2005年12月
メールヘッダのX-MailerやUser-Agentから送信者のメーラーをアイコン表示してくれるエクステンション
dispMUA (display Mail User Agent extension)
をインストールしてみました。
これはなかなか楽しいです。
続きを読む
これはなかなか楽しいです。
続きを読む
メニューを非表示にしたり、並び替えなどができるエクステンション
Menu Editor
をインストールしました。
前の記事(しげふみメモ:FirefoxエクステンションRipでCOOKPADの印刷ページを整形)で紹介した Rip (Remove it Permanently) はインストールするとコンテキストメニューに「Remove this permanently」が表示されますが、 これがちょっと気に障るので、Menu Editorで隠すためです。
続きを読む
前の記事(しげふみメモ:FirefoxエクステンションRipでCOOKPADの印刷ページを整形)で紹介した Rip (Remove it Permanently) はインストールするとコンテキストメニューに「Remove this permanently」が表示されますが、 これがちょっと気に障るので、Menu Editorで隠すためです。
続きを読む
しげふみメモ:GreasemonkeyとPlatypusでCOOKPADの印刷ページを整形
という記事を2005年6月に投稿したのですが、現在使用しているFirefox 1.5とGreasemonkey 0.6.4ではPlatypus 0.51は動作しません。
ということで、他の拡張機能を探すと、 Rip (Remove it Permanently) でできることがわかりました。
手順をメモしておきます。
続きを読む
ということで、他の拡張機能を探すと、 Rip (Remove it Permanently) でできることがわかりました。
手順をメモしておきます。
続きを読む
Google Video
にはいろんな動画があって楽しいのですが、通常はブラウザの Flashプラグインを使ってのストリーム再生しかできません。
動画をローカルに保存してから再生したかったので、方法をメモしておきます。
FirefoxエクステンションのGreasemonkeyにスクリプトを追加すれば、ファイルのダウンロードは簡単にできます。
続きを読む
動画をローカルに保存してから再生したかったので、方法をメモしておきます。
FirefoxエクステンションのGreasemonkeyにスクリプトを追加すれば、ファイルのダウンロードは簡単にできます。
続きを読む
遅ればせながら、Windows環境では、少し前にFirefox 1.0.7から1.5に移行しました。
Linuxの方はまだなので、その時のためにエクステンションについてメモしておきます。
ちなみに、1.5への以降には以下のページを参考にしました。
・ 朝顔日記 - Firefox 1.5 への移行
・ audiofan.net: Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5
続きを読む
Linuxの方はまだなので、その時のためにエクステンションについてメモしておきます。
ちなみに、1.5への以降には以下のページを参考にしました。
・ 朝顔日記 - Firefox 1.5 への移行
・ audiofan.net: Firefoxをインストールしたらまず行う設定 Ver.1.5
続きを読む
firefox-x Blog Archive Table 要素の箱形選択
[引用]
ということで Table セルの汎用箱形選択ができるようになるのがいいかな。
(追記)なんと、現在の Firefox で実装されていた。
やり方: Ctrl を押しながらマウスドラッグ
ちなみに、Ctrl を押しながらマウスクリックだと、十字だろうが箱形だろうが自由に選択できます。知らなかった・・・ ryuzi_kambe の?D - Fw:Table 要素の箱形選択 経由で知りました。
これとても便利ですね。
続きを読む
(追記)なんと、現在の Firefox で実装されていた。
やり方: Ctrl を押しながらマウスドラッグ
ちなみに、Ctrl を押しながらマウスクリックだと、十字だろうが箱形だろうが自由に選択できます。知らなかった・・・ ryuzi_kambe の?D - Fw:Table 要素の箱形選択 経由で知りました。
これとても便利ですね。
続きを読む
Google Analytics
で、マーケティングの最適化→訪問ユーザー セグメントのパフォーマンス→地図上のデータ表示 とすれば、
世界地図上で各地域の訪問ユーザー数を確認できます。
このBlogを世界のいろんなところから見に来ているとわかると、とても楽しくなります。
ふと思いついたのですが、この地図をGoogle Mapsで表示したら面白いんじゃないかと考えたので、早速試してみました。
続きを読む
このBlogを世界のいろんなところから見に来ているとわかると、とても楽しくなります。
ふと思いついたのですが、この地図をGoogle Mapsで表示したら面白いんじゃないかと考えたので、早速試してみました。
続きを読む
最新記事
人気記事
過去記事セレクト
カテゴリー
過去記事
エンジニア転職情報
スキルアップ情報
このBlogを購読
このBlog内を検索
気になるモノ
プロフィール
しげふみ
連絡先
連絡先