isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



2022年9月10日、千葉大学地域体験受入、ゲームのブラッシュアップ会行いました

7月に続き、千葉大学の地域社会体験受け入れの一環ということで、地球環境基金のプロジェクトで作成した「米作りボードゲーム」のブラシュアップ会を行いました。

今回は、千葉大生2人の他に、神奈川大学大学院生の学生1人も、午前のリバークリーンに続き参加してくれました。
千葉大生は、今回2回目になります。

「米作りボードゲーム」作りの過程を知らない第3者にやってもらうと、これまで気づかなかったところに気づくことが大きなメリットです。

今回やってみての気づきとしては、
・集計の方法
・ルールの中に小学生がやるにはわかりにくいものがある
ということが浮き彫りになりました。

ブラッシュアップ会、まだまだ続きます。

(えざき)

(注記)このイベントは2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。
(注記)このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2022年9月12日 22:34
+カテゴリー : SDGs, イベント報告, 地球環境基金, 広域連携・房総ジャンボリー

« »

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /