7月 2012
成相寺「千日まいり」正式参拝と火渡り修行体験!
2012年7月31日 in トピックス by miyazuet | No comments
参拝すれば千日分のご利益あり!(学芸員の解説付き)
西国巡礼第28番札所として知られ、1300年の歴史を誇る名刹「成相寺」。
古来より8月9日は、参拝すれば千日分のご利益を授かれる「千日まいり」が行われます。
今回はガイドが成相寺までご案内、成相寺を学芸員が解説、ツアーの締めくくりには「火渡り修行」を体験というスペシャルコース!
※(注記)このツアーは、魅力ある地域の資源を広く情報発信していこうと「府中をよくする地域会議」の主催で企画されています。
日 時 8月9日(木) 14:00受付開始〜19:00頃解散 小雨決行
受付場所 丹海ケーブルカー府中駅
内 容
<受付>14:00 受付開始
<出発>14:30 ケーブルカーにて傘松公園に移動
15:00 登山バス乗車 →今熊野城跡・阿弥陀ケ峰跡にて途中下車
16:00 山門、鐘楼などを経て本堂で千日会を見学
17:00 柴燈護摩祈祷、火渡り修行体験
18:30 下山(バス複数台に分乗)
<解散>19:00 丹海ケーブルカー府中駅で解散
案 内 河森 一浩 氏(宮津市教育委員会)
駐車場 丹海海陸交通ケーブル下駐車場(参加者無料)
参加定員 100名(当日受付有効)
申込・問合せ 天橋立駅観光案内所
電話 0772-22-8030 または FAX 22-8710 で申込できます。
※(注記)申込みには、住所、氏名、電話番号、駐車場利用の有無をお知らせ下さい。
参加費 大人1000円(中学生以上)・子供500円(小学生)・当日徴収します。
主 催 府中をよくする地域会議
協 力 (社)天橋立観光協会、成相寺、丹後海陸交通(株)、宮津市
合歓の饗宴イン世屋高原
2012年7月31日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
太公望の誇り
2012年7月31日 in 天橋立ガイド部会 by odani | No comments
早朝の天橋立海水浴場
2012年7月31日 in 天橋立ガイド部会 by odani | No comments
大津の竹内君へ 2
2012年7月31日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | 1 comment
なでしこジャパンは世界一!世屋ナデシコは日本一!
2012年7月30日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
開花宣言 間近のマツグミ
2012年7月30日 in 天橋立ガイド部会 by odani | No comments
写真で振り返る世屋織り・命柄文様 NO,10 5月4日 雨
2012年7月30日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
写真で振り返る世屋織り・命柄文様 NO,9 5月3日 雨
2012年7月30日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
5月3日 伊根から世屋の里へ 2
考えてみたかった、「伊根とは何か世屋とは何か、そして海星公園やエコツアーは何をすべきか、、、」を。というのはあとからのことで、何でもない、伊根の里から世屋の里へノスタルジックな旅をしてみようと出かけただけ。
その手。
霧雨の世屋棚田、その中で代掻く人。
しっとりと潤うたにうつぎ、がまずみの花。
私の心の中には、禅のお坊さんが一人住んでいる。そのお坊さんの、伊根とは何か世屋とは何か言うてみ!と問う声にうながされて、返答になりそうな言葉を眼を閉じて探ってみる。
人間がSLであった時代の肉体性 体動かしてなんぼ。汗、涙、知恵、目標、根気、共同、精神力を伴った丸ごとの肉体性。スポーツの鍛え上げられた肉体と技を美とするなら、遙かに質の深いうつくしさ。
薄目を開けて、お坊さんをみてみる。!!。
海星公園「地球45億年の旅」のコース。
倉本聰さんの監修という。
持続不可能のミチをいくか、持続可能のミチをいくか問いかけている。その問いかけに、伊根と世屋は堂々とこたえている。
海鮮どんぶりもなかなか。
海星公園の充実の内容
、、、、、「伊根の里〜世屋の里」このコースは、「いける」。
ヒヨドリバナ
2012年7月30日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments