|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
+
記事検索
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミュニティスペース「長者マート」で
今日から新しい生産者さんの野菜販売がはじまっています!
松崎さんのお野菜デビュー♪
いよいよ冬野菜の時季到来ですね。
おなじみ高原農園の野菜や果物も♪
こんにゃくいもなど珍しいものも。
雑貨屋のみっちゃん経由で
長野のりんごも販売中♪
私も思わず買っちゃいました。
野菜や果物があると
売場が華やかになりますね♪
ぜひご利用くださいませ!
(どら)
地球環境基金事業「いすみ地域における森里川海の一体型環境保全活動による里海の維持」有識者勉強会、「イノシシによる農作物被害のない地域を作る」を、11月24日(木)に行います。
一般論としてイノシシ対策を説くのではなく、今回開催する峰谷地区の地勢に即したかたちでの対策を検討していきます。
もし、興味のある方はご参加ください。
会場の都合により、参加希望の方は、お申し込み用フォームもしくはメールにて事前にご予約ください。
日時:11月24日(木)、午前9時30分〜午前11時
会場:峰谷地区集会所
テーマ:峰谷地区におけるイノシシ対策について
概要:地域で採れる対策を検討、行政からのアドバイス、仲谷氏からのコメント・提案
講師・アドバイザー:仲谷淳 氏(中央農業総合研究センター)
助言者:池田則幸 氏(いすみ市農林課)
参加料:無料
主催:NPO法人いすみライフスタイル研究所
協力:手塚幸夫 氏(房総野生生物研究所)
10月25日に行われた峰谷集落勉強会の模様です。
(えざき)
※(注記)このブログの記事は平成28年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。