[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]

新潟医療福祉大学

MENU

大学概要
大学概要
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
収容定員及び在籍者数
教職員数
教員紹介(一覧)
年報
新潟医療福祉大学 将来計画
大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント防止の取り組み
公益通報受付・相談窓口について
障がいのある学生支援に関する合理的配慮の方針
生成AI利用に関する本学の方針と留意事項
データサイエンス教育について
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
公的研究費の不正使用防止に関する規程
公的研究費の運営・管理(不正使用防止)に関わる者の責任の範囲と権限
研究活動に係る不正行為防止
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
特色
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
研究紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
健康データサイエンス学科
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
大学院
入試情報
就職・資格
研究
社会連携
大学概要
大学概要
学長メッセージ
大学の基本理念
アドミッション・ポリシー
沿革・シンボルマーク
大学組織図
関連施設・病院
収容定員及び在籍者数
教職員数
教員紹介(一覧)
年報
新潟医療福祉大学 将来計画
大学評価
プライバシーポリシー
ハラスメント防止の取り組み
公益通報受付・相談窓口について
障がいのある学生支援に関する合理的配慮の方針
生成AI利用に関する本学の方針と留意事項
データサイエンス教育について
キャンパスマップ
交通アクセス
スクールバス運行時刻表
教育情報の公表
IR情報の公表
本学園財務情報
学部・学科等設置届出書および履行状況報告書
動物実験に関する情報
公的研究費の不正使用防止に関する規程
公的研究費の運営・管理(不正使用防止)に関わる者の責任の範囲と権限
研究活動に係る不正行為防止
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
特色
連携力
チーム医療とは?
チーム医療の具体例
本学だから実践できるチーム医療を学ぶ独自の連携教育
連携総合ゼミ
教育力
徹底した資格取得支援
きめ細かな学修支援
充実した学内施設
豊富な学外連携
国際力の育成支援
研究力
多職種連携による医科学支援
研究紹介
優れた研究力
就職力
全国トップクラスの就職実績
就職支援体制
就職支援内容
チーム医療の現場で活躍する卒業生たち
学部・学科
理学療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
スポーツの仕事
作業療法学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科オリジナルサイト
リハビリの仕事
医療系女子
言語聴覚学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
医療系女子
義肢装具自立支援学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
リハビリの仕事
スポーツの仕事
鍼灸健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
附属鍼灸センター
リハビリの仕事
スポーツの仕事
臨床技術学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
視機能科学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
医療系女子
救急救命学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
診療放射線学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
検査の仕事
健康栄養学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
医療系女子
健康スポーツ学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
スポーツの仕事
看護学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療系女子
社会福祉学科
学びの特色
目標とする資格・職業
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
心理健康学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
研究紹介
活躍の場
在学生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
医療情報管理学科
学びの特色
カリキュラム
施設設備
ゼミ紹介
就職状況
在学生メッセージ
卒業生メッセージ
教員紹介
学科公式ブログ
健康データサイエンス学科
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
大学院
大学院
修士課程
理学療法学分野
作業療法学分野
言語聴覚学分野
義肢装具自立支援学分野
医療技術安全管理学分野
視覚科学分野
救急救命学分野
放射線情報学分野
自然人類学分野
健康栄養学分野
健康スポーツ学分野
看護学分野
保健医療福祉政策・計画・運営分野
保健医療福祉マネジメント学分野
医療情報・経営管理学分野
博士後期課程
博士後期課程
医療福祉学専攻
入試情報
入試情報
2026年度入試情報
2026年度募集要項
出願書類
合格体験談
就職・資格
就職・資格
目指せる資格一覧
徹底した資格取得支援
きめ細かな学修支援
豊富な学外連携
全国トップクラスの就職実績
キャリア支援体制
豊富な課外活動
卒業生メッセージ(一覧)
よくある質問
研究
研究
多彩な先端研究
研究紹介
優れた研究力
研究成果
知的財産ポリシー
利益相反ポリシー
研究データポリシー
研究公正
動物実験に関する情報
学内研究支援システム
ケン活サイト(学内のみ)
社会連携
社会連携

健康科学部

Department of Health and Sports 健康スポーツ学科

教員紹介

西原 康行写真
西原 康行 Yasuyuki Nishihara
社会連携担当副学長/同窓会・生涯学習担当副学長/健康科学部長/教授
担当科目
スポーツ経営学、地域スポーツマネジメント論
専門分野
暗黙知・マネジメント力量研究
佐藤 敏郎写真
佐藤 敏郎 Toshiro Sato
健康スポーツ学科長/教授
担当科目
体力測定評価I、健康運動指導論、健康づくり現場実習I・II
専門分野
体力測定評価、健康科学
大森 豪写真
大森 豪 Go Omori
教授
担当科目
スポーツ医学概論、運動障害対応論、運動障害対応実習
専門分野
整形外科、スポーツ医学、生体工学
下山 好充写真
下山 好充 Yoshimitsu Shimoyama
教授
担当科目
水泳、 水泳コーチ論、専門水泳
専門分野
トレーニング科学(水泳)
山﨑 史恵写真
山﨑 史恵 Fumie Yamazaki
教授
担当科目
スポーツ心理学、スポーツカウンセリング、競技スポーツの心理学、スポーツ心理学実習、教育相談
専門分野
スポーツ心理学、スポーツカウンセリング、メンタルトレーニング
吉田 重和写真
吉田 重和 Shigekazu Yoshida
教授
担当科目
教職概論、教育原理、教育社会制度論I・II、教職一般教養演習I・II、教職教養演習I・II、教科教職演習I・II、教職実践対応論、教職実践演習(中・高)、日本語表現法I・II、シティズンシップ教育入門
専門分野
比較・国際教育学、教育制度論、初年次教育、教師教育
杉崎 弘周写真
杉崎 弘周 Koshu Sugisaki
教授
担当科目
学校保健、保健科教育法、衛生学・公衆衛生学 等
専門分野
学校保健、保健科教育
山代 幸哉写真
山代 幸哉 Koya Yamashiro
医療福祉学研究科健康科学専攻健康スポーツ学分野長/教授
担当科目
生理学、運動生理学、競技スポーツの生理学、神経科学、スポーツ実践
専門分野
運動生理学・神経生理学
佐藤 和也写真
佐藤 和也 Kazuya Sato
教授
担当科目
野球ソフトボール、スポーツ実践指導法実習、ベースボール指導論、球技コーチ論IV(ベースボール型)、ベースボール指導実習、球技指導法実習IV(ベースボール型)、専門ベースボール型球技I、専門ベースボール型球技II
専門分野
硬式野球
脇野 哲郎写真
脇野 哲郎 Tetsuro Wakino
教授
担当科目
教育実習指導論、スポーツ・健康、体つくり運動、教職実技、総合的な学習の時間
専門分野
体育科教育学、体育経営学
佐熊 裕和写真
佐熊 裕和 Hirokazu Sakuma
教授
担当科目
サッカー指導法 / サッカー指導実践 / サッカーコーチ論 / ゴール型(サッカー) / 専門サッカー/フットサル
専門分野
サッカー/サッカー指導実践/サッカー指導論/育成年代のサッカーコーチング論
秋山 隆之写真
秋山 隆之 Takayuki Akiyama
准教授
担当科目
サッカー、サッカー指導論、サッカー指導実習、専門サッカー、スポーツ実践指導法実習(サッカー)、スポーツ・健康、スポーツ・実践(サッカー&フットサル)
専門分野
サッカー
佐藤 晶子写真
佐藤 晶子 Akiko Sato
准教授
担当科目
スポーツ栄養学、競技スポーツの栄養学、スポーツ栄養学実習
専門分野
スポーツ栄養学
下門 洋文写真
下門 洋文 Hirofumi Shimojo
准教授
担当科目
体力測定評価II、健康づくり現場実習I・II、基礎運動学実験II、健康運動指導論
専門分野
スポーツバイオメカニクス、運動疫学
熊崎 昌写真
熊崎 昌 Akira Kumazaki
准教授
担当科目
テーピング・ストレッチ実習、コンディショニング実習、アスレティックトレーナー現場実習
専門分野
アスレティックトレーニング
久保 晃写真
久保 晃 Akira Kubo
准教授
担当科目
バレーボール、バレーボール指導実習、教職実技(体育)、教科教職演習、
専門分野
バレーボール、体育授業、運動部活動
後藤 桂太写真
後藤 桂太 Keita Goto
准教授(特任)
担当科目
野球ソフトボール、スポーツ・健康
専門分野
硬式野球
伊藤 篤司写真
伊藤 篤司 Atsushi Ito
准教授
担当科目
バスケットボール、専門ゴール型球技(バスケットボール)、基礎ゼミ、専門ゼミ、コーチング論
専門分野
バスケットボール指導研究
鵜瀬 亮一写真
鵜瀬 亮一 Ryoichi Use
准教授
担当科目
野球・ソフトボール,ベースボール指導実習,スポーツ実践指導法実習(ベースボール型)
専門分野
硬式野球
堀 里也写真
堀 里也 satoya hori
准教授(特任)
担当科目
バスケットボール指導論、バスケットボール指導実習、スポーツ・健康、教職概論、教科教職演習II
専門分野
バスケットボール、学校部活動、保健体育科授業づくり
福谷 充輝写真
福谷 充輝 Atsuki Fukutani
准教授
担当科目
運動処方論I・II、スポーツ・健康、連携基礎ゼミ、健康づくり現場実習II
専門分野
バイオメカニクス、筋メカニクス、筋生理学
重藤 誠市郎写真
重藤 誠市郎 seiichiro shigeto
講師
担当科目
アダプテッドスポーツ論、レクリエーション指導論、発育発達と老化、余暇論、レクリエーション実技、アダプテッドスポーツ指導実習、レクリエーションマネジメント実習
専門分野
障害者スポーツ、アダプテッドスポーツ、レクリエーション、体育心理
三瀬 貴生写真
三瀬 貴生 Takao Mise
講師
担当科目
アスレティックトレーニング論、アスレティックリハビリテーション論、コンディショニング実習
専門分野
アスレティックトレーニング学
佐藤 裕紀写真
佐藤 裕紀 Hiroki Sato
講師
担当科目
教職概論、特別活動研究I・II、総合的な学習野時間の指導論、日本語表現法I・II、教職実践演習、シティズンシップ教育入門
専門分野
比較・国際教育学、生涯学習論
馬場 康博写真
馬場 康博 Yasuhiro Baba
講師
担当科目
水泳、水泳指導論
専門分野
内受容感覚、水泳、オープンウォータースイミング
小林 志郎写真
小林 志郎 Shiro Kobayashi
講師
担当科目
陸上競技、陸上競技指導論、陸上競技指導実習、専門陸上競技
専門分野
体育方法学、陸上競技
池田 恵子写真
池田 恵子 Keiko Ikeda
講師
担当科目
ダンス、ダンス指導論、ダンス指導実習、専門舞踊、教職実技
専門分野
ダンス
山本 悦史写真
山本 悦史 Etsushi Yamamoto
講師
担当科目
スポーツ産業論、スポーツビジネス論、インターンシップ実習、イベントマネジメント実習、スポーツ・健康
専門分野
スポーツ経営学、スポーツ社会学
西 博史写真
西 博史 hirofumi nishi
講師
担当科目
バレーボール、バレーボール指導論
専門分野
スポーツバイオメカニクス
コーチング
バレーボール
越智 元太写真
越智 元太 Genta Ochi
講師
担当科目
ストレングス&コンディショニング論、競技スポーツのトレーニング、体力トレーニング実習、スポーツ・健康、スポーツ・実践
専門分野
スポーツ認知心理学、運動生理学、運動生化学
針谷 美智子写真
針谷 美智子 Michiko Harigai
講師
担当科目
体育科教育法I・II、器械運動、教職一般教養演習、教科教職演習、教職実技(体育)、教職実践対応論、教職実践演習(中・高)
専門分野
体育科教育学,スポーツ教育学
佐藤 皓也写真
佐藤 皓也 Koya Sato
講師
担当科目
スポーツ社会学
専門分野
体育・スポーツ・武道の歴史と文化に関する研究
奈良 梨央写真
奈良 梨央 Rio Nara
講師
担当科目
水泳、水辺実習、水泳指導実習、スポーツ・健康、コーチング論
専門分野
水泳、コーチング学
松浦 由生子写真
松浦 由生子 Yuiko Matsuura
講師
担当科目
基礎解剖学, 応用解剖学, 運動傷害評価実習, アスレティックトレーナー現場実習
専門分野
リハビリテーション、アスレティックトレーニング、外傷・障害予防、健康管理
小池 大輔写真
小池 大輔 Daisuke Koike
講師
担当科目
体育科教育法I・II、体育授業実習、教職実技(体育I・II)、特別支援教育論、教職概論、教科教職演習I・II、教職一般教養演習I・II、教職実践対応論 等
専門分野
体育科教育学 教師教育学
藤本 知臣写真
藤本 知臣 Tomomi Fujimoto
講師
担当科目
生理学、運動生理学、基礎運動学実験I、基礎ゼミ、連携基礎ゼミ
専門分野
運動生理学、環境生理学
柿原 豪写真
柿原 豪 Goh Kakihara
講師
担当科目
教育課程論、教育方法・技術
専門分野
教育社会学、比較教育学
小林 真里奈写真
小林 真里奈 Marina Kobayashi
助教
担当科目
バスケットボール
スポーツ・健康
スポーツ・実践
専門分野
バスケットボール
柴田 篤志写真
柴田 篤志 Atsushi Shibata
助教
担当科目
陸上競技,陸上競技指導論,陸上競技指導実習
専門分野
スポーツバイオメカニクス,陸上競技
森清 友亮写真
森清 友亮 Yusuke Morise
助教
担当科目
バイオメカニクス
競技スポーツのバイオメカニクス
基礎運動学実験II
競技者育成指導論
スポーツ実践(アーチェリー)
専門分野
医用生体工学,材料力学
並木 伸賢写真
並木 伸賢 Nobutaka Namiki
助教
担当科目
スポーツ心理学、競技スポーツの心理学、スポーツカウンセリング、教育相談、スポーツ心理学実習
専門分野
スポーツ心理学、臨床心理学
菅原 大志写真
菅原 大志 Daishi Sugawara
助教
担当科目
スポーツと法、スポーツマネジメント論、スポーツ政策論
専門分野
スポーツ社会学
亀岡 雅紀写真
亀岡 雅紀 Maki Kameoka
助教
担当科目
スポーツ・健康、スポーツ・実践、野外活動指導実践、健康運動指導論、野外実習I(夏期)、野外実習II(冬期)、基礎ゼミ
専門分野
発育発達学、子ども学、健康科学、野外教育学
岡本 優美写真
岡本 優美 Yumi Okamoto
助教
担当科目
ストレングス&コンディショニング論
競技スポーツのトレーニング
体力トレーニング実習
基礎運動学実験I
専門分野
運動・トレーニング生理学
環境生理学
小谷 幸平写真
小谷 幸平 kohei kotani
助教
担当科目
健康スポーツ基礎ゼミ,スポーツ運動学
専門分野
スポーツ運動学,器械運動・体操競技,体育科教育学

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /