2009年5月31日日曜日
蒸留酒工場 St.George Spirits
叔母さん夫婦&私らで、お気に入りワインRosenblumのワイナリーに行く予定だったのだが・・・、近くに蒸留酒の工場St.George Spiritsもあると聞きつけ、「じゃ、行ったことがない方に行こう」と、そちらの工場に向かった。蒸留酒工場見学なんて初めて・・・・。まぁ、見学というより、目的はテイスティング。
ひとり10ドルで12種類のウィスキー、ウォッカなどの強いお酒が楽しめるのである。
アルコール度数としては、ワイナリーでワインをテイスティングするよりもかなり高いですな。
私は個人的にHanger One Buddha's Hand Citron Vodka というウォッカがお気に入り。シトラスの香り。名前もbuddhaの手なんて強烈。
漬け込んでるとこを見ると、確かに手みたい。ちょっとキモチワルイ。 最後に出てきた2種類のデザートリカーは、それぞれ洋ナシとラズベリーでものすごく甘い。ここで口直し?うまくできてるもんである。あー、とにかく楽しかった。
4人とも上機嫌でテイスティングの場所を後にする。 ↓ カウンターで招き猫発見!!!
夕食は、酔っぱらう前に、日本食材店に出向いて買っておいた刺身の山で手巻き寿司&天ぷら。 食事の供は、日本酒。
いやー、あんな強いお酒飲みまくった後に、日本酒飲んだら水みたいだったわ・・。ホントに。
↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
ひとり10ドルで12種類のウィスキー、ウォッカなどの強いお酒が楽しめるのである。
アルコール度数としては、ワイナリーでワインをテイスティングするよりもかなり高いですな。
私は個人的にHanger One Buddha's Hand Citron Vodka というウォッカがお気に入り。シトラスの香り。名前もbuddhaの手なんて強烈。
漬け込んでるとこを見ると、確かに手みたい。ちょっとキモチワルイ。 最後に出てきた2種類のデザートリカーは、それぞれ洋ナシとラズベリーでものすごく甘い。ここで口直し?うまくできてるもんである。あー、とにかく楽しかった。
4人とも上機嫌でテイスティングの場所を後にする。 ↓ カウンターで招き猫発見!!!
夕食は、酔っぱらう前に、日本食材店に出向いて買っておいた刺身の山で手巻き寿司&天ぷら。 食事の供は、日本酒。
いやー、あんな強いお酒飲みまくった後に、日本酒飲んだら水みたいだったわ・・。ホントに。
↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年5月30日土曜日
フレンチ・イタリアンビストロ Scala's bistoro
昨晩は会議から帰ってきたオットを引っ張って、ジャパンタウンの回転寿司屋Isobuneに行った。かなり人気で人がたくさん並んでいたので、さっさと食べて帰ってきた。お店の名前のとおり、磯舟でお寿司が流れてくるのはある意味、ベルトコンベアーの回転寿司より趣がある気がする。
今日はまた、オークランドへ移動。残りの時間を叔母さん夫婦と過ごし、明日の夜、ボストンに帰る。戻る前にランチしようかと向かったのはScala's bistoro ユニオンスクエアから目と鼻の先。
カリフォルニアワインで有名なナパバレーに、ジョヴァーニ&ダナ・スカラ夫妻がオープンした「ビストロ・ドン・ジョヴァーニ」があるが、サンフランシスコの方は夫人の名前がついてるし、彼らが手がけたお店らしい。 店内は地元の人で混んでいた。
何を頼んでもとても新鮮でウマい。 ↓オイスター。
こんなに柔らかいカラマリイカは初めて食べたわー。海老もプリップリだったけど、なんかやわらかく仕上げるコツがあるのかしら。
Squash flower(ズッキーニの花か?)が乗っかったパスタ。(縮れてて、ラーメン風の麺)
ワインのメニューも豊富。でも、ここではやっぱりナパワインを注文。
おひとり様が多かったここ数日、昨日の回転寿司は隣同志に座って、モウレツに食べたのでカウントしないとして、久しぶりにオットと向き合って食事をしたような気がする。お仕事お疲れさん!
今日はまた、オークランドへ移動。残りの時間を叔母さん夫婦と過ごし、明日の夜、ボストンに帰る。戻る前にランチしようかと向かったのはScala's bistoro ユニオンスクエアから目と鼻の先。
カリフォルニアワインで有名なナパバレーに、ジョヴァーニ&ダナ・スカラ夫妻がオープンした「ビストロ・ドン・ジョヴァーニ」があるが、サンフランシスコの方は夫人の名前がついてるし、彼らが手がけたお店らしい。 店内は地元の人で混んでいた。
何を頼んでもとても新鮮でウマい。 ↓オイスター。
こんなに柔らかいカラマリイカは初めて食べたわー。海老もプリップリだったけど、なんかやわらかく仕上げるコツがあるのかしら。
Squash flower(ズッキーニの花か?)が乗っかったパスタ。(縮れてて、ラーメン風の麺)
ワインのメニューも豊富。でも、ここではやっぱりナパワインを注文。
おひとり様が多かったここ数日、昨日の回転寿司は隣同志に座って、モウレツに食べたのでカウントしないとして、久しぶりにオットと向き合って食事をしたような気がする。お仕事お疲れさん!
平和に昼寝する犬、猫、ネズミ
こんな風景を目撃。
犬、猫、ネズミがよりそって、お昼寝している。 ・・・・・ちょっと奇妙。ストリートパフォーマンスのように、飼い主はこれでお金を集めているようだけど。私は、ネズミにギョッとして、 へっぴり腰でその場を後にした。
犬、猫、ネズミがよりそって、お昼寝している。 ・・・・・ちょっと奇妙。ストリートパフォーマンスのように、飼い主はこれでお金を集めているようだけど。私は、ネズミにギョッとして、 へっぴり腰でその場を後にした。
2009年5月29日金曜日
SFMOMAでみつけたTravel Trailer Unit
SFMOMA(サンフランシスコ近代美術館)へ。近代アートは、意味不明なものもたくさんあるけれど、観ていて楽しいので好き。
大量のプードルに見守らてている赤ちゃん。強烈。
黒いプードルを飼っているオットの叔母さんに今度見せてあげよう・・・。
個人的に一番惹かれたのは、このトレイラー。 1995年にAndrea Zittelによってカスタマイズされたこのトレイラーで実際に3組のグループが旅をしたそうな。
中はキッチン、ベットなど完備。なんかオシャレ。
幼い頃、キャンピングカーの旅にものすごく憧れていた私。(おそらく、そういう絵本か何かを読んだのかと。うっすら覚えている)昔から、体が大きかったのに、なぜか狭い場所を好む傾向があり、その結果、キャンピングカーで暮らしながら旅するなんて、素敵!という結論にたどり着いたのかも。しばらく、その憧れを忘れていたけれど、かなりの時を経て、また思い出してしまった。
展示場にあった旅の様子のスライドショーに最初から最後まで釘付けだった。
いつになるかわからないけど、こういうトレイラーかキャンプングカーで、風任せに大陸横断の旅をしたいのぅ。アメリカ横断は南周りでバスツアーにトライしたことがあるから、今度は北周りで!?
~おまけ~
ミュージアムの最上階から何気なく隣のビルの屋上を見ると・・・、ウォーリー発見!わかるかな?
大量のプードルに見守らてている赤ちゃん。強烈。
黒いプードルを飼っているオットの叔母さんに今度見せてあげよう・・・。
個人的に一番惹かれたのは、このトレイラー。 1995年にAndrea Zittelによってカスタマイズされたこのトレイラーで実際に3組のグループが旅をしたそうな。
中はキッチン、ベットなど完備。なんかオシャレ。
幼い頃、キャンピングカーの旅にものすごく憧れていた私。(おそらく、そういう絵本か何かを読んだのかと。うっすら覚えている)昔から、体が大きかったのに、なぜか狭い場所を好む傾向があり、その結果、キャンピングカーで暮らしながら旅するなんて、素敵!という結論にたどり着いたのかも。しばらく、その憧れを忘れていたけれど、かなりの時を経て、また思い出してしまった。
展示場にあった旅の様子のスライドショーに最初から最後まで釘付けだった。
いつになるかわからないけど、こういうトレイラーかキャンプングカーで、風任せに大陸横断の旅をしたいのぅ。アメリカ横断は南周りでバスツアーにトライしたことがあるから、今度は北周りで!?
~おまけ~
ミュージアムの最上階から何気なく隣のビルの屋上を見ると・・・、ウォーリー発見!わかるかな?
2009年5月28日木曜日
朝食に失敗しアクティブになった日
今朝もオットは早々と朝食ミーティングに出かけて行き、残された私はやっぱり部屋でだらだらしていたが、やっぱり腹が減る。そういえば、 ホテルの近くの日本食屋で和定食をやってるという話を聞いたことがある。よーし!と思い、出かけたら11時から開店になっていた。朝食、やめたのかな。
しょんぼりして、近くのアメリカンな店に入る。がっつり食べたかったので、コーンビーフハッシュを注文した。私がイメージしているコーンビーフは、缶に入ったモソモソした感じのやつ。あれとポテトの組み合わせなんておいしそう!と思ったから。
しかーし。でてきたのは、これ。
まるでビーフシチューなトロトロコーンビーフハッシュ。イメージと違う!こういうシットリビーフじゃなくて、ポテトポテトしててパサパサしたのがよかったの!(本当は出てきたもののほうが高級感あるんだろうけど)
オットに合わせてしばらく肉を食べていない私は、大量摂取できない体になりつつある。このビーフシチューっぽいのはちょっとキツイ・・・・。1/3くらいと上にのっている卵を食べ、店を後にする。
・・・・・・・悶々。胃袋ちゃんもなんか悶々としている。これは、何かうまいもの食べて気分転換しなくては。観光ムードに滅多にならない私が、いきなりアクティブに。食のためなら行動するわよ。せっかくだからケーブルカーにも乗ってみるかと、1日券購入。(11ドル 一回乗ったら5ドルだから、3回以上乗る人は絶対こっちがお得だよね・・) 恐ろしくレトロなケーブルカー。初めての海外旅行でSFにやってきたのは19歳の時だったが、あの時と全く変わっていない。
運転手さんはこのようにレバーで運転。けっこう体力いりそう。
やってきたのはPier 39 フィッシャーマンズワーフ。見渡す限り観光客、ファミリー連れ。
私はスタスタと歩き、Pier Market Seafood restaurantというレストランに狙いを定める。バーが見えたから。1人で入店し、バーに座る。こんなファミリーな場所に日本人女性1人で現れることってあるんだろうか。サンフランシスコでは、Anchor Steamよねぇと、ビールを注文。グラスのサイズを聞かれ、大きい方を指差すと、お兄さん、笑う。つまみは、ダンジネスクラブと呼ばれる蟹。まるごと食らってみたかったが、バーで蟹の殻と奮闘しているおひとり様女性客を想像するとちょっとイタイ感じだったので(自意識過剰?)、楽な方を選び、クラブカクテルにしてみた。パフェのように登場。
お兄さんにビールの質問。SF近郊のBerkeleyのpyramid breweryで作られているらしいビール HAYWIRE。初めて見た。ちょっと味見もさせてもらった。Bluemoonより甘くないWheatビール。夏によさ気。
バーのお兄さんとしばらく会話し、ビールも飲みきったところで店を後にする。フィッシャーマンズワーフも後にする。あっ、この子たちだけは、気になって、写真撮っちゃった。シーライオンたち。どどです。とどっ。
景色を楽しみながら、のんびりケーブルカーでダウンタウンに戻る。朝食失敗したおかげで(?)ちょっとアクティブに、観光らしきことができてよかった。(飲んで食べただけだけど)
↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
しょんぼりして、近くのアメリカンな店に入る。がっつり食べたかったので、コーンビーフハッシュを注文した。私がイメージしているコーンビーフは、缶に入ったモソモソした感じのやつ。あれとポテトの組み合わせなんておいしそう!と思ったから。
しかーし。でてきたのは、これ。
まるでビーフシチューなトロトロコーンビーフハッシュ。イメージと違う!こういうシットリビーフじゃなくて、ポテトポテトしててパサパサしたのがよかったの!(本当は出てきたもののほうが高級感あるんだろうけど)
オットに合わせてしばらく肉を食べていない私は、大量摂取できない体になりつつある。このビーフシチューっぽいのはちょっとキツイ・・・・。1/3くらいと上にのっている卵を食べ、店を後にする。
・・・・・・・悶々。胃袋ちゃんもなんか悶々としている。これは、何かうまいもの食べて気分転換しなくては。観光ムードに滅多にならない私が、いきなりアクティブに。食のためなら行動するわよ。せっかくだからケーブルカーにも乗ってみるかと、1日券購入。(11ドル 一回乗ったら5ドルだから、3回以上乗る人は絶対こっちがお得だよね・・) 恐ろしくレトロなケーブルカー。初めての海外旅行でSFにやってきたのは19歳の時だったが、あの時と全く変わっていない。
運転手さんはこのようにレバーで運転。けっこう体力いりそう。
やってきたのはPier 39 フィッシャーマンズワーフ。見渡す限り観光客、ファミリー連れ。
私はスタスタと歩き、Pier Market Seafood restaurantというレストランに狙いを定める。バーが見えたから。1人で入店し、バーに座る。こんなファミリーな場所に日本人女性1人で現れることってあるんだろうか。サンフランシスコでは、Anchor Steamよねぇと、ビールを注文。グラスのサイズを聞かれ、大きい方を指差すと、お兄さん、笑う。つまみは、ダンジネスクラブと呼ばれる蟹。まるごと食らってみたかったが、バーで蟹の殻と奮闘しているおひとり様女性客を想像するとちょっとイタイ感じだったので(自意識過剰?)、楽な方を選び、クラブカクテルにしてみた。パフェのように登場。
お兄さんにビールの質問。SF近郊のBerkeleyのpyramid breweryで作られているらしいビール HAYWIRE。初めて見た。ちょっと味見もさせてもらった。Bluemoonより甘くないWheatビール。夏によさ気。
バーのお兄さんとしばらく会話し、ビールも飲みきったところで店を後にする。フィッシャーマンズワーフも後にする。あっ、この子たちだけは、気になって、写真撮っちゃった。シーライオンたち。どどです。とどっ。
景色を楽しみながら、のんびりケーブルカーでダウンタウンに戻る。朝食失敗したおかげで(?)ちょっとアクティブに、観光らしきことができてよかった。(飲んで食べただけだけど)
↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ
2009年5月27日水曜日
サンフランシスコのジャパンタウン
サンフランシスコ滞在中。オットは今日も明日も1日中会議。私は放置されているのをいいことにダラダラと過ごしている。家事もしなくていいしね。ウシシ。
・・・・旅をすると、よっぽど行ってみたい場所やイベントなどがある時以外は、会いたい人に会う、そこのウマいもんを食べる、雰囲気やにおいを感じ取る、人々の生活を観察する・・・というのが目的になりがちで、もともと私はあまり観光に必至になるタイプじゃないようだ。以前、訪れたことのある街は特にボケっと過ごしてしまいがち。 (もったいない?) 今回は叔母さん夫婦に会いたいがためにくっついてきたので、ほとんど目的は果たした感じ。
ユニオンスクエアのすぐ前・・・という、街のど真ん中に滞在しているというのに、今日の午前中はホテルの部屋でひとり、のんびーり過ごしてしまった。しかし、猛烈に腹が減ったので近くの日本食屋に行き「カキフライ定食」7ドル.5(やすっ)を注文。起きて最初に食したものが揚げ物だったからか、やや胃もたれ。
胃もたれだしー、けっこう寒いしー、特に行きたいところもないなー、なんてグダグダしていたが、思いついて、ジャパンタウン なるところに潜入してみた。初。
噂には聞いていたけど、そんなに人で賑わっているわけでもなく、やや寂れた感があるのは否めない。 しかし、ジャパンセンターには、各種日本料理店(のれん街って書いてあったぞ)をはじめ、紀伊国屋書店、日本食材スーパー、雑貨屋、サンリオ(!)まであって、確かに日本の薫りが漂っていた。いいねぇ。
ちょっとお茶できる場所もあり、お抹茶とみたらし団子をいただいた。幸せー。 そこには京都の一保堂茶舗の商品も売っていた。
この界隈はストリート表示にも日本語が。(なんだかぎこちないカタカナ)・・・こういう、「日本」を感じられるような場所が、ボストンにも増えたらいいのになぁ。
・・・・旅をすると、よっぽど行ってみたい場所やイベントなどがある時以外は、会いたい人に会う、そこのウマいもんを食べる、雰囲気やにおいを感じ取る、人々の生活を観察する・・・というのが目的になりがちで、もともと私はあまり観光に必至になるタイプじゃないようだ。以前、訪れたことのある街は特にボケっと過ごしてしまいがち。 (もったいない?) 今回は叔母さん夫婦に会いたいがためにくっついてきたので、ほとんど目的は果たした感じ。
ユニオンスクエアのすぐ前・・・という、街のど真ん中に滞在しているというのに、今日の午前中はホテルの部屋でひとり、のんびーり過ごしてしまった。しかし、猛烈に腹が減ったので近くの日本食屋に行き「カキフライ定食」7ドル.5(やすっ)を注文。起きて最初に食したものが揚げ物だったからか、やや胃もたれ。
胃もたれだしー、けっこう寒いしー、特に行きたいところもないなー、なんてグダグダしていたが、思いついて、ジャパンタウン なるところに潜入してみた。初。
噂には聞いていたけど、そんなに人で賑わっているわけでもなく、やや寂れた感があるのは否めない。 しかし、ジャパンセンターには、各種日本料理店(のれん街って書いてあったぞ)をはじめ、紀伊国屋書店、日本食材スーパー、雑貨屋、サンリオ(!)まであって、確かに日本の薫りが漂っていた。いいねぇ。
ちょっとお茶できる場所もあり、お抹茶とみたらし団子をいただいた。幸せー。 そこには京都の一保堂茶舗の商品も売っていた。
この界隈はストリート表示にも日本語が。(なんだかぎこちないカタカナ)・・・こういう、「日本」を感じられるような場所が、ボストンにも増えたらいいのになぁ。
2009年5月26日火曜日
オークランド滞在記
オークランドに滞在している。なんだか、のんびり、ダラダラ過ごしている。
叔母さんの家では、シェルティ犬を2匹飼っていて、賑やか。でも寝ている時はとても平和でカワイイ・・・。 お散歩に付き合うのもここ数日の日課。散歩中、他の犬に遭遇した時、あまりに興奮するので、抑えるのに必至。
さて、オークランド港は、鉄道ターミナルと連動したコンテナ輸送基地として世界的に有名らしい。その近辺に新しい公園がどんどんできているというので、出かけてみた。犬は留守番。いずれにしても犬禁止(No Dog)の看板があちこちにあったので、連れてこなくてよかったのだが、そのかわり、ガチョウがたくさん。そこらじゅう、ガチョウのう〇ちだらけ。絶対踏んだと思う。きゃー。
ダチョウを追いかける子供たち。両親が注意しないので、伯父さん、そして公園のパトロールの人に注意されていた。
周辺には大きな大きなコンテナクレーン達が立ち並んでいる。クレーン操縦者はかなり熟練してないとダメらしい。当たり前だけど。ちょっと楽しそう。やってみたい。
でっかい貨物船も通りかかった。どこから来たのかなー。コンテナには何が入っているのかなー。(興味津津)
カリフォルニアは暑いはず!と思ってやって来たけど、けっこう涼しめ。特に海辺は風も強いし。油断して厚手のジャケットなんぞ持ってこなかった私。小柄なアメリカ人の叔母さんが「これ、私が持ってるので一番大きいサイズのカーディガンなんだけど・・」と貸してくださった。大柄な日本人の私にはぴったり。
さて、いよいよオットの仕事も本格的に開始でもうすぐサンフランシスコ市内に移動。市内はもっと寒いだろうな・・・。ということで、叔母さんの一番大きいサイズの上着(しつこい)を借りてレッツゴー。
叔母さんの家では、シェルティ犬を2匹飼っていて、賑やか。でも寝ている時はとても平和でカワイイ・・・。 お散歩に付き合うのもここ数日の日課。散歩中、他の犬に遭遇した時、あまりに興奮するので、抑えるのに必至。
さて、オークランド港は、鉄道ターミナルと連動したコンテナ輸送基地として世界的に有名らしい。その近辺に新しい公園がどんどんできているというので、出かけてみた。犬は留守番。いずれにしても犬禁止(No Dog)の看板があちこちにあったので、連れてこなくてよかったのだが、そのかわり、ガチョウがたくさん。そこらじゅう、ガチョウのう〇ちだらけ。絶対踏んだと思う。きゃー。
ダチョウを追いかける子供たち。両親が注意しないので、伯父さん、そして公園のパトロールの人に注意されていた。
周辺には大きな大きなコンテナクレーン達が立ち並んでいる。クレーン操縦者はかなり熟練してないとダメらしい。当たり前だけど。ちょっと楽しそう。やってみたい。
でっかい貨物船も通りかかった。どこから来たのかなー。コンテナには何が入っているのかなー。(興味津津)
カリフォルニアは暑いはず!と思ってやって来たけど、けっこう涼しめ。特に海辺は風も強いし。油断して厚手のジャケットなんぞ持ってこなかった私。小柄なアメリカ人の叔母さんが「これ、私が持ってるので一番大きいサイズのカーディガンなんだけど・・」と貸してくださった。大柄な日本人の私にはぴったり。
さて、いよいよオットの仕事も本格的に開始でもうすぐサンフランシスコ市内に移動。市内はもっと寒いだろうな・・・。ということで、叔母さんの一番大きいサイズの上着(しつこい)を借りてレッツゴー。
関係ないけど、カリフォルニアに来てからずっと気になっていたこの赤い花の木。Bottle Brush Treeって叔母さんが言ってた。たしかに、ボトルを洗うブラシに似てる。キレイなのに生活感漂う名前ね。
2009年5月25日月曜日
スローフードって素敵 ~CAMINO~
オットの叔母さんと伯父さんが住むOaklandにある、スローフードのレストランCAMINOへ。4人で食事をした。ここでスローフードの定義見直し。
※スローフード (Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。
なんとなく、ファーストフードの対義語と考えがちで「ゆっくり食べること?」「ゆっくり出てくること?」とか勘違いしそうだけれど、その土地の素材を活かしたヘルシー料理ってことなのかーと納得。
このレストランのメニューは毎日変わるらしい。ローカルでオーガニックな素材で作る「その日」おいしいメニューたち。
いろいろ注文したけれど、特にウマかったもの。
Grilled local squid with greens, preserved lemon and pounded persley greensの詳細はメニューになかったけど、おそらくケールかと。このイカが柔らかくてとろけるよう!そしてフランスワインはTerrebrune Bandol, Provence(2本空けた)
Wood oven-roasted morel mushroom with absinthe and cream
morel mushroomって日本語ではアミガサタケというらしいけど、聞いたことがない。ちょっと見た目気持ち悪いけど、弾力性があって美味。なにより、惹かれたのはとても強いお酒absintheとcreamの組み合わせ。我が家にも、この叔母さんカップルにいただいたabsintheがあるので、今度このソースを試してみたい。
Grilled locan ling cod with artichokes, chiles and saffron このあとには、デザート、デザートワイン(叔母さんはデザートテキーラ飲んでたわん)、 などなどいただいて、店を後にする頃には4人とも満腹&出来上がっておりました。
去年も今時期、この叔母さんカップルにおいしいレストランに連れて行ってもらった。オットの家族はみんな好きだけど、個人的に特に波長が合うのがこのカリフォルニアに住むお二人。お子さんはいないのだけれど、2人で人生楽しんでいて、なんかリラックスした雰囲気がとても素敵。いつもいつも、美味しいものを食べに連れて行ってくれるところも(!)大好き。
いやー、しかしこのレストランはヒットだった。ボストンにもこの手のレストランってあるのかな。Slow Food Bostonという団体はあるようだが・・・・。我が家の食卓もSlow foodを目指したいわー。
※スローフード (Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。
なんとなく、ファーストフードの対義語と考えがちで「ゆっくり食べること?」「ゆっくり出てくること?」とか勘違いしそうだけれど、その土地の素材を活かしたヘルシー料理ってことなのかーと納得。
このレストランのメニューは毎日変わるらしい。ローカルでオーガニックな素材で作る「その日」おいしいメニューたち。
いろいろ注文したけれど、特にウマかったもの。
Grilled local squid with greens, preserved lemon and pounded persley greensの詳細はメニューになかったけど、おそらくケールかと。このイカが柔らかくてとろけるよう!そしてフランスワインはTerrebrune Bandol, Provence(2本空けた)
Wood oven-roasted morel mushroom with absinthe and cream
morel mushroomって日本語ではアミガサタケというらしいけど、聞いたことがない。ちょっと見た目気持ち悪いけど、弾力性があって美味。なにより、惹かれたのはとても強いお酒absintheとcreamの組み合わせ。我が家にも、この叔母さんカップルにいただいたabsintheがあるので、今度このソースを試してみたい。
Grilled locan ling cod with artichokes, chiles and saffron このあとには、デザート、デザートワイン(叔母さんはデザートテキーラ飲んでたわん)、 などなどいただいて、店を後にする頃には4人とも満腹&出来上がっておりました。
去年も今時期、この叔母さんカップルにおいしいレストランに連れて行ってもらった。オットの家族はみんな好きだけど、個人的に特に波長が合うのがこのカリフォルニアに住むお二人。お子さんはいないのだけれど、2人で人生楽しんでいて、なんかリラックスした雰囲気がとても素敵。いつもいつも、美味しいものを食べに連れて行ってくれるところも(!)大好き。
いやー、しかしこのレストランはヒットだった。ボストンにもこの手のレストランってあるのかな。Slow Food Bostonという団体はあるようだが・・・・。我が家の食卓もSlow foodを目指したいわー。
2009年5月24日日曜日
SF空港で束の間の再会ブランチ
やってきましたキャリフォルニア。オットの両親も偶然1週間前から西海岸を旅していて、東海岸に帰る2人と、到着した私たちの時間が2時間ほどかぶったので、空港でブランチ。束の間の再会を楽しんだ。
サンフランシスコ空港のフードコートにあるEbisuという日本食の店。フードコートにある店とはいえ、なかなかウマイのである。あなどれない。メニューには、寿司をはじめ、うどん、ラーメン、そばなども。
店には小さな寿司カウンターもある。ここに来るたびに思い出すのが、遠距離恋愛してた頃のこと。一度オットが出張ついでにサンフランシスコまで見送りに来てくれたことがあった。この寿司カウンターで私は涙ながらに寿司を食べ(どんな時も食欲はある)私は日本へ、オットはボストンへ旅立った遠い日。あー、今はようやく行先が同じになってよかった。
お義父さん(通称Dadさん)、お義母さん(通称momさん)との再会を喜びつつも、腹が減っていた私は、Ebisuで買った寿司とうどんにがっついた。(頭の中では前述のようなセンチメンタルな思い出がよぎっていたけど、一応)
寿司ブランチ後、DadさんとMomさんは、ペンシルベニアに旅立って行った。しばらくオットの実家に行っていないから、来月には行かなくちゃー。今年に入ってからは、アメリカの実家をまだ訪れていなくて、日本の実家へは2回帰っているという不思議。
サンフランシスコ空港のフードコートにあるEbisuという日本食の店。フードコートにある店とはいえ、なかなかウマイのである。あなどれない。メニューには、寿司をはじめ、うどん、ラーメン、そばなども。
店には小さな寿司カウンターもある。ここに来るたびに思い出すのが、遠距離恋愛してた頃のこと。一度オットが出張ついでにサンフランシスコまで見送りに来てくれたことがあった。この寿司カウンターで私は涙ながらに寿司を食べ(どんな時も食欲はある)私は日本へ、オットはボストンへ旅立った遠い日。あー、今はようやく行先が同じになってよかった。
お義父さん(通称Dadさん)、お義母さん(通称momさん)との再会を喜びつつも、腹が減っていた私は、Ebisuで買った寿司とうどんにがっついた。(頭の中では前述のようなセンチメンタルな思い出がよぎっていたけど、一応)
寿司ブランチ後、DadさんとMomさんは、ペンシルベニアに旅立って行った。しばらくオットの実家に行っていないから、来月には行かなくちゃー。今年に入ってからは、アメリカの実家をまだ訪れていなくて、日本の実家へは2回帰っているという不思議。
今日から1週間、西海岸に生息中。なんかウマいもん食べられるかなー♪
2009年5月23日土曜日
徒然&リッツカールトンのバー
昨日は再びおうちパーティー(というより飲み会)昼過ぎにに始まったのに、気づけば8時近くなっていた。ワイン数本と、ビールの瓶が大量に転がっていたわ。日が長くなると時間の感覚が鈍りますな。ああ、でも楽しかった。
やや、お酒が残った感じだったが、今日は、教育関係の集まりに参加させてもらった。この1年ですっかりぐうたら主婦のぬるま湯に浸かってしまった私だが、ああいう空気に触れると背筋が伸びる感じ。そろそろアンテナ張って、何か始めなきゃいけないかなという気にもなる。
とにかく、刺激をたっぷりいただいた1日。この感じが、また緩まないうちに、人生について思いをはせるとしよう。
この帰り、久しぶりに会った友達とキャッチアップを兼ねて飲みに行った。(向かい酒?)リッツカールトンホテルにあるバー、JER-NE。 一昨日のビーコンヒルのパブとは大違いで、とってもハイソな雰囲気。マティーニ一杯16ドルとは、たまげたねぇ。ちょっとビビって庶民な私はビールを注文。(ビールは6ドル.5)
この、ロブスターピザが美味だった。 ピザにロブスターか。贅沢ー。でも、ウマかったから、次回家でピザ作るときの参考にしよう。
と、取り留めもなくダラダラ綴ってみたが、明日の早朝、カリフォルニアに出発。オットの出張にちゃっかり便乗することにした。(だって、チケットが200ドル台。なんでこんなに安くなったんだろ)朝3時半に起きれるかなー。次回は、西海岸から!
やや、お酒が残った感じだったが、今日は、教育関係の集まりに参加させてもらった。この1年ですっかりぐうたら主婦のぬるま湯に浸かってしまった私だが、ああいう空気に触れると背筋が伸びる感じ。そろそろアンテナ張って、何か始めなきゃいけないかなという気にもなる。
とにかく、刺激をたっぷりいただいた1日。この感じが、また緩まないうちに、人生について思いをはせるとしよう。
この帰り、久しぶりに会った友達とキャッチアップを兼ねて飲みに行った。(向かい酒?)リッツカールトンホテルにあるバー、JER-NE。 一昨日のビーコンヒルのパブとは大違いで、とってもハイソな雰囲気。マティーニ一杯16ドルとは、たまげたねぇ。ちょっとビビって庶民な私はビールを注文。(ビールは6ドル.5)
この、ロブスターピザが美味だった。 ピザにロブスターか。贅沢ー。でも、ウマかったから、次回家でピザ作るときの参考にしよう。
と、取り留めもなくダラダラ綴ってみたが、明日の早朝、カリフォルニアに出発。オットの出張にちゃっかり便乗することにした。(だって、チケットが200ドル台。なんでこんなに安くなったんだろ)朝3時半に起きれるかなー。次回は、西海岸から!
2009年5月22日金曜日
ビーコンヒルのパブ The Sevens
ハイソな感じのビーコンヒルにあるパブ The Sevens
昨日、友達とビール休憩したところ。かなり久し振りに足を踏み入れた。全然変わっていない。
昨日、友達とビール休憩したところ。かなり久し振りに足を踏み入れた。全然変わっていない。
ハイソな雰囲気は全くしないパブである。ドラフトビールの品揃えもいいし、メニューもお手頃。古き良き時代の飲み屋という印象。こういうパブ、大好き。
2009年5月21日木曜日
ビーコンヒルのお庭拝見(ほろ酔いで)
高級住宅街として知られるビーコンヒルのHidden Garden Tourに行ってみた。年に1度だけ、そこに住む一般の方(といってもお金持ちに違いない方)のお庭を公開してくれるというイベント。
昼ごろ行くと、長蛇の列。気温は30度以上。暑いー。
そこで、友達と私は、まずは腹を満たそうとタイレストランへ。(そこで白ワイン2杯) その後、満腹になった我ら(ほろ酔い)はご機嫌でツアーに戻る。おなががすいているときと、満腹の時では、どうしてこんなに気分が違うのかしら。さっきまで、炎天下の中で並ぶことをかたくなに拒否していたのに、 「ま、気長にならんじゃおっか」と、寛大。
今年は12のお宅のお庭拝見。庭だけじゃなくて、リビングルームやダイニングルームも垣間見れてしまうお宅もあり、そっちのインテリア拝見の方がけっこうおもしろかったりして。
こんなお庭があったら、ビアガーデンにしちゃうかも。いいなーいいなー。お上品なおば様方は、上の写真のとおり、丁寧に庭のつくりや、植物を観賞していらっしゃったけど、私たち、けっこう素通り。(テーブルのほうが気になる)
まもなくして「なんか喉かわいたねー」と、バーに入り、ビールをゴクゴク。
・・・・・・・・庭見学がメインだったはずが、お酒とガールズトークに費やした時間のほうが長かったような。
今、不動産物件探しをしている私としては、自分の現実と、夢のようなお家との格差にうちひしがれたイベントでもありましたとさ。
↓公開してますよーの目印の旗。なんかかわいい。
昼ごろ行くと、長蛇の列。気温は30度以上。暑いー。
そこで、友達と私は、まずは腹を満たそうとタイレストランへ。(そこで白ワイン2杯) その後、満腹になった我ら(ほろ酔い)はご機嫌でツアーに戻る。おなががすいているときと、満腹の時では、どうしてこんなに気分が違うのかしら。さっきまで、炎天下の中で並ぶことをかたくなに拒否していたのに、 「ま、気長にならんじゃおっか」と、寛大。
今年は12のお宅のお庭拝見。庭だけじゃなくて、リビングルームやダイニングルームも垣間見れてしまうお宅もあり、そっちのインテリア拝見の方がけっこうおもしろかったりして。
こんなお庭があったら、ビアガーデンにしちゃうかも。いいなーいいなー。お上品なおば様方は、上の写真のとおり、丁寧に庭のつくりや、植物を観賞していらっしゃったけど、私たち、けっこう素通り。(テーブルのほうが気になる)
まもなくして「なんか喉かわいたねー」と、バーに入り、ビールをゴクゴク。
・・・・・・・・庭見学がメインだったはずが、お酒とガールズトークに費やした時間のほうが長かったような。
今、不動産物件探しをしている私としては、自分の現実と、夢のようなお家との格差にうちひしがれたイベントでもありましたとさ。
↓公開してますよーの目印の旗。なんかかわいい。
登録:
コメント (Atom)