[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]

新潟医療福祉大学

MENU

大学概要
大学概要
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
収容定員及び在籍者数
教職員数
教員紹介(一覧)
年報
新潟医療福祉大学 将来計画
大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント防止の取り組み
公益通報受付・相談窓口について
障がいのある学生支援に関する合理的配慮の方針
生成AI利用に関する本学の方針と留意事項
データサイエンス教育について
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
公的研究費の不正使用防止に関する規程
公的研究費の運営・管理(不正使用防止)に関わる者の責任の範囲と権限
研究活動に係る不正行為防止
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
特色
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
研究紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
健康データサイエンス学科
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
大学院
入試情報
就職・資格
研究
社会連携
大学概要
大学概要
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
収容定員及び在籍者数
教職員数
教員紹介(一覧)
年報
新潟医療福祉大学 将来計画
大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント防止の取り組み
公益通報受付・相談窓口について
障がいのある学生支援に関する合理的配慮の方針
生成AI利用に関する本学の方針と留意事項
データサイエンス教育について
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
公的研究費の不正使用防止に関する規程
公的研究費の運営・管理(不正使用防止)に関わる者の責任の範囲と権限
研究活動に係る不正行為防止
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
徹底した資格取得支援
きめ細かな学修支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
研究力
多職種連携による医科学支援
研究紹介
優れた研究力
就職力
全国トップクラスの就職実績
就職支援体制
就職支援内容
チーム医療の現場で活躍する卒業生たち
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
研究紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
健康データサイエンス学科
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
大学院
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
入試情報
入試情報
2026年度入試情報
2026年度募集要項
出願書類
合格体験談
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学修支援
豊富な学外連携
全国トップクラスの就職実績
キャリア支援体制
豊富な課外活動
卒業生メッセージ(一覧)
よくある質問
研究
研究
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
研究成果
知的財産ポリシー
利益相反ポリシー
研究データポリシー
研究公正
動物実験に関する情報
学内研究支援システム
ケン活サイト(学内のみ)
社会連携
社会連携

医療技術学部

Department of Clinical Engineering and Medical Technology 臨床技術学科

教員紹介

渡邊 博昭写真
渡邊 博昭 Hiroaki Watanabe
臨床技術学科長/教授
担当科目
臨床生理学
専門分野
臨床生理学
川村 宏樹写真
川村 宏樹 Hiroki Kawamura
教授
担当科目
臨床免疫学I、臨床免疫学II、臨床免疫学実習I、臨床免疫学実習II、基礎ゼミ
専門分野
基礎免疫学、感染免疫学
塙 晴雄写真
塙 晴雄 Haruo Hanawa
教授
担当科目
生活習慣病と予防、内科学、スポーツ医学概論、スポーツ医学II(内科)、臨床医学総論I、臨床医学総論II
専門分野
内科学、循環器内科学
丸野 透写真
丸野 透 Tohru Maruno
教授
担当科目
臨床技術の物理学、電気工学、医用工学概論実習、工学技術実習、医用機器学実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
電気・電子工学、電気・電子・光学材料
髙野 操写真
髙野 操 Misao Takano
教授
担当科目
微生物学、微生物学実習、医療安全管理学、検査技術実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
臨床微生物学、感染制御学、医療安全学
齋藤 憲写真
齋藤 憲 Ken Saito
教授
担当科目
公衆衛生学、遺伝子関連・染色体検査学、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、卒研ゼミ
専門分野
分子腫瘍学、分子病理学、生化学、タンパク質工学
深澤 友雄写真
深澤 友雄 Tomoo Fukazawa
教授
担当科目
医用工学I、計測工学II、基礎ゼミ
専門分野
電気・電子工学、システム工学、情報工学、情報通信ネットワーク
横山 貴写真
横山 貴 Takashi Yokoyama
教授
担当科目
一般検査学、医動物学、臨床検査総合管理学I、臨床検査総合管理学II、基礎ゼミ
専門分野
一般検査、尿細胞診、光線力学、腹膜透析排液検査、医療安全管理学
髙橋 良光写真
髙橋 良光 Yoshimitsu Takahashi
教授
担当科目
生体機能代行技術学I・III、医用治療機器学I・II、医用機器学実習、医用機器学概論、医用機器管理論、看護実践論、臨床技術学総合演習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
生体機能代行装置学、バスキュラーアクセス
藤井 豊写真
藤井 豊 Yutaka Fujii
大学院 保健学専攻長/教授
担当科目
生体計測装置学、計測工学I、医用工学II、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
循環生理学、人工臓器学
中川 沙織写真
中川 沙織 Saori NAKAGAWA
教授
担当科目
薬理学、生化学検査学実習I,II、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
臨床化学、分析化学、薬毒物分析
中山 憲司写真
中山 憲司 Kenji Nakayama
准教授
担当科目
生化学I、生化学II、生化学実習、研究プロジェクト演習(UROP)、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、卒業研究ゼミ、リメディアル化学、リメディアル生物学
専門分野
医用質量分析学、オミックス解析学、臨床化学、生化学、分子生物学、分析化学
大山 富三写真
大山 富三 Tomizo Ohyama
講師
担当科目
血液検査学、血液検査学実習、臨床検査総合管理学I、臨床検査総合管理学II、医療安全管理学、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
血液検査学
仙波 妙子写真
仙波 妙子 Taeko Semba
講師
担当科目
リメディアル物理学、電気工学実習、医用材料工学、機械工学I、II
専門分野
物理学、機械工学、材料化学、電気・電子工学
森田 邦恵写真
森田 邦恵 Kunie Morita
講師
担当科目
臨床化学、生化学、遺伝子検査学
専門分野
分子生物学
佐々木 一真写真
佐々木 一真 Kazuma Sasaki
講師
担当科目
医用工学概論、医用機器学概論、看護学(チーム医療)概論、生体機能代行技術学III、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、連携総合ゼミ、卒研ゼミ
専門分野
生体機能代行技術学(血液浄化療法装置)
阿部 拓也写真
阿部 拓也 Takuya Abe
講師
担当科目
医学概論I・II、生理学、生理検査学I、生理検査学実習I・II・III、病態生理学、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、卒業研究ゼミ、連携総合ゼミ
専門分野
生理学,生理検査学,病態生理学
山城 翼写真
山城 翼 Tsubasa Yamashiro
講師
担当科目
生体機能代行技術学II、基礎ゼミ
専門分野
体外循環学、人工臓器学
前山 佳彦写真
前山 佳彦 yoshihiko maeyama
講師
担当科目
臨床微生物学、臨床微生物学実習
専門分野
臨床微生物学、感染制御学
畔上 公子写真
畔上 公子 kimiko azegami
講師
担当科目
病理検査学 I, 病理検査学 II, 解剖学, 基礎ゼミ, 連携基礎ゼミ
専門分野
病理検査学, 細胞検査学, 遺伝子検査, 体細胞遺伝子検査
涌井 杏奈写真
涌井 杏奈 Anna Wakui
助教
担当科目
生化学検査学、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
臨床化学、口腔細菌学
増子 弘明写真
増子 弘明 Hiroaki Mashiko
助教
担当科目
臨床支援技術学、医療治療機器学I、II、生体機能代行技術学III実習、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ、連携総合ゼミ
専門分野
消化器内視鏡、内視鏡外科手術、ロボット支援下手術、心臓カテーテル、生体機能代行装置学
戸澤 祐貴写真
戸澤 祐貴 yuki tozawa
助教
担当科目
生理検査学実習I・III
臨床医学総論III
専門分野
生理検査学
加藤 君子写真
加藤 君子 kimiko kato
助教
担当科目
認知症学、生理検査学実習I・II・III
専門分野
生理検査学、認知症学
斎藤 幸写真
斎藤 幸 Yuki Saitou
助手
担当科目
専門分野
臨床生理検査学
村木 理絵子写真
村木 理絵子 Rieko Muraki
助手
担当科目
専門分野
臨床血液学 臨床化学
古川 久美子写真
古川 久美子 Kumiko Furukawa
助手
担当科目
微生物学実習、病理検査学実習
専門分野
臨床微生物学、国際協力
芳賀 千紗写真
芳賀 千紗 Chisa Haga
助手(特任)
担当科目
専門分野
臨床生理学

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /