isumi-style.com
次世代の『いなか生活』を提案 トップページに戻る
|リンク集 プライバシーポリシー このホームページについて サイトマップ お申込み・お問い合わせ - イベント案内 癒し・パワスポめぐり 自分生活@いすみ スタッフオススメ 得 情報 いすみつけむすび ISUMIX Life いすみ暮らしお役立ち情報
いなかからのお便り -いラ研ブログ-
2025年10月
« 9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

SDGsロゴ

おもてなしロゴ

+
記事検索
+
カテゴリー
+
月別アーカイブ
いすみライフマーケットinちまち 菜の花ラインもりあげ隊 まきべ〜のおでかけ日記 いすみライフマーケット NPO法人 いすみライフスタイル研究所
rssfeed RSS 2.0
rssfeed RSS 1.0
rssfeed atom



【地球環境基金活動報告】2019年6月10日生き物観察会の振り返りを行いました

2019年6月10日(月)、生き物観察会の振り返りを行いました。これは、5月27日に行った生き物観察会だけでは時間が足りなかったため、あの場所で見つかった生き物たちを教室に持ってきて、落ち着いた環境で、生き物の名前や特徴などを改めて知ってもらおうという意図で行われました。

この日は、房総野生生物研究所の手塚幸夫さんがお話しをされました。
この授業のために、農林課の職員の方々と手塚さんは授業の前に、観察会の会場に足を運び生き物を採取し、教室に運んでくれました。

また、稲の種類を子どもたちに実際に見てもらうために、バケツに土と水を入れ、実際に3種類の稲を植えたものも用意してくれました。

生き物は授業の後に採取した場所に戻しに行きましたが、バケツに植えた稲はそのまま教室で育ててもらうことになりました。

さすがに野外と違い教室では、落ち着いて子どもたちも内容に集中してくれていました。

(えざき)

(注記)「田んぼと生物多様性テキストづくり」は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて行います。

(注記)このブログの記事は2019年度地球環境基金助成金の助成を受けて作成しました。

(注記)いラ研は、環境保全活動をはじめ、SDGsを視野に入れたまちづくりに取り組んでいます。

+投稿日時 : 2019年6月25日 03:00
+カテゴリー : SDGs, お知らせ, イベント報告, 地球環境基金

« »

Copyright (C) NPOいすみライフスタイル研究所 all rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /