isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



2023年3月12日、大原中央商店街協同組合の方に話をお伺いしました

2023年3月12日(日)、夷隅東部ひき縄研究会に続き、大原中央商店街協同組合の方にもヒアリングを実施させていただきました。

会長の芝野明さん、理事の浅野洋司さんに来ていただき、房総野生生物研究所の手塚さん交え、半世紀以上前の大原商店街の様子から当時の地域の生活について当時の商店街の地図を見ながら、話をしていただきました。

印象的だったのは、海産物の恵みで地域が賑わっていたこと、資源管理に失敗して目玉だった漁獲高が減ったことや海外からの輸入ものが増えたことなどから地域が寂れていったことなどでした。

どの地域でもそうなのでしょうが、昔は地場で取れる産品を地域で循環させて地域の生活、経済を成り立たせていたことを聞かせていただきました。
今よりも人口は多かったはずなのですが、地域には人々の生活を賄うだけの地域力があったのだなということを、再認識しました。

今年度のヒアリングは、今回で終了です。
今年度は計画を変更し、コロナ禍への配慮と、皆さんお忙しいということもあり、リアルでの開催は少なくしました。
代わりに約30人にアンケートを実施し、より多くの方の意見をいただきました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

(えざき)

(注記)このブログの事業は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて実施しました。

(注記)このブログの記事は2022年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動と地域資源の循環促進など、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2023年3月13日 14:44
+カテゴリー : SDGs, イベント報告, 地球環境基金

« »

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /