isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2013年8月
« 7月 9月 »
1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112 13 1415 16 17
181920 21 2223 24
2526 27 28 29 30 31

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



いラ研にはどんな人が来るの?

こんにちは。スタッフのしゅうこです。
雨乞いをしたいほど真剣に雨が降ってほしい今日この頃です。
田んぼも畑も喉が渇いているようですが、じーっと次の雨を待つ姿には心打たれます。
その忍耐力、見習いたい。。。

さて、日頃どんな人たちがいラ研にやってくるのかをちょこっと紹介したいと思います。
興味を持ってくれている方々が、「あ、私も行ってみようかな〜」なんて気軽に&身近に感じて頂ければ嬉しいです。

昨日も事務所にお客様がやってまいりました。いすみの地域情報を知りたいとのこと。
いらっしゃったのは50代後半から60代くらいのご夫婦と小学生の女の子。お孫さんだそうです。
前々から房総が好きで田舎暮らしをしたくて、館山や千倉など色々物件を見ては回っていたそうです。
そして、今日、初めていすみ市に来て、「田舎暮らしの本」で見つけた物件を見に行って、即決したそうです!

「ここに住む!」

いラ研に勤めて1年が経ちますが、このようなケースは初めてで驚きました!
色々探し求める中で、自分の理想に一番近い場所だった様です。
今まで、いいなぁ〜と思っていた物件が次の機会には売れてしまっていたりした経験をいくつかお持ちで、
「それもあって、今回の決断に結びついたのもあるかもしれませんね」とおっしゃっていました。

市役所の紹介でいラ研にいらして頂き、地域の病院、学校、スーパーがどこにあるかの地図をお渡ししたり、住むエリアの地域性などをお話して帰られました。移住される方にとって地域の"リアル"な話は気になるところですよね。

平日は移住組、Uターンスタッフが対応しているので、実際の暮らしぶりを肌で感じていただけると思います。
日曜日は暮らしサロンを開いているので、年配の先輩移住者の方や市の職員が相談に乗り、より詳しい情報も聞けると思います。

どんな人が周りに住んでいるのか、地域の雰囲気は?買い物はどこに行っているの?
その地で生活するとなると色々気になる事が多いものですよね。

まだ具体的に移住を考えていなくても、
遊びに来たついででも、
地元の方でも、
涼みにお茶しに来るだけでも(笑)
いすみのインフォメーション&カフェの様な感覚でどうぞ。

(しゅうこ)

+投稿日時 : 2013年8月23日 16:58
+カテゴリー : いすみの風景
Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /