2010年08月
2010年08月31日 21:37
新木場にはバンドマンをはじめ友達やお世話になってる方々がたくさん駆けつけてくれました(^^)
ありがとうございましたm(__)m
その中に、STYLE-Eや大日本プロレスなどで活躍中のプロレスラー・竹田選手が来てくれました(*^ー^)♪
以前、俺の大好きな大日本プロレスを観戦に行った時のこと。
竹田選手が入場する時、会場である後楽園ホールにいっきなり鳴り響いたのが...
ロッキンポ殺し
( ?◇ ?*)エェッ!!
竹田選手には申し訳ないんやけど、まさかホルモンの曲で入場してくれてるなんて露知らずのダーツーはクリビツギョーテン!(←昭和を代表する死語)
試合後、物販ブースに直行し竹田選手とコンタクトを取ったことをきっかけとして、それ以来たびたび手紙などをやりとりしておりました。
そして、今回ライブに来てくれたのです(^^)v
ここんとこ大日とダーツーのタイミングが「すれ違いの純情」(T-BOLAN)が続いてて見に行けてないので、次戦こそは行きたいと目論んでおります!
261dc7cd.jpg
竹田選手、ありがとうございますm(__)m
他にもたくさん来てくれたんですが、
ホルモンのライブ復活を心待ちにしてくれてた飲み仲間的な面々も(^^)
f93af6ee.jpg
【L→R】武蔵さん、OTK(SKULLSHIT)、TOMOさん、サトシ君(RUDIES)、矢沢洋子ちゃん
HPでも告知されたけど10月に行われる武蔵さんのラストマッチイベント「MUSASHI ROCK FESTIVAL」に出演します!!!!
武蔵さんラストバウト【武蔵さん vs TOMOさん】この兄弟対決しっかり見届けたいです!!!!
つーか、久しぶりにカッチョエエ武蔵さんとTOMOさんが見れそうだわ。笑
だって普段こんなんだもの。。。
0c44569c.jpg
-
[フレーム]
2010年08月30日 12:28
あーあ。
あっちゅう間に終わっちった...( ?-ω-`)
9ヵ月。
待ちに待ったライブ、そんでツアーは瞬く間にオーラスの日が訪れ、そして誰もが予想だにしなかったフィナーレ(笑)を迎え【えのん〜えのん〜TOUR 2010 今年もえのんに戻りな祭】終幕!
行く先々でたくさんの腹ペコ諸君・お世話になってる方々・仲間達が待ち構えてくれて連日連夜【ステージ vs フロアという名のもう1つのステージ】でのロックぶちかまし大戦争を繰り広げてきました。
その最終章
新木場STUDIO COAST
こんなおもろいライブが、
こんなおもろいツアーが、
終わって欲しくない!!!!!
だからこそ全身全霊を注ぎ込んだ。
それもこれも、先に挙げた腹ペコ諸君・お世話になってる方々・仲間達もそうさせてくれる要因やけど、やっぱ10-FEETの存在がデカイ。
いっつも「ちくしょー!!やられたー!!」って悔しがらせてくれるライバルであり、バンドマン同士っていうのを取っ払ったとしても一生付き合える親友。
仲良しこよし。馴れ合い。そんなんじゃない。
食うか食われるか。
ライブで目一杯ぶつかり合う。
で、ステージ降りたら目一杯ふざけ合う。
この関係性。
そんな10-FEETが大好き。
対バンじゃない時は単なる10-FEETファンやもん(*^_^*)
そんな彼らの曲に「kokoro no naka」って曲がある。
俺はこの曲に何度も力をもらってる。
ふさぎがちになった時は決まってこの曲を聴く。
新木場ライブ数日前、ほとんどライブでやらないこの曲をワガママは承知の上でリクエストメールした。
けど、メンバーから返信は無くライブ当日「時間無くて曲合わせられへんかったわ、ごめんな」って言われた。
まー、突然のワガママやから仕方ないと諦めてた...
のに...
彼らのライブ序盤でナヲがリクエストした「LOODY」がプレイされた。
「あれ!?なんでこれはやるのに...俺のは...」などと思ってた矢先...
「久々に一緒にやるとリクエストが多くて困る」
と、TAKUMAが言って始まったのが
いつも俺の背中を押してくれる"あの曲"
まったくもう...
彼らの人間性に、そんで曲に感動した(T-T)
ライブの時ってステージ袖にその日やるセットリストが張り出されてるんやけど、彼らは俺に内緒であの曲をやるためにわざわざホンマのセットリストとは違うダミーのセットリストを作って、それをステージ袖に張るという事までやってた!
俺もチラッとそのダミーのセットリストを彼らのライブ中に見て「あれ!?やってるのと違うやん!?もしかして過去のセットリストを間違えて張ってもうたのでは!?」って思ってはいたものの、真相がそういうことだとは思ってもみなかったわ!
そんな粋なことしてくれる彼らの気持ちにも応えるためにも全力でぶちかますんや!!とさらに気合いを込めた新木場のライブでありました。
10-FEETと一緒だったからこそ、今回、ライブのオーラスであんなに本気でふざれたと痛感します。
ま、ビックリするほどグデングデンだったけど(^^;
f4cf031b.jpg
新木場の日。
リハーサル終了後、ホルモンと10-FEETのメンバー7人であーだこーだ言いながら作ったビタミン7の選挙カー。
今あらためて思い出しても甘酸っぱい青春の1ページ。
完成した時のワクワクとドキドキは忘れないんやろなー。
ま、その時は誰もあんな結末が待ってるなんて思ってもなかったけど...笑
なんなら手応えしかなかったわ。笑
この日から俺の携帯の待ち受けはこれになりました♪
ともあれ。
今回訪れた八王子・大阪・名古屋・新木場に集結した、チケットは無いけどスーパー炎天下(大阪では夕立ち)のなか物販の列に並んでくれたり会場まで来てくれた、残念ながら来れなかったけど悔しい気持ちを飛ばしてくれた全ての腹ペコ諸君。
ライブに携わってくださったライブハウス並びに全てのスタッフの皆さん。
会場に駆け付けてくれた、来れなかったけど応援メールなどをくれた家族・友達や日ごろ我々がお世話になってる皆さん。
そんで、今回俺達にとって大きな節目となるこのツアーのオファーに即答で参戦し刺激的な時間をくれた10-FEETのTAKUMAとNAOKIをはじめチーム10-FEETの皆さん。
本当にありがとうございました!!!!!
あっ!!
サポートメンバーのKOUICHI君もありがとね。
-
[フレーム]
2010年08月23日 21:58
いよいよ、明日は新木場。
まだまだ残暑とは呼び難い猛暑日が続く東京にあって、明日新木場が更なる灼熱の核となる様なガチンコ勝負を、俺達・10-FEET・腹ペコ諸君との三つ巴のグッチャグチャに美しく汚れたガチンコ勝負しよーぜ!
名古屋ライブ翌日からライブ前日のつかの間のひととき。
大好きな物を食べたり(もちろん体には気を使ってまっせ☆)一緒に頑張ってくれてる体をケアしてあげたりしながら鋭気を養ってます。
今年は久しぶりに甲子園もたくさん見れたし♪
俺は地区予選から成田(千葉)が甲子園で暴れてくれると期待してたので、あと一歩のとこで敗退したのが非常に悔しい(T-T)
あと、九州学院の渡辺くん(投手)も応援してただけに九州学院の最後の試合は泣いた(T-T)
球児の皆さん、今年も感動をありがとう!
球児の皆さんの負けたら後がない勝負における一球入魂の姿にライブへのパワーをもらいました!
パワーをもらったといえば...
名古屋から帰ってきたその足で代官山UNITにて行われたロットングラフティーのライブへ行ってきました(^^)/
「This World」のレコ発ツアー・セミファイナル。
対バンのPay money To my PainもUNITをアツくしてたのだが、ロットンのライブは圧巻だった。
その瞬間。その瞬間。
どこを切り取っても全てがクライマックス。
気持ちが音に言葉に乗っかりビッシビシ突き刺さった。
言葉にすると月並みな言葉になってしまうけど、4月に赤坂BLITZで体感したロットンとは放たれるグルーヴが異次元くらいケタ違いに圧倒的だった。
すんごい濃い時間・濃いツアーを過ごしてきたんやろな〜。
ロットンは、いち音楽キッズとしても大好きであると同時に強力なライバルでもある。
目の前であんなん叩きつけられたらやるしかないやろー。
魂の導火線にすごい勢いで火をつけられたわ。
やったるでぇ!
ガォー!
ガォー!ってなかなかダサいな...(--;)
fb54df48.jpg
※(注記)ロットンN∀OKIと筆者。
で、ロットン見終わってからエービースーでノーミーカーイー。
今回のスターティングメンバー、略してスターティングメンバーは
c111d4a4.jpg
SKULLSHIT OTK、武蔵さん、TOMOさん、グレート草津さん、モンキーターン坂元さん。とか。
近年まれにみるオモシロ飲み会でした♪
今日集まった皆は、ホルモンがライブ活動再開するのをずっと心待ちにしてくれてただけに、その気持ちにも応えたい!
ガォー!
ガォー!
-
[フレーム]
6795e1a2.jpg
名古屋のライブでMCでも触れたけど。
すっごいですね〜。
10-FEETのNAOKIさんともなればハミガキを機械の力を借りてやるんスね〜。
ただ、旧式なんかな...ちょいデカイけど(^^;笑
とりあえず...
5384fa7b.jpg
こうです。
で、この後はメンバー・スタッフ見守る中、イジリー津田としてお口にパックンチョからの津田の舌、ツダタンをブイ〜ンと丹念に磨かせて頂きました(`∀ ?)
※(注記)実話です
なんか、また1歩NAOKIに近づけた気がするわ...。
え!?
ま、まさか、津田先生...
そ、そうなのか!?
どーなんだ!?津田先生!?
津田先生、取材のため次週からしばらくお休みです。
-
[フレーム]
2010年08月22日 18:39
0e798347.jpg
TAKUMAが最近iPadを購入したってことでITボーイ上原に指南を仰ぐ。
そこにKOUICHIも加わり上原レコメンドのアプリでキャピキャピする3人(^^)
微笑ましい光景♪
( ?▽ ?;)!!!!
b7bcff8a.jpg
「俺の前では見せてくれない笑顔を見せてるやん...」
NAOKI...
いとしの上ちゃんを取られて完全にふてくされてる...。
ドンマイ、NAOKI。
ちょっぴりハートブレイクなNAOKI先生に励ましのお手紙を!(←少年マンガ誌風)
さて、次回は...
【そんなNAOKIのアレが絶体絶命のピンチ!?】の巻。
お楽しみに☆
-
[フレーム]
2010年08月20日 12:22
ライブから一夜明け、目覚めると...
昨夜Diamond Hallで完全燃焼したことを物語る心地よい筋肉痛
そして、昨夜の打ち上げで行った世界の山ちゃんの手羽先を一心不乱にがっついたことを物語かのように香ばしいニオイが指先に残ってました。
しっかし、昨日も熱帯雨林、高温多湿な夜だったなー。
ステージとフロアが火花散らして激しくぶちかまし合ったことによって産み出される天井からポタポタ垂れ落ちる水滴、いわゆる【ライブハウス汁】が昨日も落ちてきてたわ。
過激に沸騰してたんやろね、MC中はおろか曲中に辛抱ならん!とばかりにフロアからロビーへまるで川のように人が流れて行ってたもん( ?▽ ?;)
「会場内のありとあらゆる冷房をMAXにしても追い付かない...」
「あんな状態、初めて見た...」
って、ライブハウスの人が言うてたわ( ?〜 ?;)
それはそれはどえりゃ〜夜。
汗煮込みうどん。
ごちそうさまでした(`∀ ?)
ライブに参戦した
ライブは見れないけど会場まで来て炎天下の中、物販の列に並んでくれた
会場には来れなかったけど「チクショー!行きたかった!」と気持ちを飛ばしてくれた
腹ペコ諸君、ありがとう!
また、ジャンゴージャンゴーな熱帯雨林で逢いましょう☆
7e464c91.jpg
※(注記)写真は10-FEETとは昔っからの仲だと言い張る筆者の友人。
-
[フレーム]
2010年08月19日 12:08
出番以外ひったすらライジングサンを楽しむ。
つまり、ツダイジングサンしてました(^^)
8c70c044.jpg
創部14年目にしてライジング初出場、埼玉県代表dustbox
591f2f1e.jpg
CRYSTAL PALACEに入るやいなやあっけなくTシャツが汗ビチャになるほどの熱気を巻き起こすええライブかましてたONE OK ROCK
初日は大好きなKANや、これまた大好きな聖飢魔IIなどを見てクソあがってました(^^)/
ちなみにスガちゃん(dustbox)と聖飢魔II見てたんやけど中盤で「こりゃ、ダメだ」とだけ言葉を残し彼はオーディエンスの中に消えていきました...。
最前付近でガン見してたらしいわ(^^;笑
我らドンズバ・ジェネレーション
聖飢魔IIのファミコンも持ってたわー。
つーか!
出番を終えた聖飢魔IIの先輩方にご挨拶させて頂きました!
ヤバいわ、マジで。
メモリアルにもほどがある。
バチ当たるぞ。
あ、悪魔と会うからある意味バチが当たってんのか!?笑
Sgt. ルーク篁III世参謀(Gt)がモンスターロックを見てくれてるらしくちょうど俺が「ライジングでデーモン小暮閣下と相撲のお話がしたい」と叶わぬ夢の話をしてたのを覚えててくれてほんのちょっとだけだったけど国営放送による国技の中継にゲストとして登場する悪魔、デーモン小暮閣下と相撲のお話ができた!!!!
あべし。ひでぶ。
そんな夢のような時間は翌日にも続いてくのです...
ライジング2日目は出番ナシのスーパーツダイジングサン♪
やっぱ矢沢永吉様でしょう!
フェスでは出番直前、楽屋からステージに向かう永ちゃんを拍手で送り出す"花道"が自然発生するわけだが、今回もバッチリそれに参加「花道分の1」になるべくスタンバる俺・上ちゃん・しみゆう
bd100044.jpg
目の前およそ2メートルを全身ビシッと白くキメた永ちゃん通過...
あべし。ひでぶ。再び...。
永ちゃんのライブ。
貫禄のライブ。
やっぱロックスター。
オンリーワンなロックスター。
一挙手一投足。
どこを切り取っても矢沢永吉。
どこを切り取っても絵になる。
ロックヒーロ矢沢永吉、サイコー!
隣で上ちゃんも唸ってました。
よく考えりゃ永ちゃんは上ちゃんの年齢の倍なんやな...。末恐ろしい(--;)
ライブがあまりにビッシビシきすぎたから俺は感極まって涙したわ(;_;)
涙したといえば...
BEAT CRUSADERS
突然の"散開"発表に衝撃を受けた奥様エンダァ皆様も多いはず。
俺もその1人。
作品やライブもさることながらメンバー1人1人がホンマに大好きで1人っ子の俺にとって勝手ながら兄ちゃんみたいな心境を抱いてるだけに受け入れ難い現実。
ビーグルは9月のOTODAMAがラストライブとなるが、俺達は恐らくライジングで見るライブがラストとなるわけです...。
ラスト的なライブやツアーをやらないビーグルらしさ。
そんな「らしさ」爆発のそれはそれはBEAT CRUSADERS然としたライブ。
楽しい。
楽しいからこそハッキリ言ってもどかしい。はがゆい。
ライブが始まってから結局最後まで涙が止まらなかった。
なんなら、これ書いてる今も。
けど、そんなん絶対ヒダカさんにイジられるからライブ終わったら平然としてたけど(^^;
今年のライジングはホルモンにとっても俺個人的にもメモリアルで忘れられないライジングになりました☆☆☆
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
俺にとっては
TSUDAISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in ERA
ぐらい印象的なものになりました\(^-^)/
つーか、やっぱフェスってええな!
-
[フレーム]
2010年08月16日 20:50
北海道は我らが亮&ナヲの母キャサリンの故郷。
子守で我々と一緒にやって来てくれたと同時にキャサリンは北海道凱旋でもありました。
キャサリンもメンバーに負けず劣らず気合い充分!
00e7d69d.jpg
キャサリン 2010夏フェスVer.
ト、トップガン( ?◇ ?*)!!
キャサリン中尉。
いや、劇団四季「CATS」のキャップを被った
キャッツサリン中尉。であります。
破壊力バツグン( ?▽ ?;)
けど、そんな肝っ玉☆キャッツサリン中尉が、いぶし銀の子守を炸裂させてくれてたからこそライブに集中できたわけです(^^)
b8eb2ceb.jpg
ありがとうございました!
-
[フレーム]
一体どれくらいの人がEARTH TENTに詰めかけてくれたんやろ...!?
育ち盛りの学生さんのフトコロと胃袋に嬉しい弁当屋の食いごたえ満点のライスぐらいビッシリ詰まった会場内。
そんで会場の外にも肉眼では全て把握しきれなかったけど、たくさんの人。
ステージに上がって切れ長、細目、16:9の津田ワイドビジョンに飛び込んできたその光景にますますエナジー爆発!
ホンマに嬉しかった!
皆の歓声・奇声・怒号・歌声。
マンモスおっきかった。
心に体にビッシビシきたぞ(` ?)ノ
2010年。ホルモンの夏フェスはこれだけ。
夏フェスの空気感を、しかも、独特の空気感を持つライジングの空気感を感じつつ「ぶちかまし汁」でギットギトに塗りたくってやった。
「えのん〜えのん〜」に北海道は入ってないのでその分も含めて(ラブストーリーは突然に→)『あーのー日、あーのー時、あーの場所で』できる全てを石狩の大地に置いてきた。
終わったばかりなのにライジングでまたライブかましたい!!って気持ちでいっぱい。
あのEARTH TENTの異様なまでの光景と雰囲気は力強く心に刻まれました。
ありがとう!
またEZOろーぜ!
EZOろーぜ...
果てしなくダサい...
-
[フレーム]
2010年08月13日 12:05
8:30に目が覚め甲子園見ながら横になってたのだが、待ちに待ったRISING当日...ビックリするほど天気ええからソワソワして眠れなくなった(^^;笑
しかも、第一試合「京都外大西−新潟明訓」戦がメッチャ好ゲームでますます眠れず。
新潟明訓を応援してた人には申し訳ないけど、白熱する対戦にのめり込むにつれ俺は京都外大を応援するようになったけど、健闘一歩及ばず敗退...。
その瞬間、グラウンドでプレーしてた選手でもないのに気持ち入りすぎてベットの上でうずくまって号泣( ┰_┰)
最終回2アウトから意地の三塁打。
最後の最後まで絶対あきらめない。
すごいパワーをもらいました☆☆☆
すごいパワーといえば...
先日のブログでも触れたけど、ライブ前日の決め事『カレーを食す』
昨夜札幌入りしてからしっかりキメてきました(^^)/
札幌でカレーっつったらスープカレー。
けど、俄然カレーライス派の津田は元来スープカレーには異論を唱えておりました。
ウチの可愛い可愛い胃袋ちゃんをスープカレー君なんぞに差し上げるつもりはサラサラない(` ?)ノ
と、いったところでありました...
が...
天変地異。蒙古来襲。関根勤。古内東子。
津田のスープカレー観をガラッと変えてしまった津田国土伽哩省に一石を投じるお店と出会ったのだ!
札幌に来ると欲する「黄色い粉」
『Rojiura Curry SAMURAI』
札幌市内には『奥芝商店』をはじめとしてスープカレーの人気店があるがいろいろ実食した結果、俺としてはココでした(*^ー^)♪
レギュラー(トマトベース)
マイルド(和風だし+豆乳+レギュラー)
ココナッツ
選べる3種類のスープ。
俺は毎度レギュラー。
辛党の人にはなかなかムズいかもしれんけど辛さを抑えてオーダーした方がスープ本来の持つポテンシャルを楽しめます(^^)
スープカレーも美味しいが、自家製ラッシーも絶妙☆☆☆
しかも、店員さんが皆メッチャええ人ばっかし!
【味・人・雰囲気】
三拍子そろった札幌スープカレー界のICHIRO
ライジングなどで北海道に来られた方へ参考までに。
5ef39cf8.jpg
これは俺が毎回オーダーするやつ。
『挽肉と野菜』にキクラゲ、きゃべだく、オクラをトッピング。
美味アン・スー
-
[フレーム]