[フレーム]

しげふみメモ


おもにIT関連について、気になったことや試してみたことをメモしておきます。
Linux, Firefox, Thunderbird, Blog, Google, Amazon, Affiliate, iPod, PC, English ...

2008年04月19日23:42
カテゴリ
Mozilla

文字が小さくて読みにくいサイトでは、「Ctrl+プラス」で文字を大きくしています。
Firefox 3 Beta 5 では、デフォルトだと画像も同時に拡大されますが、これを Firefox 2 と同じように文字だけを拡大するには、メニューの 表示 → ズーム → 文字サイズだけ変更 にチェックをすれば OK です。

Mozilla Japan - Firefox 3 Beta 5 リリースノート [引用] ページ全体のズーム: [表示] メニューとキーボードショートカットから、新しいズーム機能によってページ全体をズームイン・ズームアウトして、レイアウト、テキストおよび画像、またはオプションで文字サイズのみを拡大・縮小することができます。ここでの設定はサイトごとに記憶され、再びそのサイトを訪れると復元されます。

Firefox 3 Beta 5 では、拡大・縮小の状態をサイトごとに記憶して、次に同じサイトを開いたときに自動的に拡大・縮小されるようになりました。
プロファイルフォルダの content-prefs.sqlite にドメインごとに保存されているようです。

結構便利な機能ですが、例えば、はてなダイアリーや livedoor Blog 無料版など、各ブログが独自ドメインでない場合は、全てが同じ拡大率になってしまいます。
これはちょっと気になってしまいます。
「Ctrl+ゼロ」ですぐにリセットはできますが。

とりあえず、私はサイトごとの記憶を無効にしました。
about:config で browser.zoom.siteSpecific を false に変更すれば無効になります。
参考 Browser.zoom.siteSpecific - MozillaZine Knowledge Base

状態の記憶を無効にするドメインを設定できると良いのに。
Greasemonkey か拡張機能で可能になったりするかな?

[2008 4/20追記]
No Squint をインストールして exceptions を設定すれば希望の動作になりそうです。
でも、この拡張はサイトごとの状態は prefs.js に記憶するようです。
通常は Firefox 標準機能の content-prefs.sqlite を使いつつ、例外が設定できれば良いのですが。

このブログの関連記事

コメント一覧 (2)

    • 1. しゅが
    • 2010年01月14日 13:49
    • 5 「Ctrl+ゼロ」とても助かりました。
      感謝します。
    • 2. しげふみ
    • 2010年01月14日 23:05
    • しゅがさん、コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで嬉しいです。
      Ctrl+ゼロ は今メインブラウザにしているGoogle Chromeでも同じように使ってます。

コメントする

名前
最新記事
人気記事
過去記事セレクト
エンジニア転職情報
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /