2月 今日の世屋路丹後路 3日〜「ふくはうち コロナそと」 〜
2022年2月3日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments
節分の夕日にじっくりとぬくめられる冬水たんぼ
こんなブログみつけました
、、、、、、、、、、、、、、
「漲る」の読み方わかりますか?
ちなみに、CanCam世代の女子60名に聞いてみたところ、こんな結果となりました。
Q.「漲る」の漢字読めますか?
<img loading=”lazy” loading=”lazy” class=”alignnone size-large wp-image-489976″ src=”https://cancam.jp/uploads/2017/09/4-20170920140342-500×333.jpg” alt=”” width=”500″ height=”333″ srcset=”https://cancam.jp/uploads/2017/09/4-20170920140342-500×333.jpg 500w, https://cancam.jp/uploads/2017/09/4-20170920140342-300×200.jpg 300w, https://cancam.jp/uploads/2017/09/4-20170920140342-768×512.jpg 768w, https://cancam.jp/uploads/2017/09/4-20170920140342.jpg 1334w” sizes=”(max-width: 500px) 100vw, 500px” />
正解者はたった3割という結果となりました。不正解では、「たぎる」「ほおばる」「はる」など「〜る」から連想されるものが多く挙がりました...が、どれも間違いです! ヒントを出すと、よくヒーローが回復するときに「力が●くろまる●くろまるる〜!」とか言いますよね。さて、みなさんはわかりましたか!?
、、、、、、、、、、、、、、、、、
「読める...31% 不正解...29% わからない...40%」。
常用漢字としておそわる漢字じゃないのでこういうことなんでしょう。
「みなぎる」と読みます。みなぎ・る【×ばつ漲る】の解説
[動ラ五(四)]
-
1 水が満ちて、あふれるほど勢いが盛んになる。「雪どけ水が川面いっぱいに―・る」
-
2 力や感情などがあふれるばかりにいっぱいになる。「―・る若さ」「意欲が―・る」
▼闘志がみなぎる be full of fight
▼喜びがみなぎっている be filled with joy
◇日本語
春の気がみなぎるHaru no ki ga minagiru