宮津エコツアー · 時世時節は変ろとままよ、、、棺桶写真シリーズ5

時世時節は変ろとままよ、、、棺桶写真シリーズ5

2014年1月30日 in 世屋・高山ガイド部会 by yasuda | No comments

♪とーきーよーじせつぅはかわろうとおままよーもりもとのにきちいはおとこぉじゃあないか

やあまあがああれたあらこのよぉわぁやみだぁ まぁごぉにぃのこそぉぉ ふるさぁとぉぉー 、、、♪

[画像:IMG_1567]

棺桶写真シリーズ,ベスト7。

お家は薪ストーブなんだそうです。35cmに切りそろえてあります。

空気圧式薪割り機も二台めなんだそうです。

[画像:IMG_1566]

この割り木を燃やすのは来年の冬。一年は乾燥です。

手間暇考えりゃあつりあわんとこもあるけど、山はきれいになるし、、と話を聞きながら撮影。

[画像:IMG_1561]

炭焼きは昭和30年代まで。それまではほんとに需要があったと言うことだ、問屋が炭窯が開くのを待っていて、まだ熱いのを競うようにかっていったと年寄りはいうとった、、、

そんなお話を聞き、アングルを探っているうちにふと、♪とーきーよーじせつぅはかわろうとおままよー♪

背中からきこえるようでした。

歌の文句が出てくるときは、はまっているときです、共感と写真は一体のもの、はまっているときはまぁ写真になります(^.^)

[画像:IMG_1569]

丹後版「人生劇場」漢字交じりで変換しておきます! 、、、、

時世(ときよ)時節は変ろとままよ

森本の仁吉は男じゃないか

山が荒れたら この世は闇だ

孫に残そうふる里を、、、、(^.^)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /