[フレーム]

March 2006

March 31, 2006

さくら色は言葉に出来ず。

557d1954.jpgムーミンママがテーブルに座っていました。

パンケーキを焼いてくれたよ。ありがとう。













今日は少しだけ節目な感じでした。


いろんな許可が降りて。


いろんな想いが溢れでて。


あたしは大丈夫だと思った。


あたしはいけると思った。


あたしは大丈夫だと思った。




さくら色を見てそう思えた。



だからきっと



大空をスキップしながら歌いながら笑いながら




走れるよ。



胸の痛みも明後日には止むだろう。




バイバイばいばいバイバイ。



ハロー初めましてハロー。

rei_pepe_1115 at 19:39|PermalinkComments(2)│ [フレーム]

March 30, 2006

日本語ムツカシイネー

わたくし、髪を切りました。



この頃の私は



「今度こそ髪伸ばします!!」宣言をそこいらじゅうにしていました。






ええええ。






ワタシ ショートニナリマシタ。






ええええ。





それでも夢はロングです。






映画「シャレード」を観ました。オードリーヘップバーン。



おもしろかったですよ。ほどよくハラハラ。誰が犯人?!みたいなハラハラ。



恐ろしくオードリーの格好がかわいかった。喪服姿も赤いコート姿もオレンジのコートも大きなサングラス姿も黒と白のワンピースもパジャマ姿さえも!!



おしゃれっていいなーおしゃれな人はいいなーっていうかお金持ち、いいなー。



なんてね。






そんなこといってんじゃないよー。




「帰ってきた。昭和の名曲」をみて、布施明の「霧の摩周湖」にうっとり。ヒロシ&キーボーの「三年目の浮気」を熱唱。たいらこうじの「バスストップ」覚えたいな。なんて思いつつ。





明日は決闘!!上野です。(←三谷幸喜の舞台、「決闘!!高田馬場」の真似。)



あー神様。





信じるのは君の手だけだ。







rei_pepe_1115 at 22:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 27, 2006

ある朝、記憶がなくなっていたとしても。

それでもきっと 笑えるでしょう。





どーもどーもやまはき玲です。




桜の写真を撮ったんです。今日お家の周りをうろうろしてたらすっごいきれいな桜を発見。見上げながら歩いていたら自転車に激突寸前でした。こわいこわい。

桜並木だったのですね。この道は。

お引越ししてのは去年の6月。私がこの街に帰ってきたのは7月でしたから、気がつきませんでした。花をつけていない木は「木」であって「桜」だという認識がないので。


でもねーうまく撮れなかった。夜だったから、携帯のカメラではうまく撮れませんでした。みっちゃんが昔使っていたデジカメがあるのですが重たいので持ち歩けず、姉に借りている「ホルガ」もあるのですが「持って出て行く」ことを忘れます。

あしたまた行ってみよう。あ、でも天気予報は明日曇りのち雨だって。




最近自分が雨女なのでは?と思います。





今日は久々に手元に帰ってきた「荒井由美」のベストを聴いたり、「バーバー吉野」という大好きな映画をまた観てほくほくしたり、KAT-TUNのデビューについて熱く語る中学生を見たりしながら。



あー春の匂いだねー



なんて背中を丸くしていました。






でもやっぱ すこし胸が痛い。

rei_pepe_1115 at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 26, 2006

写真と恵比寿。

ふらり。


朝、お散歩しました。曇り空でした。家のちかくの桜を見て「もうちょいだなー」なんて思いながらうろうろして、帰ってきたら。

あ。なんかさっきより咲いていない??


と思いました。


そうですよね。花は生きているのですから。暖かかったら開いちゃいますよね。


満開の桜の下で踊りながら歌いたい。そうですね。桜の歌を歌いましょうか。




恵比寿にて。写真美術館に行きました。

「私のいる場所」・ゼロ年代の写真論。というものを見てきました。

三つのパートに分かれて展示がしてあるのです。

三階→「私のなかの私」。二階→「社会のなかの私」。地下一階→「日常への冒険」。

分かりやすく面白かったのは「日常への冒険」でした。みうらじゅんの作品やロモグラフィーとか。

私はなんとなく二階の作品達が好きでした。



今日はおしゃべりになりすぎた。反省ー。




人との出会いを大切にして。その繋がりを大事にしたい。



ずっとずっと 途切れぬ事なく。





そのためにも。





私は「私のなかの私」をすべてさらけ出し、歌いたい。






しつこいようですが。




お花見したーいぜー。



rei_pepe_1115 at 21:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 25, 2006

ぎんざーぎんざー

映画を観ました。DVDとか、ビデオで。

「旅するジーンズと16歳の夏」→大好き!!DVD欲しい!!買おうかな・・

「タッチオブスパイス」→面白かったあー。と思ったらWOWOWでもやってた・・あらあら。

「君に読む物語」→・・・最後の方があんまり。なんか、「甘いだろ!!」って思った。これ、純愛?



「純愛」とうたう映画が苦手なご様子な。




こんばんは、やまはき玲です。




最近こわいです。




だって春が近づいているんですもの!!





アイムフリーアイムフリーアイアムフリーー!!!





と叫ぶまであといくつねるーとー!!!!




テンション高いです。えええええ高いです。





いやーなこーとのあーとにーは





いーいーこーとーだけがああー




やってくるーーーー!!!ラップうたっちゃうよ!!うたっちゃうYO!!





と、まあ。こんな感じで生きています。おじいちゃん。






いまはね。歌うためにいっぱい準備しようと思います。



あたしは、本当にみーんな中途半端だから。ピアノも小6でけっとばしたし、ギターは三ヶ月で教室から出ていった。バレエはずっと習っていたけどマレーシア時代に通っていたスクールでとったグレードしかもっていない。バレリーナの登竜門の門くらいのもの。
絵を絵葉書にかいて益子の「陶器市」で売ったりもしていたけど長続きしなかった。

歌だけは、中途半端なことしたくないんだ。

とかいって。

結局いっぱい支えてもらってしまっているけど。支えられてばっかりで、なんにも返せないままだけど。






みんなもう一回はじめから。頑張りたい。





あーひーふーみーよー





rei_pepe_1115 at 00:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 21, 2006

野球の季節。

みたでしょう。みんな見てるでしょう。



WBC!!!




おもしろかったー今日の決勝戦!!イチローかっこよすぎでしょう。むねりん(ソフトバンクファンは川崎選手をこう呼ぶらしい)グッジョブでしょう。みんな素敵すぎでしょう。っていうか、王監督でしょう。すばらしいでしょう!!


スポーツで世界と交流していって、政治とか関係なくて、世界でプレーしていても母国を忘れないでいて。



人と人の集まりなんだもの。結局は。




ああーいい。なんかいい。



ほいで。




野球っていいなーって。思ったあなたー!!





次は春の高校野球ですよー!!わっくわく。うっふふふふ。きっもちわりー。






今日はまめが四つ集まって笑った。





去年のことを最近よく思い出す。去年の今日は、上野の早咲き桜(一本だけ咲いてたんだよね、確か。)をみていたな。みっちゃんとコーヒーやさんで大泣きしたな。


去年の明日くらいから、地獄の始まりだった。



地獄の始まりで、最後の地獄の章。





今は、現実の途中にいる。







羽ばたく日を見つめてる。






あー。お花見したいなーん。



rei_pepe_1115 at 21:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 20, 2006

目の中。

涙が流れる。止まらない。




どうしたらいいんだろう。どうすればいいのだろう。







rei_pepe_1115 at 21:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 19, 2006

カエラと猫と矢野顕子。

お姉ちゃんが木村カエラのアルバムを買ってきて、朝からずっと聴いています。


猫の夢をみました。



ちょっと前に矢野顕子の「はじめてのやのあきこ」を眠る前に聞いています。





前に、蜘蛛になりたいと言ったけど。




今はなんにもなりたくない。






できれば空気。



rei_pepe_1115 at 09:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 17, 2006

動く動く。

今日はー。



なんだかたくさんの人に会いました。


お昼すぎに姉に。(これは「会った」とは言わないか。姉は京都在住で、今は舞台の公演で東京に来ているので、まあ、「会った」でいいのかな。あ、でもお家に今いるから「会った」ではないか。えええ。じゃあ。「出かけた」か。)


姉と私は顔が似ていません。しぐさや声が似てるんだけれども、一緒に居ても「姉妹」だと思われないのです。背丈も違うしね。


だからよく一緒にお買物をしていて、「お姉ちゃんにはこっちが似合うよー!!」とか言っていると、


「え?ご姉妹なんですか?!」といわれます。多分10のお店に行ったとしたら、10のお店全部の店員さんに言われると思われます。


でもなんででしょう。それが嬉しかったりもします。


「そうなんですよ〜へらへら。」って二人でするのが楽しい。うまく騙してるみたいな、そんな気分です。(どんな気分だ)

姉とのお買物は楽しい。お互いに本当に似合う物を知っているから遠慮せずに言い合える。



そのあと、ほわわかな友人と会いました。いろいろ貸していたものを返しついでにお茶をご馳走してくださいました。ありがとう。わーい。

すごいオーラを放つ店員さんがいて、2人で見とれました。前回に続き、オーラに圧巻。



その後見た白い靴がかわいかった。飛べそうなヒールの靴でした。今にも飛んでいきそうな女の子はそれを買いました。私はにこにこ見ていました。今頃飛んでるんじゃないでしょうか。「サカナです」とか言いながら。



そのあと、久しぶりの音楽を聴いていきました。久しぶりの人たちにも会いました。
本当に久しぶりだったのでなんだかこそばゆかったです。なんでかメイドの格好をした人たちがいっぱいいました。なんで??

ジャンルは違えど、持ち合わせているものは同じなのですね。音楽といいますのは。とても楽しかったです。久しぶりに会った弟は、背が伸びていたように思えます。



で、ばたばた家路についたのでございます。忙しそうですが、前半はほぼ座っていたので。


夕飯がパンだった。パンのみだった。いいのかな。これは。。







元気になろう。私が元気なら、世界も元気になるのだから。




rei_pepe_1115 at 21:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

March 15, 2006

写真をいっぱい撮りたいな。

今日、宝塚から帰って来ました。一週間くらい行っていました。お皿をもとあった場所にきちんと入れるようになったり(たくさんお皿がありすぎて、いつもお片づけのときに「これどこだっけ〜」ってなる。お皿パズル状態)、バスの時間を覚えたり、おじいちゃんの部屋に毎朝コーヒーを置きに行ったりしているうちに東京に帰る日になってしまいました。


今回は行きも帰りも飛行機。新幹線だと新大阪→東京は三時間。

でも飛行機は、50分。


びゅうーん。ですね。



今日はすごくいいお天気でした。ずっと地上(?)が見えました。形もくっきり。地図とおんなじ形していてびっくり!!(あたりまえだけどね!!)



富士山もみました。富士さん。

富士さんはでっかかった。やっぱり、一人だけオーラが違ってた。山のオーラ。ただならぬオーラ。
でかいだけじゃない。そのでかさにみあうオーラをもっていた。


みとれていたら持っていた紙で親指を切ってしまった。痛い。




帰りの電車の中で。

「空と海と桜が、出会うところ。香川県。」


っていう吊革広告があった。写真撮りたかったけど、満員だったから無理。盗撮疑惑で捕まるから。


きれいな桜でした。見たいな。
空と海と桜だよ。大好きなものがいっぺんに出会えるところなんだよ。すごいなすごいなすごいな。


四国は今いちばん行きたいところ日本代表。
淡路島を通って徳島スタートね。淡路島には親戚がいっぱいいるから寄り道。寄り道大好き。寄り道は大事。

高知では「海がきこえる」の真似して歩くの。香川ではおうどんを食べる。愛媛ではみかんでキャッチボールをして。


ほいで帰りは広島でもいこうか。なんてね。


ああ。いいなあ。




海外代表はフィンランド。スウェーデン。イギリス。いつ叶うのだろうか。







宝塚では時間が止まる。時の流れを忘れる。
歌は歌わない。歌も忘れる。東京も忘れる。井の頭公園も病院も渋谷のパルコも下北沢のご飯やさんも人ごみも電車でぶつかってしまったのに謝れなかった事も。

歌詞も考えない。思い浮かんだ事を書き留めるだけ。友達の事は少しだけ。

変わりにライブをする事を考える。目を閉じてみる。それだけ。



それでいいんだと思う。それがいいんだと思う。そうしなくてはいけないんだと思う。

リセットだとは思わない。リセットなんて出来ないし。出来るのは好きじゃないゲームを終らせる時だけ。



栄養満タンにするため。空っぽにしていった体をいいものいっぱいにして元気になるため。


そうして頑張る。それで頑張れる。それが頑張る力になる。



こういう時間が私には必要です。しっかり立っていくためには、踏ん張る力を蓄えるためには。






帰ってきたらHPからCDを買ってくださった方から代金とお手紙が届いていました。
うれしいな。うれしいな。うっれしいな。

ライブしったいな。しったいな。すっるんだ。




リニューアルしたものをみるのは嬉しくてつらい。


私のこころもリニューアルしなくては。

rei_pepe_1115 at 21:42|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /