SEO対策
2021年04月19日

初見記録更新続々

早くもカキツバタとスイレンが見頃を迎えたトンボ王国。実際の季節はカレンダーより10日から2週間早く移っている感じです。

_W9A3188ジャーマンアイリス2021・4・14トンボ王国 _W9A3266カキツバタ2021・4・14トンボ王国 _W9A1595マーサ2021・4・5トンボ王国
初夏を思わせるトンボ王国 カキツバタ 園芸スイレン

トンボの方もフェイスブックの通り、モートンイトトンボとキイロサナエが約半世紀に渡る観察史上、初見日の最早記録を更新しました。

_W9A2723ホソミイトトンボ越冬型♂2021・4・11トンボ王国 _W9A3240モートンイトトンボ未成熟♂2021・4・14トンボ王国 _W9A3227モートンイトトンボ羽化直後♀2021・4・14トンボ王国
ホソミイトトンボ越冬型♂ モートンイトトンボ未成熟♂♀

_W9A3778キイロサナエ♂羽化(裂開)2021・4・16トンボ王国池田川 _W9A3803キイロサナエ♂羽化(腹部抜き出し)2021・4・16トンボ王国池田川 _W9A3857キイロサナエ♂羽化(排水)2021・4・16トンボ王国池田川
キイロサナエ羽化 裂開 同 腹部抜出 同 排水

_W9A3761タベサナエ♂&白花カキツバタ2021・4・16トンボ王国 _W9A2707タベサナエ未成熟♀捕食(ガガンボ)2021・4・11トンボ王国WWF池 _W9A2644シオカラトンボ春型未成熟♀2021・4・10トンボ王国右手湿地保護区奥
タベサナエ♂ 同 未成熟♀捕食 シオカラトンボ未成熟♀

_W9A1634オオイトトンボ♂2021・4・5トンボ王国 _W9A1639オオイトトンボ交尾2021・4・5トンボ王国 _W9A3319オオイトトンボ連結潜水産卵2021・4・14トンボ王国
オオイトトンボ♂ 同 交尾 同 連結潜水産卵

2年前に発覚したとんぼ館床下のサラサヤンマも健在で、4月7日から羽化が始まっていますが、惜しくも?史上2番目に早い記録でした。

_W9A2067サラサヤンマ♀2羽化2021・4・7トンボ王国とんぼ館床下 _W9A1987サラサヤンマ♀1羽化2021・4・7トンボ王国とんぼ館床下 _W9A2228サラサヤンマ♂羽化2021・4・8トンボ王国あきついお・とんぼ館床下
サラサヤンマ♀羽化 同 ♂羽化

_W9A3187オンツツジ2021・4・14トンボ王国右手湿地保護区 _W9A1649ダイサギ婚姻色2021・4・5トンボ王国 _W9A3239ニホンヒキガエル新成体2021・4・14トンボ王国白ヶ谷
オンツツジ ダイサギ婚姻色 ニホンヒキガエル

渓流のムカシトンボ・シーズンも足早で、三原村の産地はほぼ終了、例年ゴールデンウイークに生殖活動ピークを迎える四万十市北部の山地でも最盛期は過ぎた感じです。

_W9A2172ムカシトンボ♂探雌パトロール飛翔2021・4・7三原村江ノ谷 _W9A2758ムカシトンボ♂探雌飛翔2021・4・11四万十市古尾 _W9A2795ムカシトンボ産卵(ジャゴケ)2021・4・11四万十市古尾
ムカシトンボ♂探雌飛翔 同 産卵

画像はすべて、クリックすると拡大します。



by 杉村光俊 at 17:14 | トンボ王国最新情報 | comment (0) | | page top
2021年04月02日

追われる、春のトンボ観察

カキツバタが咲き始めたトンボ王国。サクラやフジツツジの花は、もう見納めです。

_W9A9109フジツツジ2021・3・22トンボ王国 _W9A0169ソメイヨシノ2021・3・29トンボ王国駐車場 _W9A0271カキツバタ2021・3・30トンボ王国
ヤマザクラ&フジツツジ ソメイヨシノ カキツバタ

3月30日、シオカラトンボとオオイトトンボに続き、アオモンイトトンボとショウジョウトンボも当地方として最早記録で姿を見せました。シオヤトンボは、あちらこちらで生殖活動が見られるようになっています。

_W9A0279アオモンイトトンボ未成熟♂2021・3・30トンボ王国 _W9A0282ショウジョウトンボ未成熟♀2021・3・30トンボ王国隣地放棄田 _W9A0040シオヤトンボ産卵2021・3・29トンボ王国隣地放棄田
アオモンイト未成熟♂ ショウジョウ未成熟♀ シオヤトンボ産卵

_W9A0306クロイトトンボ羽化(休止)2021・3・30トンボ王国ロウ _W9A0319クロイトトンボ羽化(翅伸張)2021・3・30トンボ王国 _W9A0339クロイトトンボ羽化(排水)2021・3・30トンボ王国
クロイトトンボ♀羽化連続(休止・翅伸張・排水)

とんぼ館中庭ビオトープでは、クロスジギンヤンマとヨツボシトンボの羽化が続いています。

_W9A9766クロスジギンヤンマ♂羽化2021・3・27トンボ王国あきついお中庭ビオトープ _W9A9379ヨツボシトンボ♂羽化(排水)2021・3・24トンボ王国あきついお・とんぼ館中庭ビオトープ _W9A9437ヨツボシトンボ♀羽化(完了)2021・3・24トンボ王国あきついお・とんぼ館中庭ビオトープ
クロスジギン♂羽化 ヨツボシトンボ♂羽化(排水) 同 ♀羽化(完了)

_W9A9184ベニシジミ吸蜜&オオジシバリ2021・3・23トンボ王国 _W9A9194コツバメ2021・3・23トンボ王国 _W9A0543.jpg
ベニシジミ&オオジシバリ コツバメ ミツガシワ

26日、愛媛県のオツネントンボを見てきました。まずまずの数がいて一安心です。

_W9A9567オツネントンボ移精2021・3・26愛媛県内子町 _W9A9623オツネントンボ交尾2021・3・26愛媛県内子町 _W9A9685オツネントンボ連結産卵2021・3・26愛媛県内子町
オツネントンボ移精 同 交尾 同 連結産卵

ムカシトンボも間もなく産卵期。行きつけの渓流ではクロサナエの羽化が最盛期を迎えています。

_W9A0150ムカシトンボ休止場所2021・3・29四万十市田野川 _W9A0115_W9A0106ムカシトンボ未成熟♂休止2021・3・29四万十市田野川 _W9A0095ムカシトンボ未成熟♀休止2021・3・29四万十市田野川
ムカシトンボの休憩場所 同 ♂休止 同 ♀休止

_W9A0470クロサナエ♀♂羽化2021・3・31三原村 _W9A0492ヒメクロサナエ♀羽化2021・3・31三原村 _W9A0516アサヒナカワトンボ橙色翅型♂羽化2021・3・31三原村
クロサナエ♀♂羽化 ヒメクロサナエ♀羽化 アサヒナカワトンボ橙♂羽化

風通しがよくなった四万十川トンボ池には、冬越しイトトンボ多数が集まっています。

_W9A0369ホソミイトトンボ交尾2021・3・30四万十市中村四万十町四万十川トンボ池 _W9A0359ホソミオツネントンボ交尾2021・3・30四万十市中村四万十町四万十川トンボ池 _W9A0360ホソミオツネントンボ連結産卵2021・3・30四万十市中村四万十町四万十川トンボ池
ホソミイトトンボ越冬型交尾 ホソミオツネントンボ交尾 同 連結産卵

4月1日、時間切れ覚悟で日高村のダビドサナエ羽化を見に行ってきました。案の定、コンクリートの壁には羽化殻がびっしり。辛うじてオス1頭メス2頭の羽化が見られました。半世紀前には考えられなかった羽化期の前倒しです。温暖化進行下での、ウソのような本当の話。

_W9A0603ダビドサナエ♀羽化2021・4・1日高村 _W9A0667ダビドサナエ♀羽化2021・4・1日高村 _W9A0626ダビドサナエ♂羽化2021・4・1日高村
ダビドサナエ♀羽化(腹部抜出&排水) 同 ♂羽化(腹部伸長)

画像はすべて、クリックすると拡大します。




by 杉村光俊 at 17:51 | トンボ王国最新情報 | comment (0) | | page top
イベント情報・お知らせ
トンボ王国のホームページはこちらからどうぞ
www.gakuyukan.com/

催しのお知らせ

【トンボ王国・秋と冬の生きもの写真展】

目的:木の枝に産卵するオオアオイトトンボ、湿地保護区に飛来するルリビタキなど、秋から冬にかけてトンボ王国で見られる動植物の生態写真を通し、生物多様性環境の楽しさを感じてもらうこと。
内容:トンボなどの昆虫を中心に、この季節ならではの生物や生態を捉えた写真A-3サイズ64点を展示。
期間:2025年10月11日(土)より2026年3月1日(日)まで
場所:とんぼ館ロビー

【秋と冬の生きものクイズ】

内容:上記【秋と冬の生きもの写真展】のキャプションの中に答えがある、A-4版用紙の3択10問クイズ。希望により有料入館者1名1回挑戦でき、8問以上正解するとトンボ王国で見られる赤トンボ数種を模したミニ・ビーズトンボ・ストラップを進呈。クイズ用紙は受付で配布。年間パスポートでの入館者は、期間中8問正解できるまで何度でもチャレンジ可。
期間:2025年10月11日(土)より2026年3月1日(日)まで

【個別観察会】

内容:トンボと自然を考える会員限定。日程・時間調整の上でスタッフが適宜実施している調査・整備作業に同行でき、希望によりトンボ撮影の便宜も図ります。
ご入会は四万十川学遊館受付のほか、ホームページからもお申し込みいただけます。

【毎日イベント】

ビーズトンボ携帯ストラップ作り&四万十川の蛇紋岩みがき
内容:ビーズで作るトンボ・アクセサリーの携帯ストラップ版(簡素化したデザインで、所要時間約30分)と、磨くほどに輝きを増す四万十川の蛇紋岩みがき(所要時間約30分)。

カテゴリー
検索フォーム


リンク
プロフィール

杉村光俊

Author:杉村光俊
1955年高知県中村市(現四万十市)に生まれる。
1985年(社)トンボと自然を考える会常務理事
日本蜻蛉学会会員
トンボ生態写真家

最近の記事
月別アーカイブ
最近のコメント
RSSフィード

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /