宮津エコツアー · アザミとスキバホウジャク

アザミとスキバホウジャク

2015年5月22日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments

スキバホウジャク

IMG_7932

スキバとは羽が透けていること、ホウジャクとは蜂雀。スイカズラ アカネ、オミナエシを食草にするスズメガ科(Sphingidae) ホウジャク亜科のガ。環境省絶滅危惧2類、数は多くない種類です。ガなのに、鳥や他の肉食昆虫の襲撃をかわす俊敏な飛翔力を獲得したために昼間飛び回り、花々の吸蜜が出来ます。

IMG_7885

もちろんアザミからすれば蜜は花粉の伝達、受粉と引き替え。一つの花冠にぎっしり花を詰め込んだり、おしべを筒にして雌しべを包んだり、雌しべと花粉の成熟期をずらしたり、絶対確実にたねをのこすぞという構え。

IMG_7807

ほうじゃくもまた、細い雄しべの管の奥の蜜をすいとるしなやかな口吻を発達させたり、、生き物の世界もまた、知恵と知恵の競合なんですね。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /