藤織り体験(卓上手機)
2011年11月25日 in 生活・営みの"ほんもの体験", 遊び方・楽しみ方 by miyazuet | 2 comments
笹葺き民家と棚田が広がる「上世屋集落」(にほんの里100選)で手仕事体験
丹後の藤織り(京都府無形民俗文化財指定)
| 概要 | 藤織りは、山に自生する藤づるの皮をはいで糸を作り、これで織った織物です。弥生時代の遺跡からこの織物に類する出土例もあり、万葉集でも歌に詠まれているほど歴史の古いものです。今では上世屋で丹後藤織り保存会によってその技術が受け継がれています。 | ||
|---|---|---|---|
| 所要時間 | 約1時間〜2時間 | ||
| 受入人数 | 5〜20人 | ||
| 参加料金 | お一人様1,000円(材料費込) | ||
| 備考 | 5日前までにご予約をお願いします。藤織りの全工程を学ぶ講習会も開催していますので興味のある方はご相談ください。 | ||
| お申込先 | 宮津市役所産業振興室 宮津市エコツーリズム推進協議会事務局電話0772-45-1625 | ||