巨樹発見 はて、この木、クルミ類、ヤナギ類!
2024年2月26日 in トピックス, 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
なんだろうな、この木?
見かけん大きな樹だが、、なあ。
なんという樹だあ!
目の前に、葉を落とし丸裸の冬姿の樹、
、、、、こういう時です、観察眼がとわれるのは!
樹形、枝ぶり、樹肌をみます、そして、落ちている葉っぱや実も探します。
で、あなたは何者、と特定します。
で、この木は?
クルミ?オニグルミ、、雰囲気はオニグルミに近いが、枝がちがうし、実が落ちてない、、
うーーーーーん、
こういう時は、潔く、わからん、宿題。
ひょっとして、「ノグルミ」かも。
さて、この木
アスペン・泣いた赤鬼の森マルヤの道向かいにありました。
サイズは、巨樹にランクインするお宝なのに気が付きませんでした。
さてノグルミ、だとしたら、、、
環境省巨樹リストで、検索したら、ノグルミの登録は一件のみ。そのサイズ、440cm。
その周径を超えれば、日本一のノグルミになるのです、はたして、、、。
なんにしろ「巨樹」には間違いありません。この大発見の殊勲者はシカ。
幹を隠していた葦原を、見通しよく間引いてくれたおかげです。
、、、、、、、、、
追記 三月三日
ヤナギかも という指摘もいただきました。
ヤナギ類も大きくなる、以下、巨樹登録されている本数だそうです。
赤芽柳 アカメヤナギ 12
白柳 シロヤナギ 2
枝垂柳 シダレヤナギ 5
蝦夷柳 エゾヤナギ 1
小米柳 コゴメヤナギ 2
大葉柳 オオバヤナギ 2
化粧柳 ケショウヤナギ 1
また、 マルバヤナギも大きくなる、と。
捩ったかのような特徴のある樹皮。
さて、なんと見立てられるでしょうか、俄然、面白くなりました、よ!