2012年5月28日月曜日
夏!グリルしまくり。
オットが金曜の仕事帰り、憧れのガスグリルを買って来た。前のアパートは外のスペースがなかったので難しかったのだが、今の家には小さいけれどデッキがある。この夏はバーベキューしまくりだな。
早速、土曜の夜はもとご近所さんカップルが新居を訪ねて来てくれて、サーモンケバブやら、海老やら、ハンバーガーやらいろいろ焼いて皆でワイワイ食べた。楽し。
昨日も、牡蠣やアスパラ、ポータベロマッシュルームなどを焼いてお外ランチ。いい季節だねぇ。
早速、土曜の夜はもとご近所さんカップルが新居を訪ねて来てくれて、サーモンケバブやら、海老やら、ハンバーガーやらいろいろ焼いて皆でワイワイ食べた。楽し。
昨日も、牡蠣やアスパラ、ポータベロマッシュルームなどを焼いてお外ランチ。いい季節だねぇ。
2012年5月27日日曜日
嵐の後の静けさ
ゲストが一気に帰って行き、嵐の後のように静まり返った我が家。出産後、家族3人で過ごすのはこの週末が実は初めてだったりする!オットママさんは10日間、母は3週間いてくれた。
実母は産後の娘のケアというよりは、はっきり言って孫の子育てをしに来たという感じだった。私は産後で痛いし、イライラしてるし(ホルモン?)実の母という甘えもあり、つい反抗期のようにふてぶてしかったのだが、「態度が悪い」と叱られ、ケンカしまくりだったなぁ。まだモリモリ動けないから、いろいろ助かったけど、結構ストレスもたまったかも。プチ産後鬱もあったのかな?
うちの場合は、以前から関係が良好とは言えないのだが、聞くところによると、良好な親子でさえ、産後に来てもらうといろいろともめることも多いらしい。親子に、孫が加わり、そのバランスとか関係が微妙に崩れるのかねぇ。 ・・・適当に流してハイハイ聞くということができず、つい反論にエネルギーを費やしてしまうダメな自分。もう母の性格は変わることはないだろうから、自分が変わらなきゃいけないんだろうけど、頑固だわ、私。その点、うちの妹は、上手に立ち振舞っているなーと思う事が多いかも。さすが次女です。
そんなことはいいとして、家に常に誰かがいると、なかなか自分達の子育てのペースがつかめなかったので、その分、この週末、オット共々たっぷりムスメと向き合っている。昼間は長い時間起きていて、意味不明のぐずりも始まった。夜は割とぐっすり寝てくれるのが救い。引っ越し後の荷解きがまだ全然終わっていないのだが、そちらも彼女に振り回されてなかなか進まない。ぼちぼちやればいっか。
三人家族の誕生!どんなドタバタ劇が待っているのかな? 近所で見つけたこの花。なんか布みたい。何の花?
実母は産後の娘のケアというよりは、はっきり言って孫の子育てをしに来たという感じだった。私は産後で痛いし、イライラしてるし(ホルモン?)実の母という甘えもあり、つい反抗期のようにふてぶてしかったのだが、「態度が悪い」と叱られ、ケンカしまくりだったなぁ。まだモリモリ動けないから、いろいろ助かったけど、結構ストレスもたまったかも。プチ産後鬱もあったのかな?
うちの場合は、以前から関係が良好とは言えないのだが、聞くところによると、良好な親子でさえ、産後に来てもらうといろいろともめることも多いらしい。親子に、孫が加わり、そのバランスとか関係が微妙に崩れるのかねぇ。 ・・・適当に流してハイハイ聞くということができず、つい反論にエネルギーを費やしてしまうダメな自分。もう母の性格は変わることはないだろうから、自分が変わらなきゃいけないんだろうけど、頑固だわ、私。その点、うちの妹は、上手に立ち振舞っているなーと思う事が多いかも。さすが次女です。
そんなことはいいとして、家に常に誰かがいると、なかなか自分達の子育てのペースがつかめなかったので、その分、この週末、オット共々たっぷりムスメと向き合っている。昼間は長い時間起きていて、意味不明のぐずりも始まった。夜は割とぐっすり寝てくれるのが救い。引っ越し後の荷解きがまだ全然終わっていないのだが、そちらも彼女に振り回されてなかなか進まない。ぼちぼちやればいっか。
三人家族の誕生!どんなドタバタ劇が待っているのかな? 近所で見つけたこの花。なんか布みたい。何の花?
2012年5月24日木曜日
約4年間の思ひ出にさようなら
前のアパートの掃除に出かけた。ガラーンとした部屋をみてちょっとしんみり。古いアパートだったけど、いろんな思い出がつまっております。いろんなゲストが訪れてくれて、パーティー(飲み会)したなぁ。フルタイムで働き始める前は「居酒屋ゲイシャ」と勝手に名付け、飲んだくれ会もしていたわ。ああ、楽しかったわ。またやりたい。
最後に大家さんともめて「もう出て行ってやる」くらいの勢いで引っ越したのでやや後味が悪いものの、ここでの生活はなかなか快適だった。家族も増えたところで、新居ではもっとたくさんの思い出ができますように。
今日のランチは両家勢揃い最後ということで、オット両親がなにやらいろいろごちそうを買って来てくれた。クラムチャウダー、オイスター、ロブスターロールなどなど。主にボストン名物ですな。
正月に行ったハワイで、私の祖母はチャレンジャーでけっこう何でも食べるということが発覚したのだが、今回の名物達もおいしそうに食べていた。よかったよかった。
さて、私の家族も明日には日本に帰国。妹と祖母は短い滞在だったわ。妹、オット、私の3人で近所のバーに行き、プチお別れ会(?)切腹から1ヶ月。こんなことができるくらい元気になりました〜。
最後に大家さんともめて「もう出て行ってやる」くらいの勢いで引っ越したのでやや後味が悪いものの、ここでの生活はなかなか快適だった。家族も増えたところで、新居ではもっとたくさんの思い出ができますように。
今日のランチは両家勢揃い最後ということで、オット両親がなにやらいろいろごちそうを買って来てくれた。クラムチャウダー、オイスター、ロブスターロールなどなど。主にボストン名物ですな。
正月に行ったハワイで、私の祖母はチャレンジャーでけっこう何でも食べるということが発覚したのだが、今回の名物達もおいしそうに食べていた。よかったよかった。
さて、私の家族も明日には日本に帰国。妹と祖母は短い滞在だったわ。妹、オット、私の3人で近所のバーに行き、プチお別れ会(?)切腹から1ヶ月。こんなことができるくらい元気になりました〜。
2012年5月22日火曜日
生後1ヶ月。そして引っ越し
今日はいよいよジャマイカプレインへお引っ越し。家を見つけてから引っ越しまで、約1ヶ月半!早かった!
産後の私は荷造りをモリモリできるわけもなく・・・、でも、出産前にde-leaded(鉛ペインと除去)の工事で家の中のものをパッキングしたあのトラウマになりそうな出来事のために、だいたいのものは既に箱に入っていた。問題は食器だったのだが、昨日、引っ越し屋のお兄さんにお願いしてパッキングしてもらった。箱代、梱包代含めて$260はちょっとお高めな気がしたけど、自分でできないので、ま、仕方ないか。
引っ越し当日はあいにくの雨。実は今日からオットの両親も来ていて、私の家族も含めみんな大集合〜。でも引っ越しってあんまり人がいすぎてもねぇ(苦笑) 引っ越し屋さんが来る前に新しい家は、プロのクリーニングスタッフにお願いして掃除してもらうことに。到着したら既にクリーニングクルーが待っていた!手早く掃除していく3人のお姉さん。オットが前のアパートの残り、他の皆は新しいコンドに来たのだが、私たちはムスメの部屋のセッティング。1部屋は引越屋もお掃除お姉さんも入ってこないようにして確保。そこで、主に日本からのゲストとムスメは待機。
ミニクリブのマットレスの上で昼寝するムスメ。
私は授乳の合間に引っ越しやさんにいろいろ指示。でかいベッドが3階まで上がらないというハプニングがあったけど、バラバラにして半分におりたたみ、上に持って行くことができてホッ。これでゲスト皆今晩寝られる。(オットの両親はおばさんの家に泊まる) 今回お世話になった引っ越し屋さんはBee's Moving 。スタッフは皆若いマッチョなお兄さんたち。ドキ♡けど、すごく効率的に動いてくれてよかった。
昼もピザのテイクアウトにしたのだが、夜もチャイニーズのテイクアウト。大人7人、赤子1人で食卓を囲んで、ブーブクリコのシャンパンで乾杯。それにしてもみーんな疲れてたわ。オットのパパさんママさんが叔母さんの家に帰ってから、皆すぐベッドへ。ああ、荷物動かしたりはしていないけど、引っ越しって疲れるね。
産後1ヶ月目の引っ越し、どうなることやらと思ったけど、なんとか無事終了〜!パチパチパチ。
産後の私は荷造りをモリモリできるわけもなく・・・、でも、出産前にde-leaded(鉛ペインと除去)の工事で家の中のものをパッキングしたあのトラウマになりそうな出来事のために、だいたいのものは既に箱に入っていた。問題は食器だったのだが、昨日、引っ越し屋のお兄さんにお願いしてパッキングしてもらった。箱代、梱包代含めて$260はちょっとお高めな気がしたけど、自分でできないので、ま、仕方ないか。
引っ越し当日はあいにくの雨。実は今日からオットの両親も来ていて、私の家族も含めみんな大集合〜。でも引っ越しってあんまり人がいすぎてもねぇ(苦笑) 引っ越し屋さんが来る前に新しい家は、プロのクリーニングスタッフにお願いして掃除してもらうことに。到着したら既にクリーニングクルーが待っていた!手早く掃除していく3人のお姉さん。オットが前のアパートの残り、他の皆は新しいコンドに来たのだが、私たちはムスメの部屋のセッティング。1部屋は引越屋もお掃除お姉さんも入ってこないようにして確保。そこで、主に日本からのゲストとムスメは待機。
ミニクリブのマットレスの上で昼寝するムスメ。
私は授乳の合間に引っ越しやさんにいろいろ指示。でかいベッドが3階まで上がらないというハプニングがあったけど、バラバラにして半分におりたたみ、上に持って行くことができてホッ。これでゲスト皆今晩寝られる。(オットの両親はおばさんの家に泊まる) 今回お世話になった引っ越し屋さんはBee's Moving 。スタッフは皆若いマッチョなお兄さんたち。ドキ♡けど、すごく効率的に動いてくれてよかった。
昼もピザのテイクアウトにしたのだが、夜もチャイニーズのテイクアウト。大人7人、赤子1人で食卓を囲んで、ブーブクリコのシャンパンで乾杯。それにしてもみーんな疲れてたわ。オットのパパさんママさんが叔母さんの家に帰ってから、皆すぐベッドへ。ああ、荷物動かしたりはしていないけど、引っ越しって疲れるね。
産後1ヶ月目の引っ越し、どうなることやらと思ったけど、なんとか無事終了〜!パチパチパチ。
2012年5月20日日曜日
ステキなサプライズ
今日から妹がボストン入りの予定。体調がいいので私も一緒に空港に迎えに行く事にした。
空港のカフェでややしばらく待っていたのだが、遠くに妹に似ている人と私の祖母に似ている人が見えた。でも、まさか?と思って行動を起こさなかったのだが、その直後に妹から電話がきて、妹がいる場所に向かうと、きゃーーーーー、88歳の祖母がボストンにやってきたー。ものすごいサプライズ。オットもOh my god!とびっくり。家族勢揃いでなんだかお正月がきたみたいだ。
曾孫をこんなに早く祖母にご対面させてあげられるなんて思っていなかった。妹が内緒で計画していてくれたそうな。オットには事前にメールを送っていたらしいのに、なぜかスパムメールになってしまい、当日までオットも知らなかったそうな。ステキなサプライズ。
引っ越し前で家はめちゃくちゃだし、赤子もいてバッタバタだけど、ごめんねー。でも嬉しいわ。妹ちゃんに感謝。
夕飯はいろんなものをオーブンで焼いて皆でワイワイ食べました〜。
空港のカフェでややしばらく待っていたのだが、遠くに妹に似ている人と私の祖母に似ている人が見えた。でも、まさか?と思って行動を起こさなかったのだが、その直後に妹から電話がきて、妹がいる場所に向かうと、きゃーーーーー、88歳の祖母がボストンにやってきたー。ものすごいサプライズ。オットもOh my god!とびっくり。家族勢揃いでなんだかお正月がきたみたいだ。
曾孫をこんなに早く祖母にご対面させてあげられるなんて思っていなかった。妹が内緒で計画していてくれたそうな。オットには事前にメールを送っていたらしいのに、なぜかスパムメールになってしまい、当日までオットも知らなかったそうな。ステキなサプライズ。
引っ越し前で家はめちゃくちゃだし、赤子もいてバッタバタだけど、ごめんねー。でも嬉しいわ。妹ちゃんに感謝。
夕飯はいろんなものをオーブンで焼いて皆でワイワイ食べました〜。
2012年5月11日金曜日
家購入の最終段階
今日は、先日オファーが受理されたコンドのクロージングの日。
朝、ジャマイカプレインの家に出向き、すべて以前見た通りかどうかチェックし、その後弁護士さんのオフィスへ。私たち(買い手)の弁護士と売り手の弁護士がいる中、いろいろな書類にサインする。そして鍵を受け取り、その数時間後、私たちの名前が登録されたら、正式に私たちの家になるのだとか。
・・・うーん、家を買うなんて思ってもみなかったので、不思議。急展開すぎ? 新しい家族と新しい家が同時にやってきたなぁ。
今日の夜は叔母さんたちがやってきて、また四季のテイクアウトディナー。日本食最高。写真は、叔母さんが買って来てくれたカップケーキ。アマアマ!
朝、ジャマイカプレインの家に出向き、すべて以前見た通りかどうかチェックし、その後弁護士さんのオフィスへ。私たち(買い手)の弁護士と売り手の弁護士がいる中、いろいろな書類にサインする。そして鍵を受け取り、その数時間後、私たちの名前が登録されたら、正式に私たちの家になるのだとか。
・・・うーん、家を買うなんて思ってもみなかったので、不思議。急展開すぎ? 新しい家族と新しい家が同時にやってきたなぁ。
今日の夜は叔母さんたちがやってきて、また四季のテイクアウトディナー。日本食最高。写真は、叔母さんが買って来てくれたカップケーキ。アマアマ!
2012年5月6日日曜日
2012年5月5日土曜日
8日ぶりに外の空気。しかもバー。
母がムスメとお昼寝してくれているということなので、8日ぶりに外の空気に触れた私。切開の跡は、まだ若干出血してるけど、今日はそんなに痛みを感じないので、まずはクリーニング屋まで歩く。そしてそのあと、バーに寄る。オットはギネスで、私はジンジャービール(ノンアルコール)オットのギネスもちょっとすすらせてもらったけど。
・・出産後約2週間で2人でお出かけできるとは思っていなかった!しかし、話題はムスメと新居のことばっかりだったけどねー(汗)旬な話題だからいいか。いい気分転換になった。
・・出産後約2週間で2人でお出かけできるとは思っていなかった!しかし、話題はムスメと新居のことばっかりだったけどねー(汗)旬な話題だからいいか。いい気分転換になった。
2012年5月4日金曜日
ママさん去り、母が来る
今日はママさんがペンシルベニアに帰る日。そしてうちの母が北海道からボストンに直行便でやってくる日。ママさんのフライトは12時半、母が到着するのは11時半なので、オットはママさんを見送って、すぐに母をピックアップ。グッドタイミング!
到着した母は寝ているムスメを見て「かわいいねー、かわいいねー」の連続。北海道米(いいのか?)やら、日本製のおむつやら、ベビーソープやら、スーツケースいっぱいにいろいろ持って来てくれた母。私は早速、白い恋人やドーナツにがっつく。新しいJAL787は、快適でご飯がおいしいらしい。私も早く乗ってみたいなー。
そして神経質な母、「これ、キレイなの?」「ムスメちゃんちゃんと息できてるの?」「爪きりなさい」「ムスメちゃん寒いんじゃない?」「首ちゃんと持ちなさい」などなど、いちいち口うるさい。もう、かなり想像ついていたので驚かないが。はぁ、助かるけど、ながーい3週間になりそうだ。
でも、感慨深そうに孫を抱く背中を見て、私もちょっと嬉しくなった。健康な子を産むということは親孝行になるのかな。
オマケ。これは結婚記念日にオットにもらった贈り物。アーティストが作ったジュエリーボックスらしい。もうすぐ新しい家に引っ越すのでぴったり!
到着した母は寝ているムスメを見て「かわいいねー、かわいいねー」の連続。北海道米(いいのか?)やら、日本製のおむつやら、ベビーソープやら、スーツケースいっぱいにいろいろ持って来てくれた母。私は早速、白い恋人やドーナツにがっつく。新しいJAL787は、快適でご飯がおいしいらしい。私も早く乗ってみたいなー。
そして神経質な母、「これ、キレイなの?」「ムスメちゃんちゃんと息できてるの?」「爪きりなさい」「ムスメちゃん寒いんじゃない?」「首ちゃんと持ちなさい」などなど、いちいち口うるさい。もう、かなり想像ついていたので驚かないが。はぁ、助かるけど、ながーい3週間になりそうだ。
でも、感慨深そうに孫を抱く背中を見て、私もちょっと嬉しくなった。健康な子を産むということは親孝行になるのかな。
オマケ。これは結婚記念日にオットにもらった贈り物。アーティストが作ったジュエリーボックスらしい。もうすぐ新しい家に引っ越すのでぴったり!
2012年5月3日木曜日
母であり妻であり人間である。
オットのママさんが、出産の翌々日から来てくれている。おっとりしたタイプの人なので、バリバリ家事をこなしてくれる・・・なんてことはないのだが(笑)、家にいてくれると何かと助かる。なにせ、私はまだ歩くのもやっとなので。
あいかわらず切開の傷は痛いけど、精神的に元気なので調子にのってちょっと動きすぎたのか、授乳の時の姿勢が悪かったのか、少し傷が開いてしまったらしく、出血。ここ数日安静休養中。
さて、数日前にオットが贈り物をくれた。最後の検診の時に、ナースに「産まれたら、奥さんにPush giftを贈るのよ!」と諭されていて「わはは」と笑っていたのだが、まさかそれを覚えていたとは。
出産頑張りました祝い?の贈り物は涙形のかわいいハンドメイドピアスだった。そのうち子どもがひっぱりそうな輪とかぶら下がりのじゃなく、耳にフィットするタイプ。ありがとー! ・・・でも私の場合、帝王切開だったからpushしてないんで、cutギフトかな?聞こえが悪いなぁ。
小さいムスメに振り回される日々で、オットはすっかりパパの顔になっているけど、私のことはあくまでマミーじゃなく「妻」として、今までとかわらず扱ってくれていることにはとても感謝している。私はまだ体が本調子じゃないので何でも自分でやりたいフラストレーションと戦いながらも「あれ取って」「これ、やって」と頼りっぱなし。復活したら、またオットを労らなければと思っております。私は母であり、妻でもあるので! ・・・そしてひとりの人間でもあるので、しばらくは育児に浸かりつつも、次の目標定めなきゃねー。家族それぞれ3人3様で成長していきたいものです。
・・・とかいいつつ、昨日は結婚記念日だってこと、オットも私もすっかり忘れてかけていた。一応、何かしようということで、四季のテイクアウトディナー!
こういうものが食べたかったのー!さすがにアメリカ人のママさんにはこれを作ってとは言えないしね。
あいかわらず切開の傷は痛いけど、精神的に元気なので調子にのってちょっと動きすぎたのか、授乳の時の姿勢が悪かったのか、少し傷が開いてしまったらしく、出血。ここ数日安静休養中。
さて、数日前にオットが贈り物をくれた。最後の検診の時に、ナースに「産まれたら、奥さんにPush giftを贈るのよ!」と諭されていて「わはは」と笑っていたのだが、まさかそれを覚えていたとは。
出産頑張りました祝い?の贈り物は涙形のかわいいハンドメイドピアスだった。そのうち子どもがひっぱりそうな輪とかぶら下がりのじゃなく、耳にフィットするタイプ。ありがとー! ・・・でも私の場合、帝王切開だったからpushしてないんで、cutギフトかな?聞こえが悪いなぁ。
小さいムスメに振り回される日々で、オットはすっかりパパの顔になっているけど、私のことはあくまでマミーじゃなく「妻」として、今までとかわらず扱ってくれていることにはとても感謝している。私はまだ体が本調子じゃないので何でも自分でやりたいフラストレーションと戦いながらも「あれ取って」「これ、やって」と頼りっぱなし。復活したら、またオットを労らなければと思っております。私は母であり、妻でもあるので! ・・・そしてひとりの人間でもあるので、しばらくは育児に浸かりつつも、次の目標定めなきゃねー。家族それぞれ3人3様で成長していきたいものです。
・・・とかいいつつ、昨日は結婚記念日だってこと、オットも私もすっかり忘れてかけていた。一応、何かしようということで、四季のテイクアウトディナー!
こういうものが食べたかったのー!さすがにアメリカ人のママさんにはこれを作ってとは言えないしね。
2012年5月2日水曜日
妊娠中の食生活
妊娠中の食生活は私の場合、普段とあまりかわらなかった。つわりがなかったので、妊娠期間中ずっと、元気にモリモリ食べ続けたが、お酒がまずくなったというのが私にとって最大の「つわり」だったのかも(笑)日本旅行で4キロほど太って帰って来たのだが、妊娠発覚後、5キロ痩せた。これって、晩酌をやめたからに違いない。恐るべしアルコールのカロリー!
妊娠初期は1、2週間だけだが、油物ブームがあった。とにかくフライドポテトやチキンナゲットなど、あまり普段は欲しないものが無性に食べたくなり、一度仕事帰りに我慢できなくてチキンナゲットを買い、駅でむさぼり食べたこともあった。
そして妊娠期間全体を通してブームだったのは、スパークリングウォーターと、すいか。冬だったのに、すいか。でも、アメリカには冬でもカットすいかが売ってるので、助かった。ほぼ、毎日のように食べていたスイカ。冬にスイカは体冷やすからよくないのかなーと思いつつもやめられず。
あと、アメリカでは特に妊娠中は生ものを食べないように言われることが多いのだが、寿司が何よりも好きな私が寿司を何ヶ月も食べないなんてことは考えられず、かなりの頻度で食べていた。唯一避けていたのは生ガキかなぁ。(万が一食中毒になったら辛そうだから)お酒はあまり飲みたくなくなったとはいえ、時々(いや、けっこうな頻度で)テイスティンググラスに少々たしなんでいた。興味本位で、その日に食べたものの食材と「妊婦」という言葉をネットで検索すると、笑えるくらい「避けた方がいい」とでてきた。たとえば「うなぎ」とか「ひじき」とか「牛乳」とか。どれも気にせずおいしく食してましたが。まぁ、どれも自己責任なので、人に勧めることはしないけれど、私が一番気をつけていたのは「ストレスをためないこと」であって、いつも通り、よく食べ、よく笑い、ハッピーに生活していたことがお腹の子にとっても一番よかったんじゃないかと思っている。
それにしても、妊娠中に食べたすいかの量、まるごとスイカの 個数にすると何個くらい 食べたのかなぁ。知る由もないけれど、気になる。
妊娠初期は1、2週間だけだが、油物ブームがあった。とにかくフライドポテトやチキンナゲットなど、あまり普段は欲しないものが無性に食べたくなり、一度仕事帰りに我慢できなくてチキンナゲットを買い、駅でむさぼり食べたこともあった。
そして妊娠期間全体を通してブームだったのは、スパークリングウォーターと、すいか。冬だったのに、すいか。でも、アメリカには冬でもカットすいかが売ってるので、助かった。ほぼ、毎日のように食べていたスイカ。冬にスイカは体冷やすからよくないのかなーと思いつつもやめられず。
あと、アメリカでは特に妊娠中は生ものを食べないように言われることが多いのだが、寿司が何よりも好きな私が寿司を何ヶ月も食べないなんてことは考えられず、かなりの頻度で食べていた。唯一避けていたのは生ガキかなぁ。(万が一食中毒になったら辛そうだから)お酒はあまり飲みたくなくなったとはいえ、時々(いや、けっこうな頻度で)テイスティンググラスに少々たしなんでいた。興味本位で、その日に食べたものの食材と「妊婦」という言葉をネットで検索すると、笑えるくらい「避けた方がいい」とでてきた。たとえば「うなぎ」とか「ひじき」とか「牛乳」とか。どれも気にせずおいしく食してましたが。まぁ、どれも自己責任なので、人に勧めることはしないけれど、私が一番気をつけていたのは「ストレスをためないこと」であって、いつも通り、よく食べ、よく笑い、ハッピーに生活していたことがお腹の子にとっても一番よかったんじゃないかと思っている。
それにしても、妊娠中に食べたすいかの量、まるごとスイカの 個数にすると何個くらい 食べたのかなぁ。知る由もないけれど、気になる。
2012年5月1日火曜日
ざっと妊娠生活の記録
ブログにも、マタニティー生活のことはほとんど書いていないが、というのも、ほぼ妊婦だということを忘れてしまうくらい、体調の不調があまりなかったのである。3月末まで仕事していて、頭が忙しく、あまり妊娠のことをじっくり考える時間がなかったのも私にとっては好都合だったのかもしれない。
去年の夏、日本縦断旅行から帰って来て、ややしばらくしてから妊娠に気付いたのだが、よくドラマで見る、「オエっ」はっ!もしかして!みたいな経験は全然なく、そういえば、月のものがいらっしゃってないなーと思ったのと、なにより「ワインがまずい」と感じ、気付いたくらい。結局妊娠中、一度も吐くことはなかったなぁ。
実は一昨年の年明けに流産するという悲しい経験をしていて、その時もつわりが全然なかったので、もしかしたら今回もダメだったりしてという不安が病院に行くまでつきまとった。こちらの産科は日本とは違い、妊娠に気付いた後も約9週以降に入らないと予約をとることができない。だから、だいたい1ヶ月ほどは、モヤモヤしたまま生活しなければいけないということである。そのモヤモヤに加え、「あっ!年度途中で仕事が中途半端になる!どうしよう!」なんてことが脳裏をよぎった私に、オットは「そういう考え方はすごく日本人っぽい」と言った。
9月末に初めての検診で心拍を確認。それからは、27週まで約1ヶ月おきの定期検診。27週〜2週間おきになり、3月末(35週)から1週間おき。超音波はまた別の施設に予約を入れなければならず、検診のたびに見ることができる訳ではなかった。それに、ドクターとの定期検診といっても、基本的には心音を確認して「何か質問ありますか?」と聞かれる程度のあっさりしたもの。特に問題がなかったので、毎回わりと短時間で終わった。
そしてその超音波。ドクターとは別の技師によって行なわれた。本来ならアメリカで3回程度しか超音波を受けられないらしいのだが、私の場合、胎児が小さめだったのと、逆子だったので、4月の上旬には週に2回、超音波と、心音を確かめるノンストレスレストに通わなければならなかった。これは、ちょっと得した気分で、あまり苦じゃなかったが、逆子になったり、横子になったり、頭が下に下がったりと、臨月だというのにアクティブに動き回るまだ見ぬ我が子に振り回される日々だったわ・・・。
↓これはノンストレステストのモニター。胎動を感じたらボタンを押す。しばらく動きがなかったら、「寝てる」ということで、おなかにブルブル鳴る機械を当てられる。すると、腹の子がビクッと起きるのがウケる。
ぐるぐる回った結果なのか、産まれた時、ムスメの首にはへその緒が三重に巻かれていたらしい。これは、もし普通分娩だったらかなり難産だったかもしれない。逆子でへその緒が三重って、もしかしたら昔じゃ助からないパターンだったのか?なんて思うとゾッとする。帝王切開は正しい選択だったようだ。健康で産まれてきてくれたことに感謝。
これは出産当日の腹。
去年の夏、日本縦断旅行から帰って来て、ややしばらくしてから妊娠に気付いたのだが、よくドラマで見る、「オエっ」はっ!もしかして!みたいな経験は全然なく、そういえば、月のものがいらっしゃってないなーと思ったのと、なにより「ワインがまずい」と感じ、気付いたくらい。結局妊娠中、一度も吐くことはなかったなぁ。
実は一昨年の年明けに流産するという悲しい経験をしていて、その時もつわりが全然なかったので、もしかしたら今回もダメだったりしてという不安が病院に行くまでつきまとった。こちらの産科は日本とは違い、妊娠に気付いた後も約9週以降に入らないと予約をとることができない。だから、だいたい1ヶ月ほどは、モヤモヤしたまま生活しなければいけないということである。そのモヤモヤに加え、「あっ!年度途中で仕事が中途半端になる!どうしよう!」なんてことが脳裏をよぎった私に、オットは「そういう考え方はすごく日本人っぽい」と言った。
9月末に初めての検診で心拍を確認。それからは、27週まで約1ヶ月おきの定期検診。27週〜2週間おきになり、3月末(35週)から1週間おき。超音波はまた別の施設に予約を入れなければならず、検診のたびに見ることができる訳ではなかった。それに、ドクターとの定期検診といっても、基本的には心音を確認して「何か質問ありますか?」と聞かれる程度のあっさりしたもの。特に問題がなかったので、毎回わりと短時間で終わった。
そしてその超音波。ドクターとは別の技師によって行なわれた。本来ならアメリカで3回程度しか超音波を受けられないらしいのだが、私の場合、胎児が小さめだったのと、逆子だったので、4月の上旬には週に2回、超音波と、心音を確かめるノンストレスレストに通わなければならなかった。これは、ちょっと得した気分で、あまり苦じゃなかったが、逆子になったり、横子になったり、頭が下に下がったりと、臨月だというのにアクティブに動き回るまだ見ぬ我が子に振り回される日々だったわ・・・。
↓これはノンストレステストのモニター。胎動を感じたらボタンを押す。しばらく動きがなかったら、「寝てる」ということで、おなかにブルブル鳴る機械を当てられる。すると、腹の子がビクッと起きるのがウケる。
ぐるぐる回った結果なのか、産まれた時、ムスメの首にはへその緒が三重に巻かれていたらしい。これは、もし普通分娩だったらかなり難産だったかもしれない。逆子でへその緒が三重って、もしかしたら昔じゃ助からないパターンだったのか?なんて思うとゾッとする。帝王切開は正しい選択だったようだ。健康で産まれてきてくれたことに感謝。
これは出産当日の腹。
登録:
コメント (Atom)