6月 2014
来月7月18日(金)は天橋立の海開き。文珠側の大天橋橋詰と府中側の船越の浜で。
その天橋立の陸と海のいまをお知らせ。写真は、いずれも赤松富子氏撮影。
ハマナデシコ
アメリカネナシカズラ ハマゴウに寄生しているところ
クロダイ
太公望には間近に泳いでいるこの大物が釣れず、ほぞをかむことが多いらしい。
その悔しさを何とか晴らしたいと思っている人たちがいた。
ヤスで仕留めたこの大物。今夜は、刺身か塩焼きか。
クロダイの群れ (撮影 平24.09.13 大天橋 橋上から)
全日本ビーチバレー ジュニア男女(高校生)選手権大会
2014年6月30日 in 天橋立ガイド部会, 海 by odani | No comments
6/28 京都府予選会が天橋立大天橋ビーチで行われ、海開き直前の海水浴場が若人でにぎわった。
全国大会でも上位を独占するというチーム同士の戦い。このビーチは広く平らでベストコート評価の裏で、開始前 小石やゴミ拾いをするというマナー保持も。
6/29には、京都府知事杯 第25回 全日本ビーチバレー女子選手権大会京都府予選会が行われた。
小天橋浜から望む
男子ゲーム
女子ゲーム
審判
コートは四面
角トビと丹後トリガイ
2014年6月29日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
「やまいち」の親父さんが、大きなトビウオの羽を広げてみせてくださいました。 IMG_8590
この翼で300m以上は滑空するのだそうです。トビウオは「暖海域の表層性回遊」魚。夏になると、産卵のために北上して、丹後付近では「夏告げ魚」。刺身、塩焼き、団子汁もいいよ!と親父さん。山の草刈りをしたあと、塩焼きで「ビール」という絵が浮かびました。、
飛ぶ魚が「夏告げ魚」なら、さしずめネムノキが「夏告げ花」。
合歓の花の精は、海からトビウオに乗ってやってこられる!
、、、、これ使えそうですね(^.^)
もう一つ、こちらは噂の丹後トリガイ!
これから出てくる天然物は三つをまとめてソフトボールのような大きさのもあるということです。
そうなるとまさに日本一!
多少お値段高めでも7,エイヤァ!で食してみたいものです(^.^)
IMG_8586 まさに日本一!
地域を元気に! 京都北都信用金庫の天橋立まもり隊
2014年6月29日 in 天橋立ガイド部会, 里 by odani | No comments
年二回の天橋立クリーン作戦ご参加のほかに、今年も独自の清掃奉仕活動。
世界遺産登録を目指す天橋立の「まもり隊」として、110名の役職員の方々に松葉等の回収をしていただきました。
天橋立を守る会役員による初めのあいさつDSCN8460 ◎にじゅうまる北都あいさつ
毎年の奉仕活動で作業手順は手慣れたもの
ご家族で
日頃 手の入らないところまで
収集松葉など 300袋を超えました
ありがとうございました お疲れ様でした
ヤマアジサイが見頃!
2014年6月29日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
大江山・杉山の嫁入り道から尾根へ
2014年6月28日 in 上宮津・杉山ガイド部会, 山, 歩く・ガイドウオーク・トレッキング by matsumoto | No comments
梅雨の晴れ間杉山へ・・・
新しく嫁入り道から尾根へと有志の方により登山道が切り開かれました。笹を刈って歩きやすいところに道をつけリボンテープを付けて杉山頂上へとつながりましたが、本日はその一部を歩きました。
嫁入り道のすぐ横から入ります。
途中に大きなコブのあるリョウブが・・・どうしてこんなコブになったんだろう???
岩の間を歩いて・・・途中からこんな岩が沢山出てきます。
歩きかけて約30分ぐらいで展望のある岩の上に出ました。向うにスキー場が見えます。
笹の間を歩いて行きますが今日はこの辺で引き返します。
エコツーリズムのミッション・・山に「怪しき灯」点せ
2014年6月27日 in ガイド会員向け情報, 世屋・高山ガイド部会 by midorimushi | No comments
伊根航路復活 丹後海陸交通(株)
2014年6月27日 in トピックス, 天橋立ガイド部会, 海 by odani | No comments
海の京都「海フェスタ京都」の開催に伴い、「伊根航路」(天橋立・宮津―伊根の舟屋 旧伊根町役場桟橋 間)が、復活することになった。
伊根―宮津間は、明治30年(1897)から昭和58年(1983)までの95年間、伊根航路として定期船が運航され、住民の足となる生活航路であった。
天橋立を見ながらの船旅は、観光のお客様には新鮮さを、昔の利用者には懐かしい旅となりそうだ。是非、乗ってみ見たいものである。
期間限定とはいえ、地域の大きな期待を担っての復活。
就航船 KAMOME 6
運航区間 天橋立、宮津 ― 伊根の舟屋(旧伊根町役場桟橋) 1往復
運 賃 片道 1,500円 往復 2,700円
運航期間 7月19日(土) 〜 10月26日(日)の土日祝日
予約・お問い合わせ先 丹後海陸交通 0772-42-0323
京都新聞 記事
世屋バスからの呼びかけ〜緑目に染む世屋の里へ〜
2014年6月27日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | 4 comments
天橋立 この時季の実り
2014年6月25日 in 天橋立ガイド部会 by odani | No comments
空梅雨のような空模様、この時季だけの自然の営みが身近に観察できる天橋立。
ハマエンドウ 天橋立では珍しく大粒なみのり
ハマヒルガオ 花期終了、次のステージへ
ヤマモモ 熟すのも間近 今月末から7月中旬にかけてが最盛期
昨年のみのり (撮影 以下2枚とも 平成25年7月5日)
クワ なぜか小天橋に大きな桑の木一本 実が熟し始めた
ハマナス 花の姿も香りもすばらしく、実はこのとおり
ところどころに時季遅れの花も