宮津エコツアー · 宮津市エコツーリズム推進協議会が運営する丹後宮津・天橋立の自然体験・田舎体験の情報サイト。
宮津街道石畳道のガイドウオーク(文化庁・歴史の道100選)

また来たいと思います。お客様の声より

人は自然の一部。だからもう一度来たくなる。
年齢、性別、季節を問わず楽しんでいただける体験プランの検討や、ガイドの養成。宮津エコツアーでは皆様に安心して宮津の大自然をお楽しみ頂けるよう、日々学びを続けています。さあ、ふるさとの原風景を心で感じる旅へ出かけましょう!

トピックス

天気の神さん、、いま、今ですで、、出番は!

海に水あり まさに、海の京都! しかし、山に水無し! 緑の森の蓄えもギリギリ。 世屋川河口付近も […]...
20250801_152621

アスペン泣いた赤鬼の森ビオトープに「ビッグゲスト」!

2025年7月16日 午後六時、 夕日の映える水面は、アスペン泣いた赤鬼の森ビオトープ! 本来はサンショウモや […]...
20250716_180059

歌い続けて一月!

ある愛の形、、 安産を祈る仲間たち! 歌い続けて一月! 雨の止んだ朝、卵塊二つ。 […]...
IMG_20250615_075335

山・里・海の現場から

段戸ボロギク対策は地域ぐるみで!

ボロ、漢字では「襤褸」、NGに近いことばです。なぜ、段戸菊・段戸ギクではなく、段戸ボロギクなのか!?その秘密は […]...
20250924_145712

タマゴタケ、よもやま話!

キノコのシーズンです! 中でも人気者のタマゴタケが豊作。 タマゴタケってほんとに美しいキノコで、、見つけたら宝 […]...
20250927_152818

小さくなっても、大切なことを発信し続ける宮ノ前棚田群!

宮ノ前棚田の2025年 「小さくなったなあ」、、この印象はぬぐえません、この棚田群は、三者で経営されていたので […]...
20250921_114735ポツンと一軒家

マルヤ農林園上世屋&岡ノ前棚田跡交園が、環境省認定の「自然共生サイト」に!

「この度、地域生物多様性増進法に基づく初めての認定として、全国201か所を自然共生サイトとして認定いたしました […]...
環境省 に対する画像結果

ダンドロボロギクを俳句する!〜「野のボロギクよ 心あらば 幾千の・・・・」

ススキが美しい候になりました。 このススキ世界の挑んだのが、セイタカアワダチソウ。そのセイタカアワダチソウが、 […]...
20250901_163336ススキが美しい

刈り取り前後の上世屋棚田、「恒例」の風景

松尾田んぼです、 下は、上世屋馬場の谷棚田。 水平方向に20メートル進んだとき、1メートル高くなる傾斜の田が、棚田!の定義 […]...
20250901_162731

シロバナコバノカモメズルを見ながら!

う!ん? 見る人が見たら、シロバナコバノカモメズル。 「府内ではまれにしか見られない。2002年版レッドデータ […]...
20250911_150050

9月2日、上世屋大火81周年、戦後80周年!平和サミットをカミセヤで!

上世屋大火81周年、2025年9月2日の上世屋。 田に出る人もなく、、、 昭和19年9月2日の午後三時ごろ出火 […]...
20250901_163656

上世屋、馬場の谷・9月1日。

上世屋、馬場の谷・9月1日。 全国みんなでつなぐ棚田271の中核景観です。 この形、過去50年、寸部も変わって […]...
20250901_131716

散れば咲き散れば咲きして百日紅

秋は名のみの今日9月、、、 (↑ 日置 金剛心院) この暑さ、まだ続くのだそうで、まさしく 百日続く暑さかな […]...
20250830_092348
前の記事 | 次の記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /