英辞郎で和英・英和の検索が簡単にできるGoogle Chrome拡張が便利です。
英辞郎 on the WEB (by SPACE ALC) - Google Chrome extension gallery
私は10/15に公開されてすぐにインストールし、もう手放せない拡張のひとつになりました。
拡張のページには説明が無いのですが、右クリックのコンテキストメニューからも検索できるのが嬉しいです。
[画像:コンテキストメニューから検索]
私は、拡張のオプションの検索結果を表示するタブの設定で、「一度開いた検索結果のタブを更新して表示する」と「検索時に検索結果のタブが選択されている状態にする」は有効にしてあります。
英辞郎の検索結果表示を専用のウィンドウに固定することで、私には使い勝手が良くなった気がします。
Google Chromeの機能で、現在のタブからアプリケーションのショートカットを作成すると、タブやアドレスバー、メニュー等が表示されないシンプルな専用ウィンドウとして独立させることができます。
これを英辞郎用にしてみました。
参考 アプリケーション ショートカット : タブ、ウィンドウ、ウェブページ - Google Chrome ヘルプ
まずは普通に英辞郎拡張で検索し、レンチアイコン -> ツール -> アプリケーションのショートカットを作成 をクリック。
eow-chrome-app1
デスクトップにショートカットを作成。
[画像:eow-chrome-app2]
すると、検索結果のタブがシンプルなウィンドウとして切り離されます。
eow-chrome-app3
こうすれば、どのタブから検索しても、切り離した英辞郎用のウィンドウが更新されて結果が表示されます。
結果を確認したら、Windowsのショートカットキーの Alt+Tab ですぐに元のウィンドウのタブに戻ることができます。
英辞郎のファビコンがアプリケーションのアイコンになるのもわかりやすいです。
ただし、ウィンドウを閉じてしまうと、アプリケーションのショートカットから起動したウィンドウは、英辞郎拡張からは更新されなくなってしまいます。
同じようにして再度ショートカットを作成すればいいのですが、少し面倒です。
バージョンアップで機能追加されたりして、うまくいくようになる事を期待しています。
この記事を書いている時点では、Google Chrome Beta版とDev版ではChrome PDF Viewerが内蔵されていて、ブラウザ内でPDFを見ることができます。
(数ページのデータシート等をサクサク見られて、とても気に入っています)
そのPDFから英辞郎で検索できます。
[画像:PDFから英辞郎で検索]
このように、Google Chromeと英辞郎はかなり相性が良いかと思います。
便利でおすすめです。
トラックバック一覧
-
1. Google Chromeで英辞郎の辞書をサクサク検索できる拡張EijiroXがすごい
- [しげふみメモ]
- 2010年12月10日 22:06
- みんな大好き英辞郎。 辞書データを購入すれば、PC内の辞書をGoogle Chromeで検索できるようになる拡張が公開されています。 EijiroX - Google Chrome extension gallery インストール方法などの詳し ...
しげふみ
コメントする