て来ました。
http://mbp-movie.com/about/index.html
この映画は元朝日ジャーナルの記者の川本三郎の本が原作で、この映画の原作本は先週の金曜日に買ったばかりで読み始めたところです。映画の登場人物は偽名となっていては一応フィクションということになっていますが、原作者が記者を辞めざるを得ないことになったこの事件が基になっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%9C%9E%E8%87%AA%E8%A1%9B%E5%AE%98%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
僕は安保闘争や全共闘運動をリアルに経験している世代ではないですが、ニュース映像などを見て1970年頃の社会の雰囲気というのは割と好きです。当時の学生運動は反社会的な行動もあったりしますが、学生運動が全盛期だった当時の学生達は本当に社会を変えたいというエネルギーに満ち溢れていて、何か引き付けられるものを感じます。僕は大学に入る時に1年浪人をしていますが、浪人の時に通っていた予備校の物理の講師が元東大全共闘議長の山本義隆氏で、講義を受けている時は優しくて全共闘の中心的な人物とは思えなかったのですが、同じクラスにいた人が山本氏が全共闘議長だった時に書いたと思われる「知性の叛乱」という本を持って来たことがあるのを思い出します。この映画の中にも彼をモデルにしたと思われる人物が出て来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%BE%A9%E9%9A%86
僕が大学生だった当時は学生運動などというのは皆無に等しくて、政治のことなど真剣に考えたことはほとんど無かったです(今もあまり考えていないかも・・・)。この当時はインターネットや携帯電話、ツイッタ−などは当然ありませんでしたが、もしこの当時に携帯電話みたいなものが存在していたならば、学生運動のスタイルは大きく変わっていたかもしれません。ただし学生運動そのものが起こらなかったかもしれないですが・・・。映画の中では事件の首謀者役の松山ケンイチが、社会を変えようと言う闘志にあふれた感じが出ていて印象に残りました。
今日の関東地方は雨で時折雨脚が強まっています。関東地方では大雨警報が出ている所もあり、今日の午後からは前線の活動が活発になり、明日は台風2号(温帯低気圧に変わる予定)が近づく見込みなので、台風情報などに注意してください。
昨日は気象予報士会の埼玉支部の総会に出席して、夜の懇親会も参加して予報士会の人たちと楽しい時間を過ごしてきました。予報士会員による講演もありましたが非常にレベルの高い内容で、僕も一応気象予報士であるので頑張らないといけないと感じました。
競馬の方は昨日はまたまた外してしまいました。今日は東京競馬場で競馬の祭典日本ダービーが行われます。ダービーは個人的には非常に相性の悪いレースで、これまで美味しい思いを一度もしたことがありません。でも今年はこれまで美味しい思いをしたことがないレースで万馬券を当てたりしているので、今年のダービーこそ当たってもらいたいものです。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
東京11R 第78回日本ダービー(東京優駿)(GI) 芝2400m
◎にじゅうまる:18
〇:3
×:14
▲さんかく:1、2、5、6、7、8、9、10、11、13、15、16、17
△しろさんかく:4、12
×−▲さんかく:14−1、2、5、6、11、16、17
短評
18:ダート実績があり道悪の適性がありそう
3:札幌コースの重い芝で実績あり道悪は得意かも
14:前走は重賞で勝ち馬と差のない競馬
この他馬券を買うレースを印だけ書き込みます
新潟11R ルミエールステークス 芝1000m
◎にじゅうまる:5
〇:4
×:6
▲さんかく:3、7、9、10、12
△しろさんかく:1、8、11
×−▲さんかく:6−7、9、10、12
東京12R つばさ賞 ダート1400m
◎にじゅうまる:16
〇:1
×:8
▲さんかく:2、6、14
△しろさんかく:5、9
×−▲さんかく:8−2、6、14
今日の東京都多摩地区はぐずついた天気となっています。この週末から週明けは前線や台風の影響で東日本以南を中心に荒れた天気となりそうで、明日のダービーも道悪になりそうです。今日は東京競馬と京都競馬で重賞がありますが、午後から気象予報士会関連の用事があるので電話投票です。このところ全然調子がよくありませんが、何とか当たってもらいたいもいのです。
予想の基本スタイルは、以下の通りです。
◎にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
▲さんかく:(複数頭)
△しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
◎にじゅうまる−〇、◎にじゅうまる−×、◎にじゅうまる−▲さんかく、◎にじゅうまる−△しろさんかく、〇−×、〇−▲さんかくの組み合わせは全て買います。
×−▲さんかくは買うものだけを掲示します。
×−▲さんかくで掲示しないもの、〇−△しろさんかく、×−△しろさんかくの組み合わせは買いません。
▲さんかく−▲さんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。
京都11R 第47回金鯱賞(GII) 芝2000m
◎にじゅうまる:1
〇:16
×:6
▲さんかく:5、7、8、9、11、13
△しろさんかく:2、3、10、12
×−▲さんかく:12−3、6、8、9、13、15
▲さんかく−▲さんかく:6−5、7、8、9、11、13
短評
1:京都コースで3勝、内枠でコースロスを少なくして逃げ切りもありそう
16:休養明け2戦目の上積みに期待
6:ここにきて本格化した印象。今の調子なら牡馬相手でも
東京11R 第125回目黒記念(GII) 芝2500m
◎にじゅうまる:6
〇:15
×:1
▲さんかく:2、4、9、14、17
△しろさんかく:7、12、16、18
×−▲さんかく:1−2、14、17
短評
6:休養明け2戦目の上積みに期待
15:2走前は重賞で好走。ダート実績もあるだけに道悪はこなせそう
1:前走は重賞で好走
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
今日の関東地方は日中は曇りでムシムシしていて、帰宅した頃は弱い雨が降っていました。昨日は中国、四国、近畿の各地方で梅雨入りが発表されましたが、関東甲信、東海地方も今日梅雨入りが発表されました。またこの週末から30日頃にかけて台風2号が南西諸島〜本州太平洋岸を進む予想で、この週末は南西諸島、西〜東日本太平洋側を中心に大荒れの天気になりそうです。今後の台風情報や気象情報に注意して下さい。特に地震の被災地周辺では地盤が緩んでいるので、それほど大した雨では無くても土砂災害が起こる可能性があるので注意が必要です。
今週も金曜日になりましたので恒例の1か月予報の解説です。今日の予報資料では全国的に低気圧や前線の影響を受けて曇りや雨の日が多くなりそうで、降水量も多くなりそうです。まだ梅雨入りの発表がない北陸、東北地方も期間後半には梅雨入りとなりそうです。
1か月予報資料はこちら。
http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
http://www.bioweather.net/detailed/rfax.htm
気象庁発表の1か月予報はこちら。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
※(注記)予報資料の説明が難しい方は、最後の向こう1か月の天気の見通しだけでも目を通してください。
予報資料の着目点
(2)アンサンブル平均図
4週(5/28〜6/24)
500hPa高度平均図
日本海は高度5700m付近のトラフ(気圧の谷)、九州付近は高度5760〜5820m付近のトラフとなり、本州付近の等高度線は東日本を中心に西南西の流れ(西谷)となる。全国的に高度正偏差。
850hPa気温平均図
北海道〜九州の大分、熊本付近は気温負偏差。九州南部〜南西諸島は気温正偏差。
地上気圧平均図
本州南海上に南の高気圧が張り出し、千島列島付近〜オホーツク海は北の高気圧となる。本州付近は北と南の高気圧の間の気圧の谷となり、関東の東海上に前線に対応すると見られる等圧線のくぼみが見られる。北海道の道北を除いて降水域がかかり、九州の南を中心に東〜西日本太平洋岸で降水量がまとまる。
1週目(5/21〜27)
500hPa高度平均図
朝鮮半島付近〜東シナ海北部は高度5700〜5760m付近のトラフとなり、本州付近は東日本を中心に弱い西谷となる。渡島半島を除く北海道、沖縄付近は概ね高度正偏差。渡島半島〜奄美諸島付近は高度負偏差。
850hPa気温平均図
北〜東日本は概ね気温負偏差で北海道は渡島半島付近を除いて−2°C以下。西日本〜南西諸島は気温正偏差。
地上気圧平均図
オホーツク海は高気圧の中心となり、本州付近を中心に低圧部となる。全国的に降水域がかかり、四国の南海上を中心に降水量がまとまる。
週間予報資料
5/28は台風2号が沖縄付近へ進む。本州太平洋岸の前線の活動が活発となる。
5/29は台風2号が西日本に進む。
5/30は台風2号が西日本〜東日本太平洋岸を進む。
5/31はオホーツク海に高気圧が進む。
6/1は千島列島付近に高気圧が進む。東シナ海に気圧の谷が進む。
6/2は北海道東海上に高気圧が進む。日本海西部に気圧の谷が進む。
6/3は東海上の高気圧が本州付近に張り出す。
2週目(6/4〜10)
500hPa高度平均図
日本海西部〜対馬海峡は高度5700〜5760m付近のトラフとなり、北〜東日本は弱い西谷となる。本州〜四国、九州は概ね高度負偏差。北海道、南西諸島は概ね高度正偏差。
850hPa気温平均図
北海道の道北、南西諸島は気温正偏差。道北を除く北海道〜九州は気温負偏差。
地上気圧平均図
本州南海上に南の高気圧が張り出し、オホーツク海は北の高気圧となる。本州東海上〜東シナ海南部に前線に対応する等圧線のくぼみが見られ、本州以南に降水域がかかり九州南海上を中心に降水量がまとまる。
3〜4週目(6/11〜24)
500hPa高度平均図
朝鮮半島付近は高度5760m付近のトラフ、東シナ海北部は5820m付近のトラフとなり本州付近は西谷となる。全国的に高度正偏差。
850hPa気温平均図
北海道〜九州は概ね気温負偏差。南西諸島は概ね気温正偏差。
地上気圧平均図
本州東海上〜東シナ海には前線に対応すると見られる等圧線のくぼみが見られ、2週目に比べて位置は北上する。北海道〜青森付近を除いて降水域がかかり、九州南海上を中心に本州太平洋岸で降水量がまとまる。
(3)スプレッド・高偏差確率
500hPaスプレッド図(上図)では、期間を通して日本付近のスプレッドは小さい。
500hPa高偏差確率図(下図)では、日本付近は期間を通して正負共に高偏差確率は小さいが、本州南海上は期間を通して、オホーツク海〜サハリン付近は1週目を中心に正の高偏差確率が大きい。
※(注記)スプレッドは予報の信頼度を表し、ハッチ部はスプレッドが大きく予報の信頼度が低いことを表す。高偏差確率図は予想の偏りを表し、格子状のハッチ部は正の高偏差確率が大きく、横縞のハッチ部は負の高偏差確率が大きいことを表す。
(4)各種時系列
T850は北日本は2週目前半までは1週目後半を中心に低め、2週目後半以降は平年並程度で経過。東日本は1週目中頃〜2週目前半に低めで経過する他は平年並〜やや低めで経過。西日本は1週目前半は高め、1週目後半〜2週目前半は低め、2週目後半以降は平年並〜やや低めで経過。沖縄・奄美は1週目中頃まではやや高め、1週目終わり頃〜2週目前半は平年並、2週目後半〜3週目初め頃はやや高め、3週目中頃以降は平年並程度で経過。東西指数は1週目は前半を中心に−指数、2週目以降は0〜やや−指数で経過。沖縄高度は1週目は初め+だが中頃以降は0、2週目は概ねやや+、3週目はやや−、期末は+。東方海上高度は1週目は後半を中心に−、2週目は前半−だが2週目中頃以降はやや+で経過。オホーツク海高気圧指数は2週目前半に0となる他は+で経過し、1週目前半は大きな+。200hPa速度ポテンシャル(5S〜5N アンサンブル平均)は実況は東経120度付近が−の中心。予想は2週目以降は東経150度付近が−の中心だが実況より弱い。
※(注記)200hPa速度ポテンシャル(5S〜5N アンサンブル平均):赤道付近の対流活動の状況を示し、ハッチ域は−で対流活動活発。
(5)4週平均ガイダンス
気温は北海道日本海側を除く北日本、北陸地方、近畿日本海側は平年並〜低い、東日本太平洋側、中国、四国、九州地方は低い、沖縄・奄美は高い確率が大きい。北海道日本海側は平年並〜低い傾向。近畿太平洋側は確率値がばらける。
降水量は北日本太平洋側、関東甲信、近畿、四国、九州南部・奄美地方は多い、中国地方は平年並〜多い、九州北部地方は平年並の確率が大きい。これら以外の地域は確率値がばらける。
日照時間は北海道日本海側、東北北部は平年並〜少ない、北海道オホーツク海側は平年並、北海道太平洋側、東北南部、東〜西日本日本海側、四国、九州南部・奄美地方は少ない確率が大きい。東海地方、近畿太平洋側、沖縄地方は平年並〜少ない傾向。
天気日数は晴れ日数は北日本太平洋側、東〜西日本日本海側、九州南部、沖縄・奄美は少ない。降水日数は北日本太平洋側、九州南部・奄美地方は多い。
(6)週別気温
1週目は北〜西日本は低い、沖縄・奄美は平年並〜高い確率が大きく、北日本、関東甲信、北陸、近畿、中国地方は高い確率が小さい。2週目は東日本、近畿、中国、九州地方は低い、沖縄・奄美は平年並〜高い確率が大きい。北日本、四国地方は確率値がばらける。3〜4週目は北海道は平年並〜高い、東北地方は平年並の確率が大きい。北陸地方は平年並〜高い、沖縄地方は高い傾向。これら以外の地域は確率値がばらける。
向こう1か月の見通し
北海道は周期的な天気変化となりそうです。東北地方、東〜西日本は平年に比べて、沖縄・奄美では平年と同様に曇りや雨の日が多くなりそうです。また降水量は全国的に平年並〜多くなりそうです。気温は北〜西日本は期間前半は平年より低い日が多く、期間後半は平年並の日が多くなりそうです。沖縄・奄美は期間を通して平年並〜高い日が多くなりそうです。
このブログをご覧の皆様、こんばんは。
今日の関東地方は午前中は雨でしたが昼頃には雨は上がって、午後は晴れ間も出て来ました。先日の競馬はまた外れてしまって、4月は震災の義捐金を寄付できるほど儲かっていたのに今月に入ってサッパリです。今度の週末はいよいよ競馬の祭典日本ダービーが行われますが、ダービーで馬券を的中させたことがまだないです。今年はこれまで当てたことのないレースで大きい馬券が的中したりしているので、ダービーも当たって欲しいところですが・・・。
昨日は仕事で茨城県の鹿嶋市の方へ行っていました。職場から車で出かけて目的地へ行く途中、鹿島港の方で津波で流された施設があるのでその跡地を見に行くため少し回り道しました。鹿島港の方は液状化現象が激しかったようで、所々で傾いた電柱が見られました。
702
703
704
705
電柱は復旧工事は行われている所もありましたが、傾いた電柱の本数が多かったのかあちこちでまだかなり傾いた電柱が見られました。また道路も波打ったようになっていたり段差になっていたりしていて、車の乗り心地は非常に悪かったです。
鹿島港では防波堤の先が崩れていました。
708
津波で流された施設の跡を探しましたが、場所をきちんと把握していなかったため見つけることが出来ませんでした。
鹿嶋市の方で用事を済ませた後、千葉県の佐原の方でも地震の液状化で地盤が緩んで傾いた施設があると言うので、帰りはそちらの方へ回り道しました。
710
この施設は地震の後は運用を休止していて、ここにはもう建てられないので他の土地を探すそうですが、まだ見つかっていないようです。また鹿嶋市から佐原に向かう道の途中では、屋根にブルーシートが敷いてある家が結構ありました。
東日本大震災から2か月以上が経って、最近は復興支援の話題の報道が多くなっていますが、鹿嶋や佐原あたりでも2か月以上が経っても手付かずになっている電柱や建物が多いのを見ると、地震前の状況に回復するにはまだ先は長いと感じました。
昼食に鹿嶋市役所の近くでインドカレーを食べましたが、本格的なカレーでなかなか美味しかったです。ナンはおかわり無料でしたが初めに出されたナンがあまりに大きくて、おかわりどころではありませんでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/srftx680/623893.html
また佐原ではこんなイベントが行われたそうです。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110524/dms1105241247012-n1.htm
サングラスのはれる...
- 1か月予報
- 3か月予報
- 3連休
- 4連休
- GI
- アンタレスステークス
- イルミネーション
- エルニーニョ現象
- オーロラ
- オホーツク海高気圧
- サイエンスカフェ
- サクラ
- スカイツリー
- ストレス
- ソメイヨシノ
- ダイヤモンドステークス
- フェブラリーステークス
- プロ野球
- ライオンズ
- ラニーニャ現象
- 雨
- 映画
- 横浜
- 夏
- 夏休み
- 寒気
- 寒暖変動
- 気圧の谷
- 気象サイエンスカフェ
- 休み
- 京都競馬
- 競馬
- 競馬予想
- 金環日食
- 計画停電
- 高気圧
- 阪神競馬
- 埼玉西武ライオンズ
- 札幌競馬
- 残暑
- 湿った気流
- 周期的な天気変化
- 周期変化
- 秋
- 秋晴れ
- 週末
- 春
- 小倉競馬
- 昭和記念公園
- 新潟
- 新潟競馬
- 森沢明夫
- 晴れ
- 西高東低
- 青春18きっぷ
- 雪
- 千葉
- 前線
- 太平洋高気圧
- 体調管理
- 台風
- 台風15号
- 大井競馬
- 大雨
- 大阪
- 大雪
- 地震
- 中央競馬
- 中京競馬
- 中山競馬
- 低気圧
- 鉄道
- 天地明察
- 冬
- 冬型の気圧配置
- 冬晴れ
- 東京競馬
- 東京都多摩地区
- 東日本大震災
- 読書
- 曇り
- 南極・北極科学館
- 日本気象予報士会
- 熱中症
- 梅雨
- 梅雨入り
- 梅雨明け
- 函館競馬
- 被災地
- 富士山
- 福島競馬
- 福島牝馬ステークス
- 宝塚記念
- 北風
- 万馬券
- 夜勤
- 夜勤明け
- 雷雨
- 立川
- 連休