|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
+
記事検索
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年3月11日に、スタートした
「いすみライフマーケットinちまち」通称:ちまちマ。
今年で7回目の春となり、毎月開催最終となる69回目も
スタートした日と同じ、3月11日(日)の開催となりました。
懐かしい1回目のチラシです。
スタートしたころは、まだ、マーケットの開催が少なく
また、イベントやマーケットが連続開催されることはなかったので、
大原漁港港の朝市スタート時に、参考にしてもらったり、
ちまちでデビューをし、その後ご出店の幅が広がるなど
ご出店者数は、のべ1000店以上。
たくさんの方にご出店いただきました。
開催当初からご一緒に千町保育所跡地利用を考え毎月ご一緒してくださった
四季の会(旧:夷隅きゃらぶき普及会)の皆様
ご出店の皆様・ご来場の皆様・応援してくださいました皆様
ボランティアで運営し続けてくれたいラ研メンバーなど
みなさんのちからで、69回がつくられてきました。
様々な企画やワークショップも開催されました。
明日は、今までのチラシを廊下にずらりと掲示しましたので、
ぜひご覧ください。
また、マーケットというかたちをとっていましたが
多くの方がつながり、あれこれむばれる機会にと開催してきました。
いろいろな人やこと、ものがつながり、むすばれ、
また新たなものは生まれたりしました。
そして、ちまちマに行けば、会えるね〜なんてことができたり、
子どもたちも、園庭や廊下などを走りまわり、たくさん遊び、大きくなり、また次の子供たちが走りまわり、お兄ちゃん・お姉ちゃんになると、こども小商いにチャレンジしたり、
ちまちマでの新しいお友達もできていました。
大人気の子ども迷路も、明日。思い切り遊んでほしいとおもいます。
そして、小さなころに遊んだ場所として、千町保育所跡地やちまちマのことが
思い出に残るといいなと思います。
そんないろんなことのあったちまちマ。連続開催最終日の明日のちまちマでも
どんなことが飛だすか楽しみです。
そして、
初めての開催から6年がたち、
今では、いすみ市内、また近隣、さらには房総半島各地で
マーケットやイベントの開催が多くなりました。
ちまちマで生まれたことやつながったこと、むすばれたことが
各地へと広がり、そこで、また新しいつながりが生まれていると思います。
「いすみライフマーケット」も時代の流れの中で、
様々な役割を果たすことができたかなと思います。
7年目の春。また新たな役割への転換期を迎え、「ちまち」から
いすみ市内各地で、なんてことも
または、ちまちマ 70回目も またいつか、なんてことも、
あるかも・・・ ないかも・・・
どちらにしても、いままでのことを大切にし、また新しい始まりです。
ちまちマは、6年間、69回目で連続開催を終了しますが、
ちまちで、つながったこと、生まれたこと、むすばれたことは、
これからも変わらず続いていきます。
皆様とつくりあげてきた「いすみライフマーケット」
ちまちマコミュニティには、いろんな可能性が秘められているとおもいます。
明日は、ぜひ、最後ですね〜はなく、
ちまちマを思い切り楽しみ、また新しい始まりですね〜
と、ワクワクすることを膨らませていただけたらとおもいます。
いすみ市内や近隣でも、港の朝市や春庭花市など
様々なイベントが開催されていますので、はしごもできるとおもいます。
明日、ちまちマ、ぜひ遊びにいらしてください。
お待ちしております。
(かずえ)