2009年10月31日土曜日
まるでお化け屋敷通り ハロウィーンの夜
今夜はハロウィーン。コスチュームを着た子供から大人まで、いろんな場所でよく見かけた。(オトナはきっとパーティーに向かう途中だったのではないかと)
ハロウィーンの夜、ものすごく派手な装飾になる通りがあると、同じアパートのおばちゃんが言っていたので、キャンディーをたくさん持ってオット&ゲストと行ってみた。 装飾だけでなく、効果音まで! まるでお化け屋敷ストリート。
おそろしやー。 そして、こんなコスチュームの子がいきなり「Trick or Treat!」と現われて、つい後ずさり。 ・・・・持っていたキャンディーバスケットを全部差し出したが、控えめなゴーストだったようで、1つだけつまんで去って行った・・・・。
スーパーマン、スパイダーマンなどのキャラクターやゴースト、プリンセス、パンプキンなどの衣装に身を包んだかわいい子どもたちはもちろんだけど、パーティー帰りの大人がやや酔っ払ってフラフラしながらコスチューム姿で歩いている風景もおもしろい・・・。
あっ、我が家にももれなく、多くの子供たちがやってきて、キャンディーはすべて無くなりましたとさ。あー、お祭り気分の楽しい日だった。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
ハロウィーンの夜、ものすごく派手な装飾になる通りがあると、同じアパートのおばちゃんが言っていたので、キャンディーをたくさん持ってオット&ゲストと行ってみた。 装飾だけでなく、効果音まで! まるでお化け屋敷ストリート。
おそろしやー。 そして、こんなコスチュームの子がいきなり「Trick or Treat!」と現われて、つい後ずさり。 ・・・・持っていたキャンディーバスケットを全部差し出したが、控えめなゴーストだったようで、1つだけつまんで去って行った・・・・。
スーパーマン、スパイダーマンなどのキャラクターやゴースト、プリンセス、パンプキンなどの衣装に身を包んだかわいい子どもたちはもちろんだけど、パーティー帰りの大人がやや酔っ払ってフラフラしながらコスチューム姿で歩いている風景もおもしろい・・・。
あっ、我が家にももれなく、多くの子供たちがやってきて、キャンディーはすべて無くなりましたとさ。あー、お祭り気分の楽しい日だった。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月30日金曜日
明日はハロウィーン
ハロウィーン目前で、ドラッグストアなどでも、ハロウィーングッズ大安売りをしていた。去年のハロウィーンは、ペンシルベニア州で、オバマキャンペーンのお手伝い中。義理の両親が住む田舎に滞在していたので、なにもハロウィーンらしいことは起こらなかった。
今年は子どもたちが来るかしらー?なんていう期待のもと、キャンディーを買い込み、ちょっとだけデコレーションもしてみることにした。
オット作の我が家の窓。クリスマス用のライトをテープでとめたりしてるので、ぐちゃぐちゃ。 スーパーで売ってた風船を購入し、下からライトをあてた。 うちのアパートの前に飾ってあるジャック・オ・ランタン。(私が作ったわけではないが) 皆さん楽しいハロウィーンを。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
今年は子どもたちが来るかしらー?なんていう期待のもと、キャンディーを買い込み、ちょっとだけデコレーションもしてみることにした。
オット作の我が家の窓。クリスマス用のライトをテープでとめたりしてるので、ぐちゃぐちゃ。 スーパーで売ってた風船を購入し、下からライトをあてた。 うちのアパートの前に飾ってあるジャック・オ・ランタン。(私が作ったわけではないが) 皆さん楽しいハロウィーンを。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月29日木曜日
Fort Point Pumpkin Pageant
ハロウィーンを目前に、Fort Point Pumpkin Pageantというパンプキンコンテストが開催されていた。
Fort Point付近でビジネスをしているお店やミュージアム、バー、会社などがそれぞれクリエイティブなパンプキンカービングをしてエントリー。来場者の投票によって順位が決められるというイベントらしい。 フェイスペインティングや無料パンプキンカービングコーナー、無料スナック配布などのコーナーもあり(ちっ、もらいそびれた)家族連れで賑わっていた。スーツ着たビジネスマン風の人たちもけっこういたけど、自分らのパンプキンを観にきたのかしらん。
Winnerは、Casner & Edwards, LLPによる、煙を吹いてるパンプキンと、Boston Propertiesのこれ。 私が投票したのは、この、一番左のなんですけど。 どれも力作揃いで、見てるだけで楽しかった。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
Fort Point付近でビジネスをしているお店やミュージアム、バー、会社などがそれぞれクリエイティブなパンプキンカービングをしてエントリー。来場者の投票によって順位が決められるというイベントらしい。 フェイスペインティングや無料パンプキンカービングコーナー、無料スナック配布などのコーナーもあり(ちっ、もらいそびれた)家族連れで賑わっていた。スーツ着たビジネスマン風の人たちもけっこういたけど、自分らのパンプキンを観にきたのかしらん。
Winnerは、Casner & Edwards, LLPによる、煙を吹いてるパンプキンと、Boston Propertiesのこれ。 私が投票したのは、この、一番左のなんですけど。 どれも力作揃いで、見てるだけで楽しかった。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月28日水曜日
スペインの食いしん坊番組で旅願望高まる
最近、Spain on the road againというテレビ番組をオットと夢中で見ている。
http://www.spainontheroadagain.com/
スペインを車で旅し、美味しいものを食べまくる、食いしん坊番組だ。どれもこれもおいしそうで、ヨダレでちゃう。
12月にはどっか旅に行こうと漠然と決めていた。候補地は、ガーナ共和国、アルゼンチン、グアテマラ、スペインだったのだが、この番組の影響で、スペインに思いをはせている今日この頃。
オットと私は、日本国内、アメリカ国内はけっこう旅しているが、考えてみるとその他の国へ「海外旅行」をしたことがない。プチハネムーンは近場のナンタケット島だったので、「第2弾は、遠くに行かなきゃね~」なんて言いつつ、もう1年半以上経ったので、ハネムーンって時期でもなくなってきたような。
「人生は旅」というのが、私らの口癖。ハネムーンだの、フルムーンだの(あったよね?)にこだわらず、いつでも、いくつになってもフットワーク軽く旅をし続けたいもの。できることなら、数か月ずついろんな国で生活してみたい。キャンピングカー生活で、大陸横断するのもいいなぁ。
・・・・・・これが最近の夢見がちな会話。心ボストンにあらず!?やっぱり旅にでよう。やっぱりスペインか?
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
http://www.spainontheroadagain.com/
スペインを車で旅し、美味しいものを食べまくる、食いしん坊番組だ。どれもこれもおいしそうで、ヨダレでちゃう。
12月にはどっか旅に行こうと漠然と決めていた。候補地は、ガーナ共和国、アルゼンチン、グアテマラ、スペインだったのだが、この番組の影響で、スペインに思いをはせている今日この頃。
オットと私は、日本国内、アメリカ国内はけっこう旅しているが、考えてみるとその他の国へ「海外旅行」をしたことがない。プチハネムーンは近場のナンタケット島だったので、「第2弾は、遠くに行かなきゃね~」なんて言いつつ、もう1年半以上経ったので、ハネムーンって時期でもなくなってきたような。
「人生は旅」というのが、私らの口癖。ハネムーンだの、フルムーンだの(あったよね?)にこだわらず、いつでも、いくつになってもフットワーク軽く旅をし続けたいもの。できることなら、数か月ずついろんな国で生活してみたい。キャンピングカー生活で、大陸横断するのもいいなぁ。
・・・・・・これが最近の夢見がちな会話。心ボストンにあらず!?やっぱり旅にでよう。やっぱりスペインか?
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月26日月曜日
北海道土産でお家パーティー
またまたお家パーチー。前回のたこなしたこ焼き会に参加できなかった友達のためにも、メニューは再びたこ焼き(たこなし)そんで、私が北海道から買ってきたお菓子でデザートという企画だった。
スペイン旅行から帰ってきたばかりの友人がスペイン産つまみを買ってきてくれた。
左はうなぎの稚魚。右はイカスミにまみれたイカ。どちらもうまい!ワインに合う。 彼女が美味しいアップルタルトも焼いてきてくれて、食後は素敵なデザートタイム。
北海道土産のお菓子はこれら。六花亭のマルセイバターサンドと石屋製菓の白い変人。いえ、白い恋人。 ・・・私は北海道ブランドを必要以上に自慢する傾向があると先日オットに指摘された。北海道のウマいもんについていつも誇らしげにうんちくたれているようだ。確かにそうかもしれない。故郷を愛する気持ちって大切だよねぇ?(私の場合主に食についてだが)
今日はナツメロの話題で盛り上がってしまった。特におにゃんこクラブ出身タレントについて。ナツメロの「懐かしさ」加減で、年代がバレますな。
友人が見つけ出してくれたYoutube。昔のアイドルを今見るとなんか面白い。
新田恵利「冬のオペラグラス」あの人は今・・・!??
http://www.youtube.com/watch?v=qdpbSRVdF5s
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
スペイン旅行から帰ってきたばかりの友人がスペイン産つまみを買ってきてくれた。
左はうなぎの稚魚。右はイカスミにまみれたイカ。どちらもうまい!ワインに合う。 彼女が美味しいアップルタルトも焼いてきてくれて、食後は素敵なデザートタイム。
北海道土産のお菓子はこれら。六花亭のマルセイバターサンドと石屋製菓の白い変人。いえ、白い恋人。 ・・・私は北海道ブランドを必要以上に自慢する傾向があると先日オットに指摘された。北海道のウマいもんについていつも誇らしげにうんちくたれているようだ。確かにそうかもしれない。故郷を愛する気持ちって大切だよねぇ?(私の場合主に食についてだが)
今日はナツメロの話題で盛り上がってしまった。特におにゃんこクラブ出身タレントについて。ナツメロの「懐かしさ」加減で、年代がバレますな。
友人が見つけ出してくれたYoutube。昔のアイドルを今見るとなんか面白い。
新田恵利「冬のオペラグラス」あの人は今・・・!??
http://www.youtube.com/watch?v=qdpbSRVdF5s
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月25日日曜日
Arboretumで紅葉を楽しむ
天気がいい。紅葉が美しい。家にいるのはもったいない・・・ということで、今年最後となるのではないかと思われるサイクリングへ。Arnold Arboretum(植物園)に向かった。
家族連れや犬連れの人たちで賑わっていた。やっぱり、みんな美しい木々を見に来たのねぇ。
途中で寄ったデリで買ったものを芝生に座って食べた。ああ、10月も末だというのに、外でごはんが食べられるなんてうれしすぎ。
Arboretumに、盆栽の小屋があるなんて、知らなかった。オットが興味深そうに中を眺めていた。「趣味にしたい」とか言い出したらどうしよう。
もみじの絨毯。
・・・・焼き芋したい気分。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
家族連れや犬連れの人たちで賑わっていた。やっぱり、みんな美しい木々を見に来たのねぇ。
途中で寄ったデリで買ったものを芝生に座って食べた。ああ、10月も末だというのに、外でごはんが食べられるなんてうれしすぎ。
Arboretumに、盆栽の小屋があるなんて、知らなかった。オットが興味深そうに中を眺めていた。「趣味にしたい」とか言い出したらどうしよう。
もみじの絨毯。
・・・・焼き芋したい気分。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月24日土曜日
空港で猛ダッシュ・食事会・カクテル
ボストンに帰ってきた。フィラデルフィアの空港にGrannyを送り届けたはいいが、サンフランシスコからのフライトがすでに1時間遅れだったので、フィリーからボストン行きへの乗り換え時間は30分を切っていた。到着したのがなぜかインターナショナルターミナルだったので、ゲートが遠い!かなり走った。空港の中であんなに全力疾走したのは初めてかも。息も絶え絶えでゲートに辿り着き、閉まる直前に乗り込んだ。(迷惑な乗客よねぇ)ふぅ、なんとか日付が変わる前に帰ってこれてよかった。
帰って早々に、オットと共通友達に食事会に誘っていただき、Newbury StreetにあるTapeoへ。今回は11人!という大人数だったので、ものすごい種類のタパスを食べることができて大満足。超満腹。ワインやサングリアも楽しんだ。旅疲れも、活動的にしてる方が感じないのかもね。
実は、Tapeoに向かう前にオットと、9月に友達に誕生会をしてもらった場所Barlolaへ行き、すでに飲んでいたのだった・・・。練習、練習。Lolitaというカクテル。
あいかわらず店内が赤くて写真じゃよくわからないかもしれないが、みかけも2色でかわいいし、甘ずっぱいお味。飾りのお花は食べられるらしけど、食べなかったよ。この一杯でけっこう、酔いがまわってしまったので、アルコール度数は高めかも。(っていうか旅疲れ?)
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
帰って早々に、オットと共通友達に食事会に誘っていただき、Newbury StreetにあるTapeoへ。今回は11人!という大人数だったので、ものすごい種類のタパスを食べることができて大満足。超満腹。ワインやサングリアも楽しんだ。旅疲れも、活動的にしてる方が感じないのかもね。
実は、Tapeoに向かう前にオットと、9月に友達に誕生会をしてもらった場所Barlolaへ行き、すでに飲んでいたのだった・・・。練習、練習。Lolitaというカクテル。
あいかわらず店内が赤くて写真じゃよくわからないかもしれないが、みかけも2色でかわいいし、甘ずっぱいお味。飾りのお花は食べられるらしけど、食べなかったよ。この一杯でけっこう、酔いがまわってしまったので、アルコール度数は高めかも。(っていうか旅疲れ?)
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月23日金曜日
BOCANOVAで満腹。日本太りどうしよう。
オット家族の集い最後の夜は最近できたばかりというオークランドのレストランBOCANOVAへ。アムトラック駅の近く、Jack London Squareにある。
店内の雰囲気はとても素敵。特にこのライトが気に入ってしまった。 叔母さん夫婦のご近所さんがオーナーらしく、すばらしいサービスを受けてしまった。
ここは、Pan-American kitchen。ってことは北~南アメリカ系メニューってことね。辛いものと、パクチーを使ったものが多かった。
Burnt Carrots—cilantro pesto & garlic chips パクチーのペスト、作ってみたい!
Stuffed Roasted Plantains—queso fresco & criollo sauce オットの好物プランテーン
Hawaiian MahiMahi マヒマヒは、日本語でシイラでしょうか。好き♥ このほかにも、ホタテ、黒豆のスープ、サラダ、セビーチェなど、ひとり2~3品ずつ注文し、5人でシェアして頼んだものを全種類食べた。得した気分。
伯父さんが選んだ今日のワインはこれ。
叔母さんご夫婦もアルゼンチンワインを最近よく飲むようだ。Malbec大好き。
皆でワイワイ盛り上がりながら、デザート&食後酒まで、たらふく食べて、飲んで・・・・・・・・この調子じゃ、日本太りが解消される見込みはない。きゃー。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
店内の雰囲気はとても素敵。特にこのライトが気に入ってしまった。 叔母さん夫婦のご近所さんがオーナーらしく、すばらしいサービスを受けてしまった。
ここは、Pan-American kitchen。ってことは北~南アメリカ系メニューってことね。辛いものと、パクチーを使ったものが多かった。
Burnt Carrots—cilantro pesto & garlic chips パクチーのペスト、作ってみたい!
Stuffed Roasted Plantains—queso fresco & criollo sauce オットの好物プランテーン
Hawaiian MahiMahi マヒマヒは、日本語でシイラでしょうか。好き♥ このほかにも、ホタテ、黒豆のスープ、サラダ、セビーチェなど、ひとり2~3品ずつ注文し、5人でシェアして頼んだものを全種類食べた。得した気分。
伯父さんが選んだ今日のワインはこれ。
叔母さんご夫婦もアルゼンチンワインを最近よく飲むようだ。Malbec大好き。
皆でワイワイ盛り上がりながら、デザート&食後酒まで、たらふく食べて、飲んで・・・・・・・・この調子じゃ、日本太りが解消される見込みはない。きゃー。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月22日木曜日
近代的な大聖堂
オークランド滞在2週間目のオットのGrannyと無事合流。ナント、オットが偶然にもカリフォルニアに急な出張が入ったらしく、彼まで合流。Granny、叔母さん、叔父さん、オット、私の5人で思いがけない家族の集い。
以前来た時はまだ建設中だったCathedral(大聖堂)を見に行った。 Cathedralと聞くと、歴史がある、厳かな建物を思い浮かべてしまうけれど、これはなんとも近代的!
中は、オルガンの工事中。巨大イエスキリストはデジタルに見えますが?
・・・21世紀Cathedralですなぁ。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
以前来た時はまだ建設中だったCathedral(大聖堂)を見に行った。 Cathedralと聞くと、歴史がある、厳かな建物を思い浮かべてしまうけれど、これはなんとも近代的!
中は、オルガンの工事中。巨大イエスキリストはデジタルに見えますが?
・・・21世紀Cathedralですなぁ。
↓↓ いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
2009年10月21日水曜日
成田から帰国前は寺詣り
帰国直前の定番となっている成田山新勝寺。出発が夕方だったので、またまた立ち寄った。来年までこれないと思うので、「今年もつつがなく過ごすことができました」と心の中ではまるで年末の挨拶。(今後2ヶ月、事件がなきゃいいけど) 出店で大人になった今もわくわくする。昔からあったどらえもんや、ウルトラマンに加え、トーマスやポケモンもあるのねー。上から2番目は、もう、なにレンジャーなのか、わからない。
お寺から駅に向かうこの通り、寄り道しまくり。(試食もしまくり) うなぎ丼とざるうどんでスタミナつけて、飛行機に乗り込んだ。
↓↓ 放置してました。いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
お寺から駅に向かうこの通り、寄り道しまくり。(試食もしまくり) うなぎ丼とざるうどんでスタミナつけて、飛行機に乗り込んだ。
↓↓ 放置してました。いつもクリックありがとうございます。
アメリカ東部情報ブログへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
↓こっちは北米情報ランキングへ
人気ブログランキングへ
登録:
コメント (Atom)