[フレーム]

サングラスのはれるんが、何かを語る

気象予報士サングラスのはれるんが、そらくも、ホース、テツ分、キネマ、のボール、その他いろいろについて何かを語ります。

2010年10月

2010年10月31日11:51
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんにちは。

昨日は台風の影響で東京競馬は中止になりましたが、京都競馬のレースは電話投票で買っていてメインレースのスワンステークスは安かったけど的中しました。今日は東京競馬で天皇賞が行われますが、台風が早めに抜けて予定通り行われるのは何よりです。今日はこの後東京競馬場へ行く予定です。


予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる−〇、にじゅうまる−×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇−×、〇−さんかくの組み合わせは全て買います。
×−さんかくは買うものだけを掲示します。
×−さんかくで掲示しないもの、〇−しろさんかく、×−しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

東京11R 第142回天皇賞・秋(GI) 芝2000m
にじゅうまる:17
〇:9
×:14
さんかく:2、3、4、6、7、10、12、15、16、18
しろさんかく:1、8
×−さんかく:14−2、3、4、7、10、12、15、16、18
短評
17:近2戦はダート競馬だが芝でも実績あり。デビュー以来4着以下は1度だけ。
9:前走は勝ち馬と大きく差はなし。左回りは得意。
14:前走は休み明けで最後は伸びてきた。2走目の上積みに期待。

2010年10月30日12:40
カテゴリ
このブログをご覧の皆様、こんにちは。

ニュースでも放送されていますが、台風14号が近付いてきていて関東地方は朝から雨になっています。今夜あたりが関東地方に最も近づきそうで、房総半島あたりに上陸するかもしれません。
競馬の方は今日の東京競馬は中止になりましたが、今日の東京競馬のレースは初めから馬券を買う予定はありませんでした。今日は京都競馬のスワンステークスの予想を書き込みますが、はっきり言って当たる自信はありません。

予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる−〇、にじゅうまる−×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇−×、〇−さんかくの組み合わせは全て買います。
×−さんかくは買うものだけを掲示します。
×−さんかくで掲示しないもの、〇−しろさんかく、×−しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

京都11R 第53回スワンステークス(GII) 芝1400m
にじゅうまる:3
〇:11
×:2
さんかく:1、5、6、8、12、14
しろさんかく:4、7、9
×−さんかく:2−5、12
短評
3:あまりいい条件とは言えないけど、とりあえず期待
11:GI馬と接戦の経歴あり
2:前走は感冒の休み明け、体調回復の今回は前よりやれるはず

京都9レースは予想を印だけ書き込みます。
京都9R 萩ステークス 芝1800m
にじゅうまる:6
〇:1
×:4
さんかく:2、7
しろさんかく:3、8、9
×−さんかく:なし

(注記)はっきり言って今日の競馬は馬券は買わない方がいいかもしれません。
2010年10月29日20:39
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんばんは。

今日の関東地方は1日曇りとなりました。TVのニュースなどでも大きく報道していますが、九州の南海上を台風14号が進んでいます。最新の予報では台風14号は明日は朝に紀伊半島沖から夜は房総半島付近へ進み、明後日は本州東海上へ抜ける予想となっています。今週は東京競馬場で天皇賞があって、今日は天皇賞と土曜日の京都競馬のスワンステークスの前売の予定でしたが取りやめになりました。僕としては先週の日曜日の菊花賞の馬券が買えなかったので、今週の競馬が予定通り行われるか一番気になりますが、台風の影響が一番大きいのは30日の夜の千葉県あたりになりそうなので、土日の競馬は今のところ予定通りありそうです。
今週も金曜日になりましたので恒例の1か月予報の解説です。今週は北日本で初雪が降ったりして北〜東日本を中心に寒くなった日がありましたが、今日の1か月予報資料では全国的に気温は高い日が多くなりそうです。

1か月予報資料はこちら
http://www.argos-net.co.jp/awc/fx_top.php
http://www.bioweather.net/detailed/rfax.htm
気象庁発表の1か月予報はこちら。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
(注記)予報資料の説明が分かりにくい方は、一番下の天気の見通しだけでも目を通して下さい。

予報資料の着目点
(2)アンサンブル平均図
4週(10/30〜11/26)
500hPa高度平均図
沿海州付近は高度5280〜5400m付近のトラフ(気圧の谷)、黄海付近は高度5580〜5700m付近のトラフとなり、華中〜西日本は高度負偏差となる。北〜東日本の等高度線は西南西の流れ(西谷)となる。北〜東日本、南西諸島は高度正偏差。
850hPa気温平均図
ほぼ全国的に気温正偏差で北海道〜関東地方、新潟付近は+1°C以上。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が本州付近に張り出す。カムチャッカ半島付近が低気圧の中心となり、本州南海上は気圧の谷となる。北日本〜中国・四国地方東部は降水域がかかる。
1週目(10/30〜11/5)
500hPa高度平均図
沿海州付近は高度5340〜5460m付近のトラフ、朝鮮半島付近〜東シナ海北部は高度5640〜5760m付近のトラフとなり、本州付近の等高度線は西谷となる。全国的に高度正偏差。
850hPa気温平均図
北海道〜中国地方東部、四国は気温正偏差で東北〜関東の太平洋岸は+1°C以上。中国地方西部、九州〜南西諸島は気温負偏差。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が日本海西部〜東シナ海に張り出す。日本付近は帯状の高圧部だが、カムチャッカ半島付近が低気圧の中心で本州東海上を中心に気圧の谷となる。北海道〜本州・四国に降水域がかかり、本州中部〜東海上に降水量の極大が見られる。
週間予報資料
10/30は台風14号が紀伊半島沖から房総半島付近へ進む。カムチャッカ半島の南の高気圧が北海道に張り出す。
10/31は台風14号が本州東海上に進み、黄海〜東シナ海北部に上空のトラフが進む。
11/1は本州付近に上空のトラフが進み、太平洋側と日本海を低気圧が進む。
11/2は津軽海峡付近に低気圧が進む。ユーラシア大陸の高気圧が本州南海上に張り出す。
11/3は黄海付近の高気圧が本州付近に張り出す。
11/4は本州中部に高気圧が進む。
11/5は本州付近は帯状の高気圧に覆われる。北海道付近に気圧の谷が進む。
2週目(11/6〜12)
500hPa高度平均図
シベリアに北極からの低気圧が進み、モンゴル付近は高度5280〜5400m付近のトラフ、黄海付近は高度5520〜5700m付近のトラフとなる。等高度線の蛇行が大きくシベリア〜華南、本州南海上にかけて広く高度負偏差域が広がる。本州付近の等高度線は西谷となり、北海道〜東北北部は高度正偏差だが東北南部以南は高度負偏差。
850hPa気温平均図
北海道〜本州、四国は気温正偏差で北〜東日本は+1°C以上。九州〜南西諸島は気温負偏差。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が西日本〜南西諸島方面に張り出す。カムチャッカ半島の西が低気圧の中心で本州東海上を中心に気圧の谷となり、北〜東日本は降水域がかかる。
3〜4週目(11/13〜26)
500hPa高度平均図

沿海州の西は高度5280〜5400m付近のトラフとなり、黄海〜華中沿岸は高度5580〜5700m付近の弱いトラフとなる。日本以南の等高度線の蛇行は小さいが東〜西日本は高度負偏差となる。
850hPa気温平均図
全国的に気温正偏差で北海道〜東北北部は+1°C以上。
地上気圧平均図
ユーラシア大陸の高気圧が九州〜東シナ海方面に張り出す。アリューシャン列島付近が低気圧の中心となり、北日本は西高東低の冬型も気圧配置となる。本州東海上は前線と見られる気圧の谷となる。北〜東日本は降水域がかかり、北陸付近に冬型の気圧配置によると見られる降水量の極大が見られる。
(3)スプレッド・高偏差確率
500hPaスプレッド図(上図)では、期間を通して日本付近のスプレッドは小さい。
500hPa高偏差確率図(下図)では、1週目は北海道、南西諸島で正の高偏差確率が大きい。2週目は九州で負の高偏差確率が大きい。
(注記)スプレッドは予報の信頼度を表し、ハッチ部はスプレッドが大きく予報の信頼度が低いことを表す。高偏差確率図は予想の偏りを表し、格子状のハッチ部は正の高偏差確率が大きく、横縞のハッチ部は負の高偏差確率が大きいことを表す。
(4)各種時系列
T850は北日本は概ね期間を通して高めで経過。東日本は1週目後半に平年並となる他は概ね高めで経過。西日本は1週目は中頃に平年並となる他は高め、2週目は前半は高めだが終わり頃はやや低め、3〜4週目は初め平年並の他は高めで経過。沖縄・奄美は1週目は概ね低め、2週目は前半やや高めだが後半は低め、3〜4週目は初め平年並の他は高めで経過する。東西指数は期間前半は概ね+指数、後半はほぼ0指数で経過。沖縄高度は1週目は+、2週目は中頃を中心に概ね−、3〜4週目は初め−だがその後は0程度。東方海上高度は1週目終わり頃と期末に0となる他は+で経過。
(5)4週平均ガイダンス
気温は山陽、四国、九州地方で平年並〜高い確率が大きい他は高い確率が大きく、北〜東日本、近畿太平洋側、奄美地方は低い確率が小さい。
降水量は北日本太平洋側、東日本、近畿地方は多い、山陽、四国地方は平年並〜多い、九州南部・奄美地方は少ない確率が大きい。これら以外の地域は確率値がばらけるが、沖縄地方は少ない傾向。
日照時間は北日本日本海側、沖縄地方は多い、東北太平洋側、東日本、山陰、奄美地方は少ない、近畿、山陽、四国地方は平年並〜少ない、九州は平年並〜多い確率が大きい。北海道オホーツク海側、太平洋側は確率値がばらける。
天気日数は晴れ日数は東北太平洋側、東日本、近畿太平洋側、山陰、四国、奄美地方は少ない。降水日数は北海道日本海側、沖縄・奄美は少ない。東日本、近畿、四国地方は多い。
(6)週別気温
1週目は北日本、北陸、東海、近畿、九州南部・奄美地方は平年並〜高い、関東甲信地方は高い、中国、四国、九州北部、沖縄地方は平年並の確率が大きく、東北地方、東日本、近畿、九州南部・奄美地方は低い確率が小さい。2週目は北〜東日本、近畿地方は高い、中国、四国地方は平年並〜高い、九州は平年並の確率が大きく、北〜東日本は低い確率が小さい。沖縄・奄美は平年並〜高い傾向。3〜4週目は北日本、関東甲信、北陸、九州北部地方は高い、九州北部地方を除く西日本、沖縄・奄美は平年並〜高い確率が大きい。

向こう1か月の見通し
全国的に周期的な天気変化となりそうです。気温は全国的に平年並〜高い日が多くなりそうです。

2010年10月26日20:57
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんばんは。

今日の関東地方は朝から曇りで昼間は雨が降りました。関東地方はこのところぐずついた天気の日が多くなっています。北海道では今日は初雪が降った所もあったようです。この前までは猛暑だったのに、季節が進むのは早いものです。

この土日は両方ともイベントに出かけていました。まず土曜日は東京の気象予報士会の例会で上野に出かけていました。

DSCN0293 DSCN0294

DSCN0295 DSCN0296






「気象予報士資格で何が出来るか」というテーマで、マスコミ関係の新聞社の人や元お天気キャスターの人、某国営放送のディレクターの人などが講演しました。興味深い話題だったためかかなり盛況でした。僕自身も気象予報士の資格を生かして、予報士の人への技術提供やコンサルティング的なことをしてみたいのですが、今の状況ではその方向に進めず仕事に充実感ややりがいも感じられない状況で、不満をどこにもぶつけようがないストレスで苦しんでいる状況です。職場でも家庭でも精神的な苦痛や束縛感しか感じられない今の状況をどうにか変えたいところです。このブログで1か月予報や3か月予報の解説をしていますが、正式な仕事ではないですが少しでも気象予報士として社会に貢献できればと思っています。

日曜日は高専ロボコン関東甲信越大会で駒沢体育館に出かけていました。
DSCN0311 DSCN0312

DSCN0318

DSCN0320


今年のテーマは「激走!ロボ力車」で、二足歩行のロボットが高専生が乗った車を引っ張ってタイムを競うというもので、昨年は二足歩行の2つのロボットがペアでダンスをするというものでしたが、華やかだった去年に比べると地味な感じは否めないかなぁと言った感じでした。それでも二足歩行のロボットが人間を乗せた車を引っ張るというのは高度な技術がいるのかもしれません。まだ関東甲信越の大会なので、両国国技館の全国大会ではまたユニークなロボットが出て来るかも知れません。

2010年10月23日11:17
カテゴリ

このブログをご覧の皆様、こんにちは。

今日の埼玉県は朝から晴れています。このところ土日はいろいろあって競馬の予想を書き込みませんでしたが、今週は今日と明日は書き込む予定です。このとろこ競馬の調子は良くないですが、今週は一発当てたいところです。今日はこの後出かけるので、馬券は電話投票で買いました。

予想の基本スタイルは、以下の通りです。
にじゅうまる:軸馬(1頭)
〇:対抗(1頭)
×:穴馬(1頭)
さんかく:(複数頭)
しろさんかく:(0〜複数頭)
買い方基本的に馬番連勝または馬番連単の表裏です。
にじゅうまる−〇、にじゅうまる−×、にじゅうまるさんかくにじゅうまるしろさんかく、〇−×、〇−さんかくの組み合わせは全て買います。
×−さんかくは買うものだけを掲示します。
×−さんかくで掲示しないもの、〇−しろさんかく、×−しろさんかくの組み合わせは買いません。
さんかくさんかく:買う場合があれば掲示します。
基本的に大穴狙いなので、買い目は多くなります。

東京11R 第13回富士ステークス(GIII) 芝1600m
にじゅうまる:6
〇:10
×:13
さんかく:1、2、5、7、9、12、16
しろさんかく:3、8、14、15、17
×−さんかく:13−2、5、9
短評
6:前2戦は重賞で着順ほど負けていない
10:2走前と3走前は重賞で好走
13:コース変わりがカギだが前走は重賞で好走

京都競馬のメインレースも予想を印だけ書き込みます。
京都11R 室町ステークス ダート1200m
にじゅうまる:16
〇:2
×:14
さんかく:3、5、9、10
しろさんかく:4、6、8、11、13
×−さんかく:14−5、10

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /