宮津エコツアー · 9月2日、上世屋大火81周年、戦後80周年!平和サミットをカミセヤで!

9月2日、上世屋大火81周年、戦後80周年!平和サミットをカミセヤで!

2025年9月2日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments

上世屋大火81周年、2025年9月2日の上世屋。

20250901_163656

田に出る人もなく、、、

昭和19年9月2日の午後三時ごろ出火、全村全焼。

「上世屋が燃えている」!その火炎は、海を隔てた舞鶴工廠からも見えたそうです。今年で、81年になります。

その世屋大火の記憶を、忘れなるなよ、気をつけようで!移住の新しい人にも伝えて、体験を風化させずに思いを新たにしよう、9月2日は、災禍を繰り返さぬために言い継ぎ語り継ぎ、点検するために、今でも村休み、今で言う防災記念日なのです。

20250901_135143

その状況、

1語り手 矢野さよさん 「1975年 世屋上小中学校育友会誌」

・・・・・
男の子三、四人がなんばんきびやいとっただ。それが蔵のしのがき(蔵をかこっているもの)に移って燃え広がったんだ。9月2日の午後三時ごろだった。その頃は、もうすぐ米になるゆう時分で足腰のたつもんはみんな山へ行きしずんどったんだ(ではらっていた)。そいで、子どもと年寄りしかのこっとらなんだんだ。
うちんは、おっさんは兵隊にいっておらなんだだし、家には足がリューマチでねとる母がおったんだ。軍部には、兵隊が40人ほど兵隊がおって、上世屋が焼ける煙があがっとるゆうもんで、じゃあみだったかショウブ谷のほうへいっとったで、とんでかえってきただけど、学校の上の道まできたら、村の真ん中はもうやけてしもて、喜代志さんげや進さんげが燃える最中で、村の端々の家しかみえなんだ。もうどうにもこうにも足がすくんでたっとれなんだでえ。
家財道具とて、母親は自分が出るのに精一杯だししたもんだでなあんにも、おっさんの大工道具もなにも、どだけのもんもだせなんだ。家が火元の近くだったさきゃあに、火の回りがはよて牛が二匹とも焼けてしもうた。火を見て怖がってうごかなんだんだ。そんなことで、もんぺとじゅばん姿、着の身着のままで焼け出されたんだ。

残ったんは勝巳さんげと学校だけだったで、村中のもんが学校に寝泊まりして、川で炊きだししてなああ。
それからは、ジンネゴ(竹の実)をとってきて、粉にしたのを食べたり、むしこ、(注記)リョウブをとってきたり、飯米は供出できびし取り立てられて少なかったで、おかゆにしたんだけど、そりゃあおかゆなんてもんだなかった。フキやいものほうが見舞いに親戚のもんがみんなづれきてくれて、山の木を切って、土間にむしろを敷いて、山小屋のようなものを建てて、それで上世屋の冬を越したあで。ねとるうえに雪がばあばあふってくることもあっただし。
結婚してから、シナ事変と大東亜戦争、おまけにやけだされたんとでこどもをつれて難儀な暮らしだった。所帯盛りがそういうことでむちゃくちゃだった。

、、、、、、、、、、

IMG_20250416_120118

(注記)再掲 「1975年 世屋上小中学校育友会誌」に残る聞き取り 2013年2月6日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments (edit)

その状況

2語ってくださった吉岡初衛さんは、昭和29年の町村合併時の村長を務められたかた。当時区長。9月2日には区長所にて用務をされていました。
・・・・・・・・

焼けたとき、私は区長をしとりました。9月の2日、とうじは弁当もちで堆肥をこしらえるために柴刈りにいっとりました。日の内だて煙がようみえなんで、なんだ激しく煙があがっとるなゆうことにやっと気がついてとんでかえってきなっただけど、焼けとる最中だったり遠くの山へいっとったもんはかえって初めて知ったという状態でした。
私は当時、今の農協出張所前の堰堤工事の主任をやっとりましたで、上世屋に残っておったんです。その時、五、六人の人たちが人夫で出とっとくれました。火災の時は、その人たちが、牛をださなあかんゆうて、あっちもこっちもだしてくれた、

(↑ 1985年ころ 撮影 川北亮司さん)

それでも及ばず三、四頭は焼けてしまいました。
私は、書類を全部持ち出しました。区長所には、だからいま全部残っております。その代わり、うちのものは全部丸焼けでした。

(↑ 2013,2 京丹後市の火災現場)
それからは、蔵のあった一部の人は蔵へ、そのほかの者は学校に三日間泊まったんです。皆、たれもかれもほおっとして、(びっくりしてあほうになる)、焼け跡の片付けもなにもせず暮らしておったのです。
私は、こんなことをしておっても刈り取りはせんならん、冬も来る、掘っ立て小屋なりとも建てようと申したンですが、区長はそういいなるが、鉈もがんども何一つないんだ、どうして木を切るかと途方にくれておったんです。そういい暮らしている内に、親戚のもんが見舞いに来てくれるして道具も集まり、建てられる状態にはなったんです。
ところが、戦時のことで、法律は自分のものでも木を切ってはならんということであったんです。しかし、刈り取りもせんならんし、冬も来るなことはゆうとれんいうことで、10日ほど後に、京都の府庁にいって許可を求めたんです。そこで、地元の木を千石切って小屋を建ててもよい、という許可をもらってきたんです。
こうゆう訳で、遠慮なしに木を切って掘っ立て小屋を建て冬越しができるようになったんです。


その後、本建築に移るにしても相当かかるし、そんな金はなかつたんだ。正直ゆうたら、その当時は闇米がはやった。供出が厳しかったで、保有米ゆうたらわずかしかのこらんのだが、を始末して闇米にしたり、それもできん人は、公然とはなかったのだが、村の方で、村長が、供出にださんならんやつを、建築したらなえすゆうて、供出の米を借りられるよう世話してくれたりしたんで、それを闇米を買いにきた人に売って、それで金をつくったんだ。
上世屋の家は、ジンネゴで建てた、ともいえるし、(注記)始めのうちは一俵の闇米で建った。

(↑ 1985年ころ 撮影川北亮司さん)
しかし、戦時戦後で大工も木挽きも不足していて、なかなかたてられん状態でした。全部たちおわったのは、10年もかかったでしょうなあ。焼けてから、上世屋のもんは、精神的にも仕事の面でも、ほんまに努力したもんだで、、、。

(注記)「始めのうちは一俵の闇米で建った」について

この古民家を解体調査した研究者によると栗、アカマツ、ケヤキ、コナラ、ブナ、竹、笹などで用材は全部近辺の山から調達したもの、民家は「里山そのもの」だと報告されている。手間替えの習慣があり、「一俵の闇米」で建てることは充分可能だったと思われます。

(注記) 2013年02月06日 宮津世屋エコツアー 再掲

地震雷火事親父加えて戦争、、、上世屋火事は原因は「男の子三、四人がなんばんきびやいとっただ。それが蔵のしのがき(蔵をかこっているもの)に移って燃え広がったんだ」。地震・雷・火事・親父、、、。世に恐ろしいものの代表。さらに恐ろしきことは戦争。
焦土と化した山の村の罹災は、全土に及ぶ空襲による焦土化の先触れだったのです。

時系列空襲記録一覧 (注記)戦争体験記データベースHome

空襲体験記編へ
発生日順に並べた空襲記録一覧

日付順
[1942年4月18日] B-25、日本本土を初空襲
日本本土初空襲.
だいやまーく1944年9月2日 上世屋大火》
[1944年10月10日] 米空母艦載機、沖縄を空襲
米第38任務部隊艦載機による初の南西諸島空襲.
[1944年10月25日] B-29、大村の第21海軍航空廠を空襲
大陸から発進したB-29による精密爆撃.第21海軍航空廠が壊滅.
[1944年12月3日] B-29、中島飛行機武蔵製作所を爆撃
マリアナ発進のB-29による中島飛行機武蔵製作所への爆撃
[1945年1月19日] B-29、川崎航空機明石工場を爆撃
マリアナ発進のB-29による川崎航空機明石工場を狙った昼間精密爆撃.
[1945年1月27日] B-29、東京市街地を空襲
いわゆる銀座空襲.中島飛行機武蔵製作所を第1目標としたが,悪天候のため東京市街地に投弾したマリアナ発進のB-29によるレーダー爆撃.
[1945年2月10日] B-29、中島飛行機太田製作所を爆撃
coming soon
[1945年2月10日] B-29、中島飛行機太田製作所を爆撃
マリアナ発進のB-29による中島飛行機太田製作所を狙った昼間精密爆撃.
[1945年2月16日] 米空母艦載機、関東地方を空襲
米第58任務部隊艦載機による初の日本本土空襲.硫黄島上陸作戦の支援としての日本側航空兵力撃滅と,航空機・エンジン工場の破壊が目的であった.
[1945年2月17日] 米空母艦載機、関東地方を空襲
前日に続く米第58任務部隊艦載機による関東空襲.
[1945年2月25日] 米空母艦載機、関東地方を空襲
米海軍第58任務部隊艦載機による関東空襲とマリアナのB-29による東京市街地への焼夷空襲をまとめて扱う.艦載機の攻撃は悪天候のため午前中のみとなった一方,マリアナのB-29による東京市街地への焼夷空襲は14時ごろからのため,わずかに時間帯が重複しない.当日は天候が悪く,東京中心部でも積雪があった.
[1945年3月1日] 米空母艦載機、南西諸島を空襲
米第58任務部隊艦載機による南西諸島への空襲.沖縄本島,伊江島,宮古島,徳之島,奄美大島,南大東島などが攻撃を受けた.
[1945年3月9日-10日] B-29、東京市街地を空襲
いわゆる東京大空襲.
[1945年3月13日] B-29、大阪市街地を爆撃
いわゆる第1回大阪大空襲.
[1945年3月16日-17日] B-29、神戸市街地を爆撃
coming soon
[1945年3月18日] 米空母艦載機、九州各地の飛行場を空襲
米第58任務部隊艦載機による空襲.午前中は事前の計画通り九州南部の飛行場を攻撃した.日本側の要撃が予想より少なかったため,午後は翌19日に予定されていた九州北部等の目標への攻撃を行った.また,写真偵察機が瀬戸内海に侵入している.
[1945年3月19日] 米空母艦載機、瀬戸内海各地を空襲
米第58任務部隊艦載機による空襲.前日に報告された呉や神戸の目標への攻撃.
[1945年3月29日] 米空母艦載機、南九州各地を空襲
米第58任務部隊艦載機による空襲.日本艦隊出現の情報を受け発進したものの,実際にそのような目標は存在せず,南九州の飛行場や民間船舶を攻撃した.
[1945年4月7日] B-29、中島飛行機武蔵製作所を爆撃
マリアナを発進したB-29による空襲および,硫黄島を発進したP-51の初の護衛任務.
[1945年4月7日] B-29、三菱重工名古屋発動機製作所を爆撃
マリアナを発進したB-29による空襲.加えて,同日に行われた中島飛行機武蔵製作所へのB-29による爆撃の護衛として 関東に向かったP-51の一部が名古屋にも来襲したと考えられる.
[1945年4月8日] B-29、鹿屋飛行場と鹿児島市街地を爆撃
鹿屋飛行場を第1目標とする第73爆撃航空団によるチェックブック(Check book)No.1作戦と鹿屋東飛行場を第1目標とする第313爆撃航空団によるファミッシュ(Famish)No.1作戦は異なる2つの作戦だが,いずれもほぼ同時刻に鹿児島市街地へ投弾した.このため,2つの作戦を1ページで扱う.
[1945年4月12日] B-29、中島飛行機武蔵製作所を爆撃
P-51が随伴する2度目の昼間爆撃.
[1945年4月12日] B-29、郡山市の工業地帯を空襲
郡山市の保土ヶ谷化学工業会社を目標とする第313爆撃航空団によるバターボール(Butterball) No.1作戦と,同じく郡山市の郡山化学工業会社を目標とする第314爆撃航空団によるランチルーム(Lunchroom)No.1作戦はほぼ同時刻に行われた.このため,2つの作戦を1ページで扱う.
[1945年4月13日] B-29、東京北部市街地を空襲
城北大空襲ともいう.東京陸軍造兵廠地域(十条地区)が目標とされるが,豊島区,滝野川区,荒川区などの市街地にも大きな被害が出た.
[1945年4月16日] P-51およびPBJ、鹿屋飛行場を攻撃
[1945年4月19日] P-51、厚木飛行場を攻撃
初のP-51単独の進攻作戦.
[1945年4月21日] B-29、九州各地の飛行場を攻撃
大分・鹿屋東・鹿屋・宇佐・国分・串良・太刀洗・出水・新田原飛行場に各30機程度のB-29が来襲.
[1945年4月22日] P-51、鈴鹿飛行場を攻撃
[1945年4月26日] B-29、九州各地の飛行場を攻撃
P-51に護衛されたB-29が宇佐,大分,佐伯,富高,今治,新田原,宮崎,鹿屋,国分飛行場等に来襲.B-29の損失機なし
[1945年4月30日] B-29、九州各地の飛行場を攻撃
鹿屋・鹿屋東・国分・大分・富高・佐伯飛行場に各10機程度のB-29が来襲.
[1945年4月30日] B-29、立川陸軍航空廠および浜松市街地を爆撃
coming soon
[1945年5月8日] P-51、木更津飛行場を攻撃
[1945年5月10日] B-29、徳山・岩国の燃料施設を爆撃
岩国・徳山の陸海軍燃料施設にB-29が来襲.
[1945年5月11日] B-29、川西航空機甲南製作所を爆撃
coming soon
[1945年5月13日] 米空母艦載機、九州各地の飛行場を空襲
米第58任務部隊による空襲.2日前の5月11日に空母Bunker Hill (CV-17)が特攻機の突入により戦線離脱したことを受け,九州近海まで北上して九州と四国の飛行場への攻撃を行った.
[1945年5月14日] 米空母艦載機、九州各地の飛行場を空襲
前日に引き続き,米第58任務部隊による九州,四国への空襲.飛行場に加え,三菱重工業熊本航空機製作所への攻撃も行った.
[1945年5月14日] B-29、名古屋北部市街地を空襲
名古屋市街地への昼間焼夷空襲.名古屋城が落城した.
[1945年5月17日] P-47N、南九州の飛行場を攻撃
沖縄伊江島の戦闘機による初の九州攻撃.時間帯については要調査.
[1945年5月17日] P-51、厚木飛行場を攻撃
[1945年5月25日-26日] B-29、東京山手地区を夜間空襲
いわゆる山の手空襲.
[1945年5月29日] B-29、横浜市を空襲
いわゆる横浜大空襲.
[1945年6月1日] B-29、大阪市街地を空襲
いわゆる第2回大阪大空襲.P-51に護衛されたB-29による昼間空襲.
[1945年6月5日] B-29、神戸市街地を爆撃
[1945年6月7日] B-29、大阪市街地を空襲
いわゆる第3回大阪大空襲.P-51に護衛されたB-29による昼間空襲.
[1945年6月9日] P-51、各務原飛行場を攻撃
coming soon
[1945年6月9日] B-29、愛知航空機熱田工場を爆撃
愛知時計電機船方工場と愛知航空機に対する爆撃.いわゆる熱田空襲.空襲警報解除後の爆撃となり,従業員や動員学徒に大きな被害を出した.
[1945年6月10日] B-29、関東各地の軍需工場および霞ケ浦飛行場を爆撃
関東各地の軍需工場を目標にB-29とP-51が飛来.悪天候のため2編隊が霞ヶ浦水上機地(土浦海軍航空隊)を爆撃.予科練生に多数の死傷者が出た.
[1945年6月17日-18日] B-29、浜松市街地を空襲
いわゆる浜松大空襲.市街地の1.28平方マイル,30%に損害.
[1945年6月17日-18日] B-29、浜松市街地を空襲
[1945年6月19日-20日] B-29、豊橋市街地を空襲
coming soon
[1945年6月22日] B-29、呉海軍工廠を爆撃
[1945年6月22日] B-29、三菱重工水島航空機製作所を爆撃
[1945年6月22日] B-29、川西航空機姫路製作所を爆撃
[1945年6月22日] B-29、三菱重工各務原格納庫を爆撃
[1945年6月22日] B-29、川崎航空機岐阜工場を爆撃
[1945年6月22日] B-29、川崎航空機明石工場を爆撃
[1945年6月23日] P-51、関東の飛行場を攻撃
[1945年6月28日-29日] B-29、岡山市街地を空襲
いわゆる岡山大空襲.
[1945年6月28日-29日] B-29、佐世保市街地を空襲
いわゆる佐世保大空襲
[1945年7月1日-2日] B-29、呉市街地を爆撃
いわゆる呉大空襲.呉市街地の46%が破壊.
[1945年7月1日-2日] B-29、熊本市街地を空襲
いわゆる熊本大空襲.熊本市街地の16%が破壊された.
[1945年7月2日-3日] B-29、和歌山県下津を空襲
[1945年7月3日-4日] B-29、高知市街地を空襲
いわゆる高知大空襲.
[1945年7月3日-4日] B-29、高松市街地を空襲
いわゆる高松大空襲.
[1945年7月3日-4日] B-29、姫路市街地を空襲
いわゆる姫路大空襲.市街地の1.12平方マイル,58.3%を破壊.以前の空襲と合わせ71.8%が破壊されたと判定された.
[1945年7月9日-10日] B-29、仙台市街地を空襲
いわゆる仙台大空襲.
[1945年7月10日] 米空母艦載機、関東各地の飛行場を空襲
米第38任務部隊(38.1, 38.3, 38.4任務群)艦載機による空襲.
[1945年7月14日] 米空母艦載機、北海道・東北各地を空襲
米第38任務部隊艦載機による空襲.
[1945年7月15日] 米空母艦載機、北海道各地を空襲
米第38任務部隊艦載機による空襲.
[1945年7月16日] P-51、名古屋を空襲
[1945年7月16日-17日] B-29、大分市街地を空襲
coming soon
[1945年7月24日] 米空母艦載機、西日本各地の飛行場と呉の艦船を空襲
米第38任務部隊(38.1, 38.3, 38.4任務群)艦載機による空襲.
[1945年7月25日] 米空母艦載機、西日本各地の飛行場を空襲
米第38任務部隊(38.1, 38.3, 38.4任務群)艦載機による空襲.
[1945年7月26日-27日] B-29、松山市街地を空襲
いわゆる松山大空襲.
[1945年7月28日] 米空母艦載機、西日本各地の飛行場と呉の艦船を空襲
米第38任務部隊(38.1, 38.3, 38.4任務群)艦載機による空襲.
[1945年7月28日-29日] B-29、青森市街地を空襲
《45年7月29日午前8時35分頃・舞鶴空襲》

舞鶴空襲1007271

爆弾が投下され、舞鶴海軍工廠付近であがる水柱を撮影した写真。下部には日付の「7・30」が見える(米国立公文書館所蔵、福林徹さん提供)

[画像:教育大舞鶴空襲記録 AA1LmiqT]
[1945年8月1日-2日] B-29、富山市街地を空襲
いわゆる富山大空襲.
[1945年8月1日-2日] B-29、水戸市街地を空襲
[1945年8月1日-2日] B-29、長岡市街地を爆撃
いわゆる長岡大空襲.
[1945年8月5日-6日] B-29、今治市街地を空襲
[1945年8月5日-6日] B-29、西宮・御影町市街地を空襲
[1945年8月6日] B-29、広島市へ原子爆弾を投下

ひろしま
[1945年8月7日] B-29、豊川海軍工廠を爆撃
[1945年8月9日] B-29、長崎市へ原子爆弾を投下
[1945年8月13日] 米空母艦載機、関東・中部地方を空襲
米第38任務部隊(38.1, 38.3, 38.4任務群)艦載機による空襲.
[1945年8月14日] B-29、光海軍工廠を爆撃

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

そして、昭和20年8月15日。終戦、

IMG_5220かみせや

上世屋という一つの農山村の大火復興と日本の復興とは裏表。

2-4 なわしろ4/21

全国大食糧難。

20210427_122142

しかし、上世屋では、このような家、アズキ三袋で建ったと伝えます。

1968年上世屋伝説20231117_123041

争いは終わった、しかしその後の食糧難、

20221112_190951

幸か不幸か、分かりません、、、。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

80周年と81周年、、、

20250901_131744

なのに、まだ、戦争が収まらず、それどころか戦禍は燃えさかる現状、、

ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題――ガザのジェノサイドと近代500年の植民地主義 早稲田大学文学学術院教授・岡真理 | 長周新聞

棚田が言うようです!

20241111_164610いよいよだのう

平和サミットを、カミセヤで開かれぬか!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /