2006年11月
先日、ノートPCに CentOSをインストールする機会があったので、テキストモードでインストールしてみました。
いつものグラフィカルインストールに比べて、かなり早くインストールが終わった気がしたので、ちょっと計ってみました。
続きを読む
いつものグラフィカルインストールに比べて、かなり早くインストールが終わった気がしたので、ちょっと計ってみました。
続きを読む
英単語を範囲選択するだけで英辞郎を検索する
[JS] 英和スクリプト for Greasemonkey (Scripting Note.)
を試してみました。
便利すぎてすぐに使ってしまいます。
私にとっては、これは英語上達のためには、逆に良くないかと思ってしまうほどです。
あと、英語の文をコピーしようと選択するだけで検索してしまうのが弱点でしょうか。 キーを一つ追加するのもいいのかもしれません。
私は先日、 IT戦記 - 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索する Bookmarklet と Greasemonkey という記事を読んで、英英辞典を使っていこうと決めて、 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索するBookmarkletとユーザースタイルシート で Cambridge Dictionariesのユーザースタイルシートを書いたばかりです。
ということで、英和スクリプト for Greasemonkeyは封印、としたいところですが、 Cambridge Dictionariesのページのみで動作するように変更しました。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
便利すぎてすぐに使ってしまいます。
私にとっては、これは英語上達のためには、逆に良くないかと思ってしまうほどです。
あと、英語の文をコピーしようと選択するだけで検索してしまうのが弱点でしょうか。 キーを一つ追加するのもいいのかもしれません。
私は先日、 IT戦記 - 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索する Bookmarklet と Greasemonkey という記事を読んで、英英辞典を使っていこうと決めて、 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索するBookmarkletとユーザースタイルシート で Cambridge Dictionariesのユーザースタイルシートを書いたばかりです。
ということで、英和スクリプト for Greasemonkeyは封印、としたいところですが、 Cambridge Dictionariesのページのみで動作するように変更しました。
いくつかメモしておきます。
続きを読む
IT戦記 - 英単語をダブルクリックで英英辞典を検索する Bookmarklet と Greasemonkey
という記事のブックマークレットを試してみました。
[引用] このブックマークレットを実行し、そのページ内の英単語をダブルクリックすると自動で英英辞典を検索してくれます。 英単語を調べるのに英英辞典を使うのは、英語の上達にはいいらしいですね。
これはダブルクリックするだけというのが便利で、これから使っていこうと思いますが、自分向けに少しブックマークレットを変更しました。
また、検索結果のCambridge Dictionaries Online のページにユーザースタイルシートを当てて、余分なものを表示しないようにしてみました。
続きを読む
[引用] このブックマークレットを実行し、そのページ内の英単語をダブルクリックすると自動で英英辞典を検索してくれます。 英単語を調べるのに英英辞典を使うのは、英語の上達にはいいらしいですね。
これはダブルクリックするだけというのが便利で、これから使っていこうと思いますが、自分向けに少しブックマークレットを変更しました。
また、検索結果のCambridge Dictionaries Online のページにユーザースタイルシートを当てて、余分なものを表示しないようにしてみました。
続きを読む
RHCE (Red Hat Certified Engineer)
の試験を受けるために、以前にRHCEについて調べてみたりしました。
現在、試験はRHEL4(Red Hat Enterprise Linux)で行われるそうです。
個人で普段使うにはCentOS がいいかなと思うし、RHELとほとんど違わないとは思いますが、 念のため、事前にRHELを触っておくために評価版をダウンロードしました。
手順をメモしておきます。
ただし、以下の手順は自分が実際に試した10月下旬のもので、 今後も同じかどうかはわかりません。
続きを読む
現在、試験はRHEL4(Red Hat Enterprise Linux)で行われるそうです。
個人で普段使うにはCentOS がいいかなと思うし、RHELとほとんど違わないとは思いますが、 念のため、事前にRHELを触っておくために評価版をダウンロードしました。
手順をメモしておきます。
ただし、以下の手順は自分が実際に試した10月下旬のもので、 今後も同じかどうかはわかりません。
続きを読む
*LOVE IS DESIGN* - TB企画*あなたのFirefox見せてほしいな
という企画があったので、参加してみました。
インストールしている拡張機能については以前に書いたので、 見た目の変更についてまとめておきます。
続きを読む
インストールしている拡張機能については以前に書いたので、 見た目の変更についてまとめておきます。
続きを読む
最新記事
人気記事
過去記事セレクト
カテゴリー
過去記事
エンジニア転職情報
スキルアップ情報
このBlogを購読
このBlog内を検索
気になるモノ
プロフィール
しげふみ
連絡先
連絡先