2009年7月17日金曜日
B型飲み会 主賓に料理作らせる
もう、何回目になるかわからないB型飲み会。今日は気づけば7時間近く経過しておりました。あー、楽しかった。ケチさんのFarewellも兼ねて行ったのだけど、またひとり日本に帰られてしまうとは。
Japonaise Bakery特注のオレンジムースケーキ。美味だった。
海外生活ってホント、出会いと別れの繰り返しである。誰かに出会ったら、とことん出会いを大事にするけど、私はけっこう人見知りするし、あまり自ら積極的にアプローチできるタイプじゃないので、そのうち、誰とも出会わなくなって、別れだけが訪れてくるんじゃないだろうか。
以前、ESLのクラスを共にしていた方に、私は、クラスが終わったらトッとと帰るし、なんか話しかけづらいオーラがでていたと言われ、どうやら「感じ悪い」日本人になっていたらしい自分を今更ながら知らされて衝撃を受けたものである。(これでもけっこう気にするの)
友達づくりの基本は、クラスが終わったら、ちょっと教室でモタモタすることのようだ。今度から心がけてみよう。できるかな。
それはいいとして、今回の飲み会は主賓のケチさんに料理を作らせてばかりだった。エビニラ餃子に始まり、納豆もち、そしてそして、憧れのケチさん風鶏塩ラーメン。
友達づくりの基本は、クラスが終わったら、ちょっと教室でモタモタすることのようだ。今度から心がけてみよう。できるかな。
それはいいとして、今回の飲み会は主賓のケチさんに料理を作らせてばかりだった。エビニラ餃子に始まり、納豆もち、そしてそして、憧れのケチさん風鶏塩ラーメン。
炊飯器を使ってかんたんに激ウマ鶏が仕上がるなんてー。詳しくはケチさんサイトで⇒こちら
我が家には肉を食べないオットがいることが残念だが、よくこっそり鶏がら使ったりしてるんでね。ふふっ。この鶏の出汁は、今度から使わせてもらおうかと。そして出汁をとった肉はひとり占め~♪
あー、それにしてもさみしいのぅ。ケチさん、遠隔地からもまた男の料理・・・おーっと、素敵な料理教えてね。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
あー、それにしてもさみしいのぅ。ケチさん、遠隔地からもまた男の料理・・・おーっと、素敵な料理教えてね。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月16日木曜日
今年も灯篭流しイベントへ
毎年Forest Hills Cemeteryで行われるLantern Festivalへ今年も出かけた。去年は出張中で行けなかったオットも連れて。
去年の記事はこっち⇒http://www.uminomuko.com/2008/07/lantern-festival.html
さむらい太鼓?なるショーや、 ♪春高楼の 花の宴~♫の大合唱(荒城の月だったっけ?歌詞の意味はなに?とオットに聞かれたが、全くもってわかりません) ちょっと暗くなってから、いよいよ灯篭流し。我が家の灯篭には去年亡くなった祖父の名前や、オットの家族の苗字などを書いて、ちょっと先祖供養気分。 この景色、何度見ても趣がある。 今日は仕事帰りで何にも用意できなかったけど、来年は、ちゃんと敷き物と弁当と虫よけスプレーを用意して出かけたい。テーブル持参や、テント張ってる家族もいたし。ちょっとしたピクニックですな。(お墓でだけどさ)
余談になるが、このイベントの帰りにおもいっきり転んだ。意外と反射神経はあまり衰えていないようで、手の擦り傷だけで済んだけど、回りの人が「Oh my god!!!!」と叫んでいたくらい、派手に転んだようだ。歯とか折らなくてよかった。
ボストンで派手に転んだのはこれが初めてではないんだよねぇ。レンガとか凸凹した道が多いから?って道のせいにしようとしてるが、私がドジなだけなんだけど。足元見てないしさぁ。
ポケットに入れていたデジカメにも、かなりでっかく擦り傷ができた。しゅん・・・・。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
去年の記事はこっち⇒http://www.uminomuko.com/2008/07/lantern-festival.html
さむらい太鼓?なるショーや、 ♪春高楼の 花の宴~♫の大合唱(荒城の月だったっけ?歌詞の意味はなに?とオットに聞かれたが、全くもってわかりません) ちょっと暗くなってから、いよいよ灯篭流し。我が家の灯篭には去年亡くなった祖父の名前や、オットの家族の苗字などを書いて、ちょっと先祖供養気分。 この景色、何度見ても趣がある。 今日は仕事帰りで何にも用意できなかったけど、来年は、ちゃんと敷き物と弁当と虫よけスプレーを用意して出かけたい。テーブル持参や、テント張ってる家族もいたし。ちょっとしたピクニックですな。(お墓でだけどさ)
余談になるが、このイベントの帰りにおもいっきり転んだ。意外と反射神経はあまり衰えていないようで、手の擦り傷だけで済んだけど、回りの人が「Oh my god!!!!」と叫んでいたくらい、派手に転んだようだ。歯とか折らなくてよかった。
ボストンで派手に転んだのはこれが初めてではないんだよねぇ。レンガとか凸凹した道が多いから?って道のせいにしようとしてるが、私がドジなだけなんだけど。足元見てないしさぁ。
ポケットに入れていたデジカメにも、かなりでっかく擦り傷ができた。しゅん・・・・。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月15日水曜日
弁護士協会オーケストラのコンサート
オットの叔母さんが所属しているThe Boston Bar Association(ボストン弁護士協会)オーケストラのフリーコンサートがあるとのことで、会場のFaneuil Hallへ。今まで、Bar Associationって、てっきり、あっちのお酒が飲めるBarのことかと思っておりました、私(汗) 詳しいインフォメーションもなく、叔母さんから電話が来たというだけで行くことにしたコンサートだったのだが、行ってみると、ボストン交響楽団のオーボエ奏者若尾圭介さんがスペシャルゲストで登場したではないか! なんだかオーラが違う。会場はすっかり彼に魅了されていた。叔母さん、ちゃっかり名刺もらっていたし・・・。アンコールでは、ご夫人と思われる方がピアノを弾き、おふたりの演奏が。これまた素敵だった。
コンサートが終わってから、叔母さん&叔母さんのチェロ仲間と飲みに行った。深夜に生牡蠣まで食べた私たち。「久しぶりに遅くまで出かけて眠いね・・」なんてボヤいていた30代の私らよりも、コンサートを終えたばかりの60代の彼女らの方がなんだかパワフルなのはなぜ・・・・。見習わねば。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
コンサートが終わってから、叔母さん&叔母さんのチェロ仲間と飲みに行った。深夜に生牡蠣まで食べた私たち。「久しぶりに遅くまで出かけて眠いね・・」なんてボヤいていた30代の私らよりも、コンサートを終えたばかりの60代の彼女らの方がなんだかパワフルなのはなぜ・・・・。見習わねば。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月13日月曜日
インテリア見学になりつつある
懲りずにまだ続けている、不動産のオープンハウス巡り。って言っても「これぞ!」ってものに出会えたわけでもないし、大きな買い物に対して優柔不断な我々夫婦は全然決められないんだけどさ。
オープンハウスで、私が個人的におもしろいと思うのは、よそのお宅のインテリアを堂々と見られることである。披露するために、そこの住人さん(売り手)は、かなり丁寧に掃除・整理整頓をしていると思われる。(そうでないカジュアルな家も時々あるけど 笑)そうよねー、とりあえず、キレイに、おしゃれに見えたら、買いたくもなるだろうしねぇ。
この間、こんなダイニングテーブルがあるお宅が。 オレンジの板をよーく、見ると、これってドア。おもしろいアイディアー。私も扉のダイニングテーブル自分で作ってみたい。サイズもちょうどいい感じ。
このキッチンの黒板の部分がいいねー。メニューとか、ちょっと備忘録に使えそう。 シャワーの壁が石でおしゃれー。 ・・・・だんだん目的がなんだかわからなくなってきている、最近の家探し記でした。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
オープンハウスで、私が個人的におもしろいと思うのは、よそのお宅のインテリアを堂々と見られることである。披露するために、そこの住人さん(売り手)は、かなり丁寧に掃除・整理整頓をしていると思われる。(そうでないカジュアルな家も時々あるけど 笑)そうよねー、とりあえず、キレイに、おしゃれに見えたら、買いたくもなるだろうしねぇ。
この間、こんなダイニングテーブルがあるお宅が。 オレンジの板をよーく、見ると、これってドア。おもしろいアイディアー。私も扉のダイニングテーブル自分で作ってみたい。サイズもちょうどいい感じ。
このキッチンの黒板の部分がいいねー。メニューとか、ちょっと備忘録に使えそう。 シャワーの壁が石でおしゃれー。 ・・・・だんだん目的がなんだかわからなくなってきている、最近の家探し記でした。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月12日日曜日
ルーフデッキで飲めるがらがらヘビのバー
この週末も夏らしい気候に。うれしいのぅ。この季節の醍醐味はいろいろあるけれど、レストランやバーのオープンテラスなど、野外席で食事やお酒が楽しめることもそのひとつ。
昔、何度か行ったことがあるバーに、確かルーフデッキがあったような記憶をたどり、行ってみた。 The Rattlesnake Bar&Grill。Rattle snakeって日本語でガラガラヘビ?(ここで、とんねるずの歌が頭をよぎった私。古い?) 気温が高い日なので、やっぱり混んでいる。若い世代が多い。プライベートパーティーもとなりの部屋で開かれていた。オットはビール。私はマティーニを注文。 (Peartini 洋ナシ風味のマティーニ) どうでもいいんだけど、向かいに座ってるお兄さんのTシャツ、Budweiser(バドワイザー)じゃなく、Butt(おしり)weiserと書いてある。「ちょっと着て歩くには恥ずかしいかもね・・・」とこっそり話していた我ら。
The Rattlesnakeの1階は普通のバー。 そこを通過して、左手にある階段を上がっていくと、ルーフデッキのバーコーナーにたどり着ける。真夏の夜は、こういうとこで飲むと楽しいですなぁ。
■The Rattlesnake Bar&Grill
384 Boylston Street, Boston
Tel: 617.859.8555
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
昔、何度か行ったことがあるバーに、確かルーフデッキがあったような記憶をたどり、行ってみた。 The Rattlesnake Bar&Grill。Rattle snakeって日本語でガラガラヘビ?(ここで、とんねるずの歌が頭をよぎった私。古い?) 気温が高い日なので、やっぱり混んでいる。若い世代が多い。プライベートパーティーもとなりの部屋で開かれていた。オットはビール。私はマティーニを注文。 (Peartini 洋ナシ風味のマティーニ) どうでもいいんだけど、向かいに座ってるお兄さんのTシャツ、Budweiser(バドワイザー)じゃなく、Butt(おしり)weiserと書いてある。「ちょっと着て歩くには恥ずかしいかもね・・・」とこっそり話していた我ら。
The Rattlesnakeの1階は普通のバー。 そこを通過して、左手にある階段を上がっていくと、ルーフデッキのバーコーナーにたどり着ける。真夏の夜は、こういうとこで飲むと楽しいですなぁ。
■The Rattlesnake Bar&Grill
384 Boylston Street, Boston
Tel: 617.859.8555
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月11日土曜日
テンプテーションズ野外コンサート
ボストンにThe Temptationsがやってきた。1960年代にヒットしたモータウンを代表するグループ。(デビュー当時からのメンバーは1人しか残っていないらしいけど)有名な曲は、映画の主題歌にもなった「マイガール」だろうか。
今日はHatch Shellでの野外フリーコンサート。この間、The Temptationsという映画を観たばかりだったので、張り切って出かけてみたが、すごい人。・・・・独立記念日の日よりも混みあっているんじゃないかと思うくらい。
現テンプテーションズの皆さん登場。会場はノリノリだった。私たちの前に立って観ていたご夫婦が、彼らが流行っていた当時のことを懐かしそうに話してくれた。ご夫婦にとってみると、これまた感慨深いコンサートなのだろう。考えてみたら、1960年代ってまだ私もオットもまだ生まれていない。 この人ごみの中で偶然、昔の同僚に出会ってちょっとびっくり。
7月25日には同じ場所にThe Beach boysがやってくるらしい。(これもフリーコンサート)「もっと混むんじゃないかなー」とオット。
Oldies103.3というFMラジオ局が企画していると思われるサマーコンサートシリーズ。 詳細はこちら→ http://www.oldies1033.com/
【オマケyoutube】 1966年のテンプテーションズ。こういうオールディーズって、今聴くとなんとなく新鮮で個人的にけっこう好き。 ダンスもすてき。うふ。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/RfyFI-4ZsaE&hl=ja&fs=1&]
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
今日はHatch Shellでの野外フリーコンサート。この間、The Temptationsという映画を観たばかりだったので、張り切って出かけてみたが、すごい人。・・・・独立記念日の日よりも混みあっているんじゃないかと思うくらい。
現テンプテーションズの皆さん登場。会場はノリノリだった。私たちの前に立って観ていたご夫婦が、彼らが流行っていた当時のことを懐かしそうに話してくれた。ご夫婦にとってみると、これまた感慨深いコンサートなのだろう。考えてみたら、1960年代ってまだ私もオットもまだ生まれていない。 この人ごみの中で偶然、昔の同僚に出会ってちょっとびっくり。
7月25日には同じ場所にThe Beach boysがやってくるらしい。(これもフリーコンサート)「もっと混むんじゃないかなー」とオット。
Oldies103.3というFMラジオ局が企画していると思われるサマーコンサートシリーズ。 詳細はこちら→ http://www.oldies1033.com/
【オマケyoutube】 1966年のテンプテーションズ。こういうオールディーズって、今聴くとなんとなく新鮮で個人的にけっこう好き。 ダンスもすてき。うふ。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/RfyFI-4ZsaE&hl=ja&fs=1&]
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年7月9日木曜日
アメリカで初の健康診断
アメリカに来てから初の健康診断に行った。オットと同じドクターなので、同じ時間帯に設定して一緒に出かけていったが、私ら、苗字がそれぞれ違うので夫婦だと思われていなかったようだ。昨日は、それぞれの携帯に確認の電話がきたし。
さて、 初めて受診する私は、病歴チェックみたいな書類を書かなければならなかった。おおおおお、知らない病名英語が多すぎる。おそらく自分はかかっていないだろうと、とりあえずNoにチェックをする。
【気になって調べた今日のNew wordメモ】
epilepsy 癲癇 Glaucoma 緑内障 Gout 痛風 ulcer 潰瘍 jaundice 黄疸 arthritis 関節炎
その間、オットの診察。ガーン。高血圧気味だということが発覚したようだ。塩分多い日本食食べさせ過ぎだろうか。食生活よりは、エクササイズしろと、お医者さんに注意されてた彼。tetanus(破傷風)の予防接種も打たれた模様。そんなんで、私はどんなことをされるのかと、ドキドキしながら、診察室へ。目を検査、聴診器、乳がん検診などなど・・・・健康体と言われる。
それより、私の診察、オットも立ち会いで普通に行われたんだけど、これってよくあることなんだろうか。私は全然気にならないけど、オットはちょっとうつむき気味に座っていた。はは。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
さて、 初めて受診する私は、病歴チェックみたいな書類を書かなければならなかった。おおおおお、知らない病名英語が多すぎる。おそらく自分はかかっていないだろうと、とりあえずNoにチェックをする。
【気になって調べた今日のNew wordメモ】
epilepsy 癲癇 Glaucoma 緑内障 Gout 痛風 ulcer 潰瘍 jaundice 黄疸 arthritis 関節炎
その間、オットの診察。ガーン。高血圧気味だということが発覚したようだ。塩分多い日本食食べさせ過ぎだろうか。食生活よりは、エクササイズしろと、お医者さんに注意されてた彼。tetanus(破傷風)の予防接種も打たれた模様。そんなんで、私はどんなことをされるのかと、ドキドキしながら、診察室へ。目を検査、聴診器、乳がん検診などなど・・・・健康体と言われる。
それより、私の診察、オットも立ち会いで普通に行われたんだけど、これってよくあることなんだろうか。私は全然気にならないけど、オットはちょっとうつむき気味に座っていた。はは。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
登録:
コメント (Atom)