2006年09月
前回の記事(PlaggerでWikiをまとめてPlanetを作成)で、
Plaggerの
Bundle::Planet
を使うと簡単にPlanetが作成できることがわかりました。
今回はSubscription::Planet を使って、あるキーワードについての Planetを作ってみました。
続きを読む
今回はSubscription::Planet を使って、あるキーワードについての Planetを作ってみました。
続きを読む
社内にWikiやBlogがいくつかあり、フィードを出しているので、
Plaggerの
Bundle::Planet
を使って、フィードをまとめて Planetを作ってみました。
Plaggerを使わない他の方法もあると思いますが、 Plaggerなら簡単な設定ファイルを書くだけですぐに作れてしまいます。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
Plaggerを使わない他の方法もあると思いますが、 Plaggerなら簡単な設定ファイルを書くだけですぐに作れてしまいます。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
RHCE (Red Hat Certified Engineer) 速習エキスパートコース + RHCE認定試験
を、会社のお金で受けさせてもらえるかもしれません。(まだどうなるかわかりませんが)
受講料、受験料はかなり高額なので、なんとか1回で合格したいと思っています。
いろいろと調べたことを自分なりにまとめておきます。
続きを読む
受講料、受験料はかなり高額なので、なんとか1回で合格したいと思っています。
いろいろと調べたことを自分なりにまとめておきます。
続きを読む
PlaggerでCOOKPADのピックアップレシピをGmailへ
を6月に設定して以来、レシピも順調にたまってきており、その中から料理を作ることも多くなってきました。
たまに、キッチンで使うためにレシピを印刷することがありますが、 クックパッド は印刷用のページを用意してくれているので、Gmailからその印刷用ページを開くアイコンを付けてみました。
続きを読む
たまに、キッチンで使うためにレシピを印刷することがありますが、 クックパッド は印刷用のページを用意してくれているので、Gmailからその印刷用ページを開くアイコンを付けてみました。
続きを読む
先日、RHCE
(Red Hat Certified Engineer) について調べていたところ、以下のページを発見。
あ、あんただけしか使えないんだからっ! - mishimaの日記 [引用] 繰り返し繰り返し、この「シングルユーザモード」 という単語を見ているうちに、 いつの間にか「ツンデレユーザモード」に見える、 という不思議な事態に直面してしまった。 これを読んでから「ツンデレユーザモード」が頭から離れなくなってしまいました。
ちょっとメモしておきます。
続きを読む
あ、あんただけしか使えないんだからっ! - mishimaの日記 [引用] 繰り返し繰り返し、この「シングルユーザモード」 という単語を見ているうちに、 いつの間にか「ツンデレユーザモード」に見える、 という不思議な事態に直面してしまった。 これを読んでから「ツンデレユーザモード」が頭から離れなくなってしまいました。
ちょっとメモしておきます。
続きを読む
以下のニュースを読みました。
米SGI、MIPS/IRIX搭載マシンの販売打ち切りへ--18年の歴史に幕 - CNET Japan
IRIXは今でも好きなOSです。ちょっとさみしいですね。
記事の元ネタは、8/31更新の以下のページのようです。
SGI - Services & Support: SGI MIPS IRIX End of Production
いくつか昔話などを、、、
続きを読む
米SGI、MIPS/IRIX搭載マシンの販売打ち切りへ--18年の歴史に幕 - CNET Japan
IRIXは今でも好きなOSです。ちょっとさみしいですね。
記事の元ネタは、8/31更新の以下のページのようです。
SGI - Services & Support: SGI MIPS IRIX End of Production
いくつか昔話などを、、、
続きを読む
Amazonのインスタントストアはこの前サクッと作りましたが、
今回は、検索した時に自分のストアを表示するFirefoxの検索プラグインを作ってみました。
2005年1月に Firefoxの検索バーでアフィリエイト という記事を書きましたが、それと同じような考えですね。
続きを読む
2005年1月に Firefoxの検索バーでアフィリエイト という記事を書きましたが、それと同じような考えですね。
続きを読む
Windows/Mozilla Thunderbird/スレッドペイン 1行おきに背景色 - cubic9.com
にuserChrome.cssによる変更方法があったので、試してみました。
プロファイルフォルダ以下のchromeフォルダ以下に userChrome.css を作成すればいいのですが、試しに拡張機能の Stylish で管理することにしてみました。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
プロファイルフォルダ以下のchromeフォルダ以下に userChrome.css を作成すればいいのですが、試しに拡張機能の Stylish で管理することにしてみました。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
最新記事
人気記事
過去記事セレクト
カテゴリー
過去記事
エンジニア転職情報
スキルアップ情報
このBlogを購読
このBlog内を検索
気になるモノ
プロフィール
しげふみ
連絡先
連絡先