2011年10月31日月曜日
ハロウィーンパーティー
今年も我が家でハロウィーンパーティー。
たくさんの子どもたちがTrick or treatにやってきた。時間が遅くなればなるほど、子どもの年齢層があがっていく・・・。9時過ぎると、仮装もなにもしてない、いかつい高校生?みたいな子がバックパック持って現れて、なんだかなーって感じだった。
今年、家で用意したキャンディーは私の好みで、M&Mとキットカットだったのだが、お子さんによってはお気に召さなかったらしく「それならいらない」と言われたり。ガーン。拒否!?
友達も来てくれて今年は合計8人でワイワイ。ハロウィーンパーティー大人の部では、ワイン4本開きました!
たくさんの子どもたちがTrick or treatにやってきた。時間が遅くなればなるほど、子どもの年齢層があがっていく・・・。9時過ぎると、仮装もなにもしてない、いかつい高校生?みたいな子がバックパック持って現れて、なんだかなーって感じだった。
今年、家で用意したキャンディーは私の好みで、M&Mとキットカットだったのだが、お子さんによってはお気に召さなかったらしく「それならいらない」と言われたり。ガーン。拒否!?
友達も来てくれて今年は合計8人でワイワイ。ハロウィーンパーティー大人の部では、ワイン4本開きました!
2011年10月27日木曜日
抜けてる日
どっか抜けてるのはもともとなのだが、今日は朝から災難続き。
仕事に行く時、慌ててカフェででフルーツ&ヨーグルトを買ったら、それがポロっと落下し、床一面にフルーツが散らばり&買ったばかりのズボンがヨーグルトだらけに。ガーン。カフェのお姉さん、ごめんなさい。・・・今日は1日、ヨーグルトのシミがついたズボンで過ごすことに。
で、気を取り直して、ココア買ったら(機械のボタンを押して注ぐやつ)、私が選んだカップが小さすぎたのか、あふれだすココア。ガーン。
その後、トイレに行ったら、ぼーっとしてたのか、間違って男子トイレに侵入。ハっとしてとびだす。
こんな日は車にでもひかれかねないと思い、とっとと帰宅。帰って来てカレー作りながら、汚れたズボン洗濯してスッキリ。
明日はまた新しい1日~。災難続きな翌日はきっといい日に違いない!
仕事に行く時、慌ててカフェででフルーツ&ヨーグルトを買ったら、それがポロっと落下し、床一面にフルーツが散らばり&買ったばかりのズボンがヨーグルトだらけに。ガーン。カフェのお姉さん、ごめんなさい。・・・今日は1日、ヨーグルトのシミがついたズボンで過ごすことに。
で、気を取り直して、ココア買ったら(機械のボタンを押して注ぐやつ)、私が選んだカップが小さすぎたのか、あふれだすココア。ガーン。
その後、トイレに行ったら、ぼーっとしてたのか、間違って男子トイレに侵入。ハっとしてとびだす。
こんな日は車にでもひかれかねないと思い、とっとと帰宅。帰って来てカレー作りながら、汚れたズボン洗濯してスッキリ。
明日はまた新しい1日~。災難続きな翌日はきっといい日に違いない!
2011年10月25日火曜日
幼い頃の記憶が蘇ったオット飯
残業。足は浮腫み、目はかすみ、ヨレヨレになって家に着いたら、い~い香り。オットが夕飯を作ってくれていたではないか!感動していっきにテンションあがった。感謝、感謝!
シェパーズパイ&オニオンスープ。
そしてこのオニオンスープが劇的に美味しかった。
幼稚園児の頃、釧路に住んでいたのだが、よく両親に連れて行ってもらったレストラン(名前不明)で食べた、あのパン(パイかも)で覆われているオニオンスープの味がいっきにフラッシュバック。一口食べた瞬間、その記憶が蘇った。幼い頃から食い意地張ってたからね。味の記憶力はいいのだ(笑)
・・しかし、食べる前にまずシャワー浴びて、顔洗って、ジャージに着替えて、すっぴん眼鏡でディナーに臨んだ、ロマンのかけらもない妻の私ですみませぬ。
シェパーズパイ&オニオンスープ。
そしてこのオニオンスープが劇的に美味しかった。
幼稚園児の頃、釧路に住んでいたのだが、よく両親に連れて行ってもらったレストラン(名前不明)で食べた、あのパン(パイかも)で覆われているオニオンスープの味がいっきにフラッシュバック。一口食べた瞬間、その記憶が蘇った。幼い頃から食い意地張ってたからね。味の記憶力はいいのだ(笑)
・・しかし、食べる前にまずシャワー浴びて、顔洗って、ジャージに着替えて、すっぴん眼鏡でディナーに臨んだ、ロマンのかけらもない妻の私ですみませぬ。
ラベル:
ロブスター家の食卓,
国際結婚・オットあれこれ
2011年10月24日月曜日
友達招いて寿司ディナー
昨晩はロシア人の友達と一緒に我が家で夕食。昼間は友達と出かけていたし、なんだかご飯作るの面倒くさかったので(汗)、おでんだけ朝から仕込んでおいて、あとはGenkiyaの寿司のデリバリーに頼ってしまった。
アメリカの寿司って感じだよねー。裏巻き。
私は刺身系以外なら、鰻アボカドロールが好き。フィラデルフィアロール(クリームチーズ入り)も、邪道と言われようが、けっこう好きだったりする。←でも日本では食べたくないなー。やっぱり、日本では握りでしょう。はい。
アメリカの寿司って感じだよねー。裏巻き。
私は刺身系以外なら、鰻アボカドロールが好き。フィラデルフィアロール(クリームチーズ入り)も、邪道と言われようが、けっこう好きだったりする。←でも日本では食べたくないなー。やっぱり、日本では握りでしょう。はい。
2011年10月23日日曜日
再会ブランチ
去年の夏までボストンに住んでいた友達から、ボストンを訪れているという連絡をもらったので、早速再会ブランチ。
さすが日曜日とだけあり、ニューベリーストリートのレストラン3軒にことごとく振られ、結局マンダリンオリエンタルホテルのところにあるにあるSel de la Terreに入った。
じゃーん。SDLT croque madame: Ham, gruyère on brioche, mornay sauce, fried egg $13
1年数ヶ月ぶりに会って、いろいろキャッチアップできて嬉しかったわー。また来てねー。
お土産にいただいた鯛茶漬けも早速いただきまーす。美味しそう。
さすが日曜日とだけあり、ニューベリーストリートのレストラン3軒にことごとく振られ、結局マンダリンオリエンタルホテルのところにあるにあるSel de la Terreに入った。
じゃーん。SDLT croque madame: Ham, gruyère on brioche, mornay sauce, fried egg $13
1年数ヶ月ぶりに会って、いろいろキャッチアップできて嬉しかったわー。また来てねー。
お土産にいただいた鯛茶漬けも早速いただきまーす。美味しそう。
2011年10月22日土曜日
デラックスステーションダイナー
グリーンラインDの、Newton Centerの駅をすぐ降りたところ(というより、駅の中にあるという感じ)のダイナー。その名も Deluxe Station Diner。ご近所に住むカップルに教えてもらい、9月に訪れたのが最初だったのだが、今朝オット共々早起きしたので、再び行ってみた。けっこう朝早かったのに、既に家族連れやカップル、おひとり様で賑わっていた。
アンティーク風のインテリアでいい雰囲気。
前回、オムレツ頼んでおなかいっぱいになり過ぎたので、今日はサンドイッチとフルーツの朝食。
ここ、朝の7時にオープンしていて、平日は夜11時まで、金曜日と土曜日は午前12時半までと、朝食、昼食、夕食全て提供している。メニューは超アメリカンだけど、ボリュームたっぷり飯を食べたい時にオススメ。
2011年10月16日日曜日
オットの両親と四季へ
この週末はペンシルベニアからオットの両親がボストンを訪れている。今日のランチは義理の両親を引き連れて、四季へ。
会席ランチ「竹」を皆で食べた。
オットだけは「松」
あいかわらず美味しかったです。
それにしても、四季に行く時にパパさんが来ていたTシャツがしぶすぎる。
男の紋章「喧嘩街道」って・・・。
確か、去年一緒に日本を旅した時にユニクロで買った記憶が。ふふふ。
会席ランチ「竹」を皆で食べた。
オットだけは「松」
あいかわらず美味しかったです。
それにしても、四季に行く時にパパさんが来ていたTシャツがしぶすぎる。
男の紋章「喧嘩街道」って・・・。
確か、去年一緒に日本を旅した時にユニクロで買った記憶が。ふふふ。
2011年10月14日金曜日
ハーバード375歳。巨大ケーキ。
今年はハーバード大学創立375周年の年らしい。
今日はハーバードヤードを中心に行なわれるその記念パーティーに潜入する機会があった。・・・といっても、外は大雨!!!!テントの中にいても、水が流れてきて、ブーツは泥だらけという惨事に。
それにしても驚いたのは、この巨大ケーキ。このテントの下、全部ケーキです。Clear flour breadさんが作ったんだそうな。
食べてみたかったけど、これを切り分けて配られるまで、どれだけ時間がかかるのかは安易に予想がついたので、あきらめ、あまり長居をせずに、パレードを横目に帰って来た。(あとから聞くと、1時間以上は並んだそうな。)
それにしても375年ってすごいなぁ。アメリカ初の高等教育機関として誕生したのが、1636年と言われているらしい。日本は江戸時代です・・・・。
今日はハーバードヤードを中心に行なわれるその記念パーティーに潜入する機会があった。・・・といっても、外は大雨!!!!テントの中にいても、水が流れてきて、ブーツは泥だらけという惨事に。
それにしても驚いたのは、この巨大ケーキ。このテントの下、全部ケーキです。Clear flour breadさんが作ったんだそうな。
食べてみたかったけど、これを切り分けて配られるまで、どれだけ時間がかかるのかは安易に予想がついたので、あきらめ、あまり長居をせずに、パレードを横目に帰って来た。(あとから聞くと、1時間以上は並んだそうな。)
それにしても375年ってすごいなぁ。アメリカ初の高等教育機関として誕生したのが、1636年と言われているらしい。日本は江戸時代です・・・・。
2011年10月10日月曜日
2011年10月9日日曜日
フレンチトーストと胸がしめつけられる映画
3連休2日目。映画観ながら朝ご飯。
オット作フレンチトースト。
連休とはいえ、特にどこかに出かける予定もなく・・・でも、こんなのんびりした休日もいいもんだ。
そして今回見た映画はアメリカ&コロンビア合作のEntre nos。この映画の監督&主演の女性Paola Mendozaさんが幼い頃の実話に基づいているらしい。
夫と子供たちとアメリカに住み始めたが、ある日夫が失踪し、母と子が異国で奮闘しながら生きていくというストーリー。何度も涙。Paula Mendozaさんに非常に興味が湧いた私。他の映画も見てみなくてはっ!
オット作フレンチトースト。
連休とはいえ、特にどこかに出かける予定もなく・・・でも、こんなのんびりした休日もいいもんだ。
そして今回見た映画はアメリカ&コロンビア合作のEntre nos。この映画の監督&主演の女性Paola Mendozaさんが幼い頃の実話に基づいているらしい。
夫と子供たちとアメリカに住み始めたが、ある日夫が失踪し、母と子が異国で奮闘しながら生きていくというストーリー。何度も涙。Paula Mendozaさんに非常に興味が湧いた私。他の映画も見てみなくてはっ!
2011年10月8日土曜日
インディアンサマー!
インディアンサマー到来!暖かい3連休になりそうだ。
今日は冷蔵庫の残り物で適当に弁当を作って、オットとピクニックへ。
ああ、気持ちのいいお天気。
お弁当食べて、のんびり読書して、さて帰ろうかって時に、すぐ横で、リスが死んでいるのを見て、一気にテンション下がり、しょんぼり歩いて帰った日(涙)
今日は冷蔵庫の残り物で適当に弁当を作って、オットとピクニックへ。
ああ、気持ちのいいお天気。
お弁当食べて、のんびり読書して、さて帰ろうかって時に、すぐ横で、リスが死んでいるのを見て、一気にテンション下がり、しょんぼり歩いて帰った日(涙)
2011年10月6日木曜日
2011年10月3日月曜日
かわいいオット(?)には旅をさせよ
ある日のオットと私の会話。
オット「Can I go to Costa Rica? (ねー、コスタリカにいってもいい?)」
私「Of course. いいよ(即答)。When いつ?」
オット「Sometime in November(11月)」
私「Sounds great. (いいねー)」
・・・・というわけで、オットは11月に幼なじみの友達(は虫類動物園を営んでいる)とコスタリカ旅行に出かけるらしい。
オットを尻に敷いてそう・・・とよく言われる私ですが(実際、そういう部分も多々ですが)、オットの提案に反対したことは一度もありません。
今朝の質問が「コスタリカに住んでもいい?」でも、おそらく「いいよ」と即答したことでしょう。ただし、住む場合は私も一緒に行くけどね。ふふふ。
オット「Can I go to Costa Rica? (ねー、コスタリカにいってもいい?)」
私「Of course. いいよ(即答)。When いつ?」
オット「Sometime in November(11月)」
私「Sounds great. (いいねー)」
・・・・というわけで、オットは11月に幼なじみの友達(は虫類動物園を営んでいる)とコスタリカ旅行に出かけるらしい。
オットを尻に敷いてそう・・・とよく言われる私ですが(実際、そういう部分も多々ですが)、オットの提案に反対したことは一度もありません。
今朝の質問が「コスタリカに住んでもいい?」でも、おそらく「いいよ」と即答したことでしょう。ただし、住む場合は私も一緒に行くけどね。ふふふ。
2011年10月1日土曜日
友達の結婚式
今日は友達の結婚式だった。まだ単身でボストンに住んでいた頃出会い、よく集まってはバーベキューや飲み会をしていた仲間。海外でのひとり暮らしで心細かった時、精神的にも助けてもらった気がする。ついでに、まだ英語が怪しい時期に(今も怪しいけど)アメリカ人の彼らには、言語も教えてもらったわ。
今日の花嫁さんDちゃんは、その頃からつき合っていた彼とゴールイン!私がアメリカに戻って来てからは、うちのオットも交えて4人で集うことも多かったので、今回はオット共々結婚式に招待していただいたのだ。
懐かしい昔の仲間たちと再会でき、心温まるいい結婚式だった。
それにしても、7時に始まった結婚式、9時ころからはもう、ダンスパーティーと化していた。私たちは11時ころ帰って来たけど、あの激しいダンスパーティーは真夜中まで続いたらしい。これがアメリカ風結婚式なのかしらっ。
今日の花嫁さんDちゃんは、その頃からつき合っていた彼とゴールイン!私がアメリカに戻って来てからは、うちのオットも交えて4人で集うことも多かったので、今回はオット共々結婚式に招待していただいたのだ。
懐かしい昔の仲間たちと再会でき、心温まるいい結婚式だった。
それにしても、7時に始まった結婚式、9時ころからはもう、ダンスパーティーと化していた。私たちは11時ころ帰って来たけど、あの激しいダンスパーティーは真夜中まで続いたらしい。これがアメリカ風結婚式なのかしらっ。
登録:
コメント (Atom)