2010年04月18日
甲子園中毒
溜まったものを消化しようとして...
できずにまた溜まっての繰り返し...
ま、
忙しかったりショックなことがあったりなんかしたり...
で、
今日は甲子園のネタをガバッとぅ
まずは3月27日の春センバツです。
なんだか昔の話のような気がします。
前日の26日にタイガースの開幕戦を観たわたしは、
翌日は地元岐阜からの出場校・大垣日大の初戦を観戦すべく、
今年初の甲子園球場に足を運びました。
対戦カード
雨で延期になったお陰で、
タイミングよく観戦することができました^^
この日の対戦カードはこちら↓
対戦カード
試合開始予定時間が11時のはずやったんで、
10時前に行って一塁内野席のチケットを買い、
続々と到着している大垣日大応援団を横目に、
ここへやってきました!!
『甲子園歴史館』
そう、
甲子園球場が募集しとったレンガメッセージに何の迷いもなく応募したゆっこ。
そのお礼というか特典で、
甲子園歴史館の招待券がついとったもんで、
これは観に行かないかんってもんで行ってきた。
どうやら写真撮影はして良さそうだったので、
遠慮して一枚撮ってきました
よく観てね
岐阜の代表として出場した学校の名前が書いてあるボールが各都道府県全部埋め込まれてあるんだよ〜
詳しくはご自身の目で確認なさって〜
この歴史館は、
高校野球から阪神タイガース、さらに甲子園ボウルまで、
とにかく甲子園球場で繰り広げられたさまざまな歴史が刻まれています。
だから、
高校野球ファンはもちろん、
タイガースファンももちろん、
アメフトファンも当然、
わたしのように甲子園が好きという方はぜひ訪ねてください!!
結構見ごたえがあって、
大垣日大の試合開始に間に合いませんでした...
さて、
結果はもうとっくに終わってることなんでどーのこーの書きませんが、
両校浮き足立っててハラハラしました
川島高校大垣日大アルプスフィールド
21世紀枠で初出場した徳島・川島高校。
相手が神宮覇者の大垣日大ということでしたが、
公約どおり機動力を発揮して素晴らしい試合を繰り広げましたよね。
わたしが数えとっただけでも確か盗塁3つやったような...
さらに感動したのがもう1つ。
大垣日大の守備の時にセカンドとライトの選手がぶつかって、
ライトの選手が担架で運ばれたんです。
しばらく試合が中断しとったんですが、
彼が元気よくフィールドに戻ってきた時に、
3塁アルプスからも温かい拍手とメガホンの音が聞こえてきました。
これぞ青春
憧れの場所で大好きな野球をやってるんだもんさー
高校野球はこういう爽やかさが好きです
あ、
ちなみにこの日の昼ごはんはこれやったんやけど↓
肉巻王中身
おいしかったです
そして、
月日は流れ(大げさ)4月6日、
阪神タイガース・甲子園開幕戦 対巨人
を観戦
甲子園での開幕カードが伝統の一戦とはなかなかニクい演出やったねぇ
レフト
この日はアニキ・新井の兄弟弾も飛び出して勝ち試合やったけど、
残る2日は残念な結果に...
そして今日、
さらに残念な知らせが...
例によってテレビもラジオもなかった東海地方人間のため、
携帯の公式サイトで試合開始30分前にオーダーを確認したら、
「金本」
の名前がない...
すぐ虎友たちにメールをしてまったけど...
1492試合で連続フルイニング出場の記録は止まってまったけど、
立派な記録やし、
やっぱりあんなしんどそうなアニキは見てるファンとしても辛かったから、
どういう経緯でスタメンを外れたのかは分からんけど、
これで良かったと思う。
しっかりケガを治して、
万全の状態でまた背番号6の後姿をレフト位置に見せて欲しいと思います。
ちなみに、
4月6日の夕飯はこれでした↓
たたき
球児のかつおのたたき丼!!
食べてみたかったのよこれ〜(?∀?)アヒャヒャ
にんにくチップがアクセントでおいしかったですぅ
赤星選手が引退されて、
赤星ラーメンがもう食べられないのは残念やけど、
赤星ラーメンのあったところに下柳の五島うどんがきて、
城島のラーメンもあったし、
いくつか新商品が出とりましたわww
また食べつくさねば
P.S.
さっき出てきた「レンガメッセージ」
ライト外野側の地面に専用エリアがあって、
もちろんわたしのも埋まってます
これがその証明写真(笑)
BlogPaint
なんか嬉しいよ〜^^
では。
コメントする