|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
+
記事検索
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年開催されている『ふるさと回帰フェア』
全国44都道府県約300の自治体・団体が参加するビックイベントです。
地方へ移住をお考えの方、
今の暮らしを変えたいと思っている方、
自分にできることで生きていきたいと思っている方、
おもしろい地域に出会えるチャンスです。
21日(日)には
『田舎ぐらしというライフスタイルを考える』トークセッションもあります。
移住第1世代、第2世代と言われる半農半Xの塩見さん、
第3世代と言われる若手までのトークセッションは是非聞いてみたい!
地方が必ずしもいいとは言わないけど、
眠っている資源が、活かしきれていない可能性がたくさんあるように思います。
地方から大都市へ人口が集中して、どちらもバランスが崩れてしまった。
都市部から地方へ人が移動することによって、いろいろな世代や様々な職種の人が各地に散らばる。
多様性が何事にも必要だと感じます。
いすみ市がおもしろくなってきているのは、様々な人が集まってきているから。
自分にもできることがある!
自分にしかできない役割がくくりが小さい分、地方なら見つけやすい、ということかもしれません。
千葉いすみ市からはいすみ市定住促進協議会が参加します。
房総に興味のある方も是非、足をお運びくださいね。
■しかく日程:9月20日(土)13:00〜16:00
■しかく場所:よみうりホール
■しかく日程:9月21日(日)10:00〜17:00
■しかく場所:東京国際フォーラム
(みほ)
昨年より開催しているいすみ市の秘境、
正立寺地区での稲刈り体験のご案内です。
いすみ市正立寺地区は、四方を里山に囲まれ、主要な入り口が一つという特異な地理的要素も
手伝い、集落としてのまとまりと、美しい棚田をはじめとした農村風景、自然環境を保ち、
それらを活かし共生する暮らしの知恵と技術が残る地域です。
正立寺についてはこちらから
第11回「古き良きもの」を大事にし"今"へ – 昔の姿を残す里山「正立寺エリア」
『正立寺の稲刈り・脱穀体験』
昼食をはさんで、稲刈り、はざがけ作業を行い、その後地域の散策と
足踏み脱穀機を使い、昨年刈り取った稲を脱穀します。
■しかく日程:9月7日(日)10:00〜16:00
■しかく場所:正立寺棚田脇広場集合
■しかく主催:しあわせな生活づくりの郷
■しかくお申込み・問合せはこちらから(→★)
電話:080-5000-9281(鈴木)
(みほ)
今年は天候不順のため中止となってしまった盆盆フェスタ。
予定していた花火と盆踊りは順延が決まっています。
予定は8月28日(木)。「みさき花火大会」と銘打っての再イベントです。
「みさき花火大会」
場所:岬運動場(岬公民館前・いすみ市岬町長者22)
盆踊り:18:30より
花火:20:00より
問合せなど詳しくはいすみ市役所HPまで
夏休み最後の週の盆踊りと花火大会。過ぎ行く夏を惜しみながら、いすみならではの「超間近な花火」を堪能しに出かけてみてください!
※(注記)ちなみに、同じ台風11号の影響で順延になっていたお隣御宿町の花火大会は26日(火)だそうですよ〜。
おんじゅく花火大会
(しげ)