[フレーム]

しげふみメモ


おもにIT関連について、気になったことや試してみたことをメモしておきます。
Linux, Firefox, Thunderbird, Blog, Google, Amazon, Affiliate, iPod, PC, English ...

2008年03月02日18:39
カテゴリ
Internet

話題のソフト polipo を Windows XP の Firefox で試してみました。

polipo を初めて知った人は、まずは以下のページを参考に。
Macのネット生活が3倍改善する「dolipo」リリース:[mi]みたいもん!
Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか ::: creazy photograph

自分用のメモを兼ねて、とりあえず基本的な設定で手軽に試してみる場合の設定手順と、気付いたことを書いてみます。

polipo のダウンロードと設定

http://www.pps.jussieu.fr/~jch/software/files/polipo/ から polipo-1.0.4-win32.zip(この記事投稿時点)をダウンロードしてファイルを C:\polipo 以下に展開。

C:\polipo 以下に次の内容で polipo.conf というファイルを作成。
(または、config.sample を元にして変更してもOK)

diskCacheRoot = "/polipo/cache/"
localDocumentRoot = ""
dnsUseGethostbyname = yes

C:\polipo 以下に cache という名前でフォルダを新規作成。

polipo の動作確認

とりあえずWindowsのコマンドプロンプトから以下を実行して動作確認。

C:\polipo\polipo.exe -c C:\polipo\polipo.conf

以下のように表示されればOKで、コマンドプロンプトは終了しておく。

DNS: couldn't open /etc/resolv.conf: No such file or directory
Established listening socket on port 8123.

タスクトレイに入れるために tolipo を導入

tolipo.exe - タスクトレイで polipo を動かす - *scratch* から tolipo.exe をダウンロードして、C:\polipo 以下に保存。
tolipo.exe を実行すると、タスクトレイにアイコンが表示される。
Firefoxで以下URLにアクセスして、それらしいものが表示されていればOK。
http://127.0.0.1:8123/polipo/status?

Firefoxのプロキシとキャッシュ設定

/config/proxy.pac/dolipo/otsune-proxy.pac - CodeRepos::Share - Trac のページ下方の Original Format のリンクをクリックして、C:\polipo 以下に proxy.pac としてディスクに保存。
(最新のバージョンでは、dolipo(polipoの Mac用 GUI)の初期設定に取り込まれている設定があり、コメントアウトされているので、Windowsではそのままでは使えないため、とりあえず古いバージョンを使っています。)
参考:polipo(dolipo)向けproxy.pac - otsune's SnakeOil - subtech

Firefox の ツール→オプション→詳細→ネットワーク→接続設定 で、自動プロキシ設定スクリプトURL に以下を指定。

file:///C:/polipo/proxy.pac

Firefox の ツール→オプション→詳細→ネットワーク で、キャッシュを 0 に変更。

以上で、polipoを使った快適なブラウジングが可能となります。

その他メモ

Googleデスクトップの設定で、検索しないフォルダとして C:\polipo\cache\ を追加。
私は 2ch.net は Firefoxでしか見ないので、proxy.pac の 2ch.net の箇所をコメントアウト。

Windows版は uncachableFile が効かない?

uncachableFile を設定すると、キャッシュしないドメインやURLを指定できるはずですが、polipo.conf に uncachableFile = "uncachable.txt" 等と追加しても有効にならないようです。
proxy.pac を使うことで polipo を通さずに直接アクセスできるので問題はありませんが。

[2008 3/9追記]
すぐにコメントで教えていただきましたが、別のバージョンを使えばOKでした。
しげふみメモ:polipoをWindowsのFirefoxで試してみた その2
[追記ここまで]

まだ分からない事などもいろいろありますが、しばらく使ってみようと思います。ぽぃぽ。

参考:

[同日追記]
Google Analytics を使っているページで、「www.google-analytics.com を待っています...」で読み込みが止まる事が結構あります。
とりあえず proxy.pac に追加したら快適になりました。

トラックバック一覧

  1. 1. polipoをWindowsのFirefoxで試してみた その2

    • [しげふみメモ]
    • 2008年03月09日 20:38
    • 前の記事(しげふみメモ:polipoをWindowsのFirefoxで試してみた) で、「Windows版は uncachableFile が効かない?」と書いたら、すぐにコメントで教えていただきました。 http://interloper.org/tmp/polipo/polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exe こちらのバージョン....
  2. 2. [Tips][レビュー]dolipoはじめました

    • [あと味]
    • 2008年03月16日 11:34
    • やばい。早い。早すぎる! dolipo - drikin.com dolipoってのは、ネット通信速度を最適化するMac用のソフトで、最近話題沸騰中のツールです。で、導入してみたところ。冒頭の一文。 やばい。早い。早すぎる! 特に1度見たページなんて1瞬で表示される速度。光回線と見間違え

コメント一覧 (5)

    • 1. そのばしのぎ
    • 2008年03月02日 23:06
    • c:\etc\resolv.conf
      という空ファイルを作っておけば、最初のエラーも出なくなります。
    • 2. No-STD
    • 2008年03月03日 12:44
    • http://interloper.org/tmp/polipo/polipo-1.0.4.0-forbidden-1-win32.exe

      こちらのバージョンを使うとforbiddenFileが有効になりますよ。
      あと、uncachebleFileもこのバージョンを使っている私の環境では効いてます。
    • 3. しげふみ
    • 2008年03月04日 00:12
    • コメントありがとうございます。

      そのばしのぎ さん、
      Windowsの場合は無視できるメッセージだとは思いますが、気になる人はファイルを作っておくといいですね。

      No-STD さん、
      私はforbiddenFileは設定する予定は無かったので、そのバイナリは試していませんでした。
      uncachebleFileも有効になるのなら使ってみようかと思います。
    • 4. 蓮
    • 2008年06月13日 18:48
    • Firefoxでのpolipo設置で大変お世話になりました。大変分かりやすくありがたかったです。
      他にもFirefox関係の記事が豊富なので今後も参考にさせていただきますね♪
      ありがとうございました!

    • 5. しげふみ
    • 2008年06月15日 10:58
    • 蓮さん、コメントありがとうございます。
      参考にしていただいたようで嬉しいです。
      でも、私はFirefox3に移行してからは、今のところpolipoは使ってなかったりします。

コメントする

名前
最新記事
人気記事
過去記事セレクト
エンジニア転職情報
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /