SEO対策
2025年04月28日

春のトンボ出揃う

昨年に比べ、一週間から10日ほど遅れで季節が移ろっている感じのトンボ王国。それでも、スイレンはすでに見頃を迎え、カキツバタも咲き揃ってきました。

IMG_7924白スイレン202・4・26トンボ王国 IMG_7630カキツバタ2025・4・24トンボ王国 IMG_7152オンツツジ2025・4・20トンボ王国
温帯スイレン(白) カキツバタ オンツツジ

IMG_8109ヒトツバタゴ2025・4・27トンボ王国 IMG_8112ヒトツバタゴ2025・4・27トンボ王国場 IMG_7837ギンリョウソウ2025・4・25トンボ王国
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) ギンリョウソウ

春のトンボも一通り活動を始めています。この季節の最重要種、オイトトンボとモートンイトトンボは例年並みの羽化が見られ一安心ですが、トラフトンボは引き続き増加の兆しは認められず、3年続きの早春の渇水でクロスジギンヤンマやヨツボシトンボなども減少傾向が感じられます。ただ、昨シーズン激減していた池田川のセスジイトトンボはオス複数が早々に水辺に戻り少し安堵しています。イノシシの掘り返しで川幅が狭くなったことが原因ではないかと考え、冬の間に拡幅修繕したことが功を奏したようです。

IMG_7620モートンイトトンボ未成熟♂2025・4・24トンボ王国 IMG_7005モートンイトトンボ未成熟♀2025・4・19トンボ王国 IMG_7610アジアイトトンボ♂2025・4・24トンボ王国
モートンイトトンボ未成熟♂ 同 未成熟♀ アジアイトトンボ♂

IMG_6515タベサナエ♂2025・4・12トンボ王国池 IMG_7298タベサナエ産卵2025・4・23トンボ王国 IMG_6647ヨツボシトンボ♂2025・4・14トンボ王国
タベサナエ♂ 同 ♀産卵飛翔 ヨツボシトンボ♂

IMG_1232シオヤトンボ未成熟♂捕食(ガガンボ)2025・4・11トンボ王国 IMG_6680シオヤトンボ♂2025・4・15トンボ王国 IMG_6785シオヤトンボ産卵2025・4・17トンボ王国
シオヤトンボ未成熟♂捕食 同 ♂ 同 産卵

IMG_8022セスジイトトンボ♂2025・4・26トンボ王国 IMG_8002クロイトトンボ連結♂受難2025・4・16トンボ王国 IMG_6702シオカラトンボ羽化直後♂2025・4・16トンボ王国
セスジイトトンボ♂クロイトトンボ連結(♂受難)シオカラトンボ羽化後♂

その他、サラサヤンマやキイロサナエなど、初夏に活動する種も羽化が始まり、園内で活動中のトンボは20種を越えています。

IMG_8100サラサヤンマ♂羽化中2025・4・27トンボ王国 IMG_8041サラサヤンマ♀B羽化中2025・4・27トンボ王国 IMG_8107サラサヤンマ♀A羽化中2025・4・27トンボ王国
サラサヤンマ♂羽化 同 ♀羽化

IMG_7525キイロサナエ♂羽化連続(腹部抜出)2025・4・24トンボ王国 IMG_7560キイロサナエ♂羽化連続(廃水)2025・4・24トンボ王国 IMG_7600キイロサナエ♂羽化連続(完了)2025・4・24トンボ王国
キイロサナエ♂羽化:左より腹部抜出・排水・完了)

IMG_7337モノサシトンボ羽化直後♂2025・4・23トンボ王国 IMG_7162アオモンイトトンボ未成熟♂捕食2025・4・20トンボ王国 IMG_7325コフキトンボ羽化直後♀2025・4・23トンボ王国
モノサシトンボ未成熟♂アオモンイトトンボ♂捕食コフキトンボ羽化後♀

IMG_6651ベニシジミ吸蜜&ニョイスミレ2025・4・14トンボ王国 IMG_6935キムネクマバチ♂探雌飛翔2025・4・18トンボ王国東屋藤棚 IMG_7315マガリケムシヒキ交尾2025・4・23トンボ王国
ベニシジミ&ニョイスミレ キムネクマバチ マガリケムシヒキ

市内外の渓流ではムカシトンボが最盛期の様相ながら、同時に見られるカワトンボの仲間や小形サナエトンボ類が異様に少なく、昨夏の猛暑と少雨の影響ではないかと些か恐怖も覚えています。

IMG_8191ムカシトンボ♂探雌飛翔2025・4・27四万十市 IMG_8180ムカシトンボ♂争い2025・4・27四万十市 IMG_7635ムカシトンボ♀産卵場所探し2025・4・24四万十市
ムカシトンボ♂探雌飛翔 同 ♂争い 同 ♀産卵場所探し

IMG_1301ムカシトンボ産卵B2025・4・11三原村江ノ谷上流 IMG_7201ムカシトンボ♂C休止2025・4・21四万十町 IMG_6970クロサナエ♂羽化終了2025・4・18三原村
ムカシトンボ産卵(ジャゴケ) 同 ♂休止 クロサナエ♂羽化

画像はすべて、クリックすると拡大します











by 杉村光俊 at 14:25 | トンボ王国最新情報 | comment (0) | | page top
2025年04月10日

タイミング読めず

桜の季節は、もう終盤。近年からすれば、およそ1週間遅れでフジツツジが見頃となり、カキツバタが咲き始めたトンボ王国。

IMG_0893ソメイヨシノ2025・4・7トンボ王国 IMG_0612ニホンミツバチ吸蜜&オオシマザクラ2025・4・5トンボ王国 IMG_0662ツツジ山2025・4・5トンボ王国
ソメイヨシノ ニホンミツバチ&オオシマザクラ フジツツジ

IMG_0895カキツバタ2025・4・7トンボ王国 IMG_1035ミツガシワ2025・4・8トンボ王国館裏 IMG_0970ツマグロヒョウモン春型♀20254・8トンボ王国
カキツバタ ミツガシワ ツマグロヒョウモン♀

トンボも遅れ気味で、タベサナエの羽化が細々と続く中、オオイトトンボとクロイトトンボの春型が羽化の最盛期を迎えています。ただ、トラフトンボやヨツボシトンボの羽化確認ができていない中でハラビロトンボが多数羽化、ウスバキトンボもポツポツと飛来しています。

IMG_0270タベサナエ♀羽化連続(腹部抜出)2025・4・4トンボ王国 IMG_0284タベサナエ♀羽化連続(翅伸張)2025・4・4トンボ王国 IMG_0344タベサナエ♀羽化連続(腹部伸長・排水)2025・4・4トンボ王国
タベサナエ♀羽化:左より腹部抜出・ハネの伸張・排水

IMG_0994オオイトトンボ春型♂羽化直後2025・4・8トンボ王国 IMG_0958オオイトトンボ羽化直後♀2025・4・7トンボ王国 IMG_0923クロイトトンボ羽化直後♂2025・4・7トンボ王国
オオイトトンボ春型未成熟♂同 春型未成熟♀ クロイトトンボ春型未成熟♂

IMG_0694シオカラトンボ雌羽化2025・4・5トンボ王国 IMG_1015ハラビロトンボ未成熟♀2025・4・8トンボ王国 IMG_1118ウスバキトンボ♀摂食飛翔2025・4・9トンボ王国
シオカラトンボ羽化中♀ ハラビロトンボ未成熟♀ ウスバキトンボ♀

6日は桜バックのオツネン狙いで愛媛県に。温暖化が進行する中、昨年より多く見られ、先ずは一安心。

IMG_0768オツネントンボ交尾2025・4・6愛媛県内子町 IMG_0837オツネントンボ連結産卵2025・4・6愛媛県内子町 IMG_0852オツネントンボ連結産卵2025・4・6愛媛県内子町
オツネントンボ交尾 同 連結産卵

行きつけの渓流では4日まで羽化が見られたムカシトンボが、9日にもう産卵を始めていて驚かされました。今年は、同地での羽化初見が3月26日だったので、僅か2週間で成熟したということでしょうか。確かに最近の日中は夏のような暑さですが...

IMG_0422ムカシトンボ♂羽化完了2025・4・4三原村 IMG_0506ムカシトンボ♀B羽化完了(初飛行)2025・4・4三原村 IMG_1136ムカシトンボ産卵(ジャゴケ)2025・4・9三原村
ムカシトンボ羽化中♂ 同 初飛行♀ 同 ジャゴケ産卵

画像はすべて、クリックすると拡大します。





by 杉村光俊 at 15:43 | トンボ王国最新情報 | comment (0) | | page top
イベント情報・お知らせ
トンボ王国のホームページはこちらからどうぞ
www.gakuyukan.com/

催しのお知らせ

【トンボ王国・秋と冬の生きもの写真展】

目的:木の枝に産卵するオオアオイトトンボ、湿地保護区に飛来するルリビタキなど、秋から冬にかけてトンボ王国で見られる動植物の生態写真を通し、生物多様性環境の楽しさを感じてもらうこと。
内容:トンボなどの昆虫を中心に、この季節ならではの生物や生態を捉えた写真A-3サイズ64点を展示。
期間:2025年10月11日(土)より2026年3月1日(日)まで
場所:とんぼ館ロビー

【秋と冬の生きものクイズ】

内容:上記【秋と冬の生きもの写真展】のキャプションの中に答えがある、A-4版用紙の3択10問クイズ。希望により有料入館者1名1回挑戦でき、8問以上正解するとトンボ王国で見られる赤トンボ数種を模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。クイズ用紙は受付で配布。年間パスポートでの入館者は、期間中8問正解できるまで何度でもチャレンジ可。
期間:2025年10月11日(土)より2026年3月1日(日)まで

【個別観察会】

内容:トンボと自然を考える会員限定。日程・時間調整の上でスタッフが適宜実施している調査・整備作業に同行でき、希望によりトンボ撮影の便宜も図ります。
ご入会は四万十川学遊館受付のほか、ホームページからもお申し込みいただけます。

【毎日イベント】

ビーズトンボ携帯ストラップ作り&四万十川の蛇紋岩みがき
内容:ビーズで作るトンボ・アクセサリーの携帯ストラップ版(簡素化したデザインで、所要時間約30分)と、磨くほどに輝きを増す四万十川の蛇紋岩みがき(所要時間約30分)。

カテゴリー
検索フォーム


リンク
プロフィール

杉村光俊

Author:杉村光俊
1955年高知県中村市(現四万十市)に生まれる。
1985年(社)トンボと自然を考える会常務理事
日本蜻蛉学会会員
トンボ生態写真家

最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
RSSフィード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /