[フレーム]

2016年10月

2016年10月30日

どうも合田です。
髪を一部ターコイズブルーにしたのですが、この色、美容師さんがアリアルを聴きまくって出てきた色なんだそうです。ありがたいですね〜。合田です。

10月29日横浜club Lizard終了しました!
めちゃめちゃ熱かった!
汗すげーかきました!
今回のツアーで一番かきました。
来てくれたみんな、ありがとう!
少し流れを変えるなどしてチャレンジもありましたが、いい感じにできたと思います。
横浜のみんなはエネルギーがすごいのでいつも圧倒されます。
さすがです。
ステージが低くてあんまり見えなったと思うけど、後方まで気持ちを飛ばせたのではないかと思います。

横浜club Lizadは来年3月で閉店します。
今まで幾度となくライブをし、イベントもあったし、いろんな思い出を作ってきました。
熱すぎて死にかけたこともありました(笑)。
スタッフさんも暖かい方ばかりで本当にお世話になりました。
ライブハウスって古いビルに入っていることが結構あるのでもしかしたら今後、いろんな土地でLizardのようなことがあるかもしれません。
全国のみなさん、あなたの街にあるライブハウスを愛してあげてください。
当然ですが当たり前のことはなく、急になくなったりします。
そのライブハウスからいろんなバンドが出て、全国に羽ばたいていったことでしょう。
僕らもこれからも変わることなくライブハウスを愛し続けます。
音を鳴らす基本はやっぱりライブハウスです。
LOVE LIVEHOUSE!!!!


さあ、まもなく11月です。
アリアルツアーも折り返し。
次のロードは11/3(木祝)神戸VARIT.、11/5(土)高松DIME、11/6(日)松山サロンキティの3本。
LUNKHEADのライブは当たり前のようであって当たり前ではありません。
ツアーも簡単にできるものではありません。
一本一本、全力で挑みます。
全国の皆さん、よろしくお願いします!

11/3(木祝)神戸VARIT.のチケットはこちらから!

11/5(土)高松DIMEのチケットはちらから!

11/6(日)松山サロンキティのチケットはこちらから!

待ってます!!!

lunkhead_nikki at 11:43 [フレーム]
アリアルツアーも前半戦終了
本当にこの8本、どれをひとつとっても忘れられない
ひとつひとつ、かけがえのない日をみんなにもらってます。

横浜終わりで、シャァ〜!!と搬出をして
シャァ〜!!っと帰ってきて風呂入って
シャァ〜!!っとエチルをぶっこんだので
今ホワッホワの良い気分です。
あと30分もしたらグダグダなので
今日はスピーディーにいきたいと思います。

ライブ、ライブって、生きるとか生活って意味ですよね
誰がネーミングしたんだろう。
ライブ
ギグとかショーとかコンサートとか、あとリサイタルとか、日本語なら公演とか興行とか?
いろんな言い方がありますけど
やっぱり俺らはライブとごく自然に呼びます。

なんでだろう?

ライブハウスって、爆音ですよね
ちょっと、常軌を逸した爆音です。

なんでこんなに爆音なのか

諸説あるけど、一説では
非日常感を体験するため
と、昔何かで読んだ記憶があります。
確かにあんな爆音、普通に生きてたらなかなか聴く機会ありません。

非日常

それって、生活って意味のライブという言葉とはむしろかけ離れた感覚です。

でも、だからこそ、あの空間はライブって言葉がしっくるくるなあ、と
俺はすごく思うのです。

俺らは、職業バンドマンなので
ライブは日常的なことかもしれません。
でも、LUNKHEAD始めて18年目だけど
やっぱりライブのステージは特別な場所です。
そりゃそうです。
でもなんだろ。
あの、ああ、生きてるなあっていう感じ。
さっきまで死んだみたいだったのが
ああ、俺今生きてるなあって思う感じはなんなんだろうなあ、と思ってたけど
わかった
俺、今生きあってるんだ。今みんなと生きあってるんだな、と
命と命を擦り合わせて燃やしてるんだと
会場が広かろうと狭かろうと
人が多かろうと少なかろうと
みんながバッチバッチと魂をぶつけてきて
生きてるってことを確かめ合ってんだと
思った時に(そしてできたのがシンフォニア)
ああ、だからこの非日常がライブなんだと
しっくりきたっていうか

おっと

タイムリミットがきたようです。

続きはまた後日。。。

lunkhead_nikki at 00:34 [フレーム]

2016年10月24日

どうも合田です。
髪、短いけど「優しく束ねたい髪があるヘアゴム」気に入ってます。合田です。

10/23アリアルツアー金沢公演終了!
みんな元気だったね!
めちゃめちゃ待ってくれてたんだな〜って感じがした!
特に男の子が元気が良くて、やってるこっちとしても暴れたくなったよ(笑)。
めちゃめちゃ楽しい一夜でした!
本当にありがとう!
また行くね!

金沢は昔から、石川テレビを初め、ミリオンロックなど、いろんな方々にお世話になっている土地。
ツアーを組むときって、いろんな状況を考えながら組んでいくんだけど、中には行きたくてもどうしても行けないところもあって。
よくお客さんから、どこそこに来てください!って言われるんだけど、すげー嬉しいんだけど、行きたいんだけど、どうしても行けないところもあってそれが悔しい。
自分たちの力不足だったりするからね。
その中で金沢はまだ行けているし、これからも行きたいと思わせてくれる土地の一つ。
ほんとはねぇ、全国47都道府県!とかやりたいのよ。
やってるバンドもいるけど。
でも現状ではなかなか。。
ごめんなさい。。
これからも、もっともっといろんなところに行きたいし、行けるようにがんばります。
そのためにといってはなんだけど、ツアーがあと半分残ってるから是非チケットを買って会場に遊びに来てほしい。
それが何よりの力です。
全国のみなさん、よろしくお願いします!

アリアルツアーのチケットはこちらから!

次は10/29(土)横浜club Lizard。
全力でかましていくのでハマッコのみなさん、よろしくどうぞ☆

それではまた( ?∀`)ノシ

lunkhead_nikki at 23:46 [フレーム]

2016年10月23日

どうも合田です。
みかんってみんな何口で食べますか?僕は三口です。合田です。

10/22は京都磔磔でライブでした。
二年ぶりだったのかな?
磔磔に行くと、あ〜来たな〜って感じになる。
初めて来た時は、なんじゃここ!ここでライブするんかい!って思ってたな〜。
それから10数年、まだ通い続けてる。一時期は売り切ったときもあったし、今、正念場なところもあるんだけど、腐らず、諦めず、がんばっていこうと思う。
京都だけじゃなく、全国で言えることだけどね。
いろんな人と、ライブハウスで会いたいね。
多くの人と会えれば、いろいろ景色が変わるはず。
そんなことを感じた夜でした。
めちゃめちゃ盛り上がったのであっという間で、楽しすぎて頭振りすぎて首痛いもん(笑)。
京都ならではの夜でした。
また必ず行くので待っといてね!
京都、最高!

もうすぐ11月、アリアルツアーも折り返しです。
まだまだ公演あるので是非遊びに来てほしい!
地元愛媛や久々の高松など、目白押しなので!
待ってます!

アリアルツアーのチケットはこちらから!買ってほしい!!!

ちなみにライブのときにツアーの残りの各会場の手売りチケットを持っていってます!
手数料はかからないので是非買ってほしい!
みんなでいい景色見よう!

lunkhead_nikki at 22:53 [フレーム]

2016年10月21日

どうも合田です。
最近金タイツ着てないですね。合田です。

10月15日、新宿LOFT40周年記念イベントでした。
LUNKHEAD、My Hair is Bad、ircle、ARCHAIC RAG STORE(O.A)という激アツなイベントでした。
チケットはソールドアウト。
LOFT、パンパンでした。
ARCHAIC RAG STOREは若いのに堂々としたステージングでかっこよかった。
My Hair is Badは今の勢いをそのまま出したような熱いステージング。
ircleはバンドのパワーをすべてステージで出していてグッときた。
うちもアップテンポの曲のみで攻めたのでかなり盛り上がりました。
正直、初めて見た人が多かったと思うんだけど、確実に伝わったと思う。
お客さんの層がかなり若かったんだけど、ゴリゴリのLUNKHEADを伝えることができたのではないかと思います。
本当にいいイベントでした。
対バンもよかったし、雰囲気もすごくよかったし、このイベントがLOFTでできたのがよかったです。
LOFTに出始めてもう14年くらいになります。
初めて出るときはめちゃ緊張してました。
伝説のライブハウスについに自分たちが出る!ってことでみんな緊張してました。
いまだにLOFTに出るときは独特の感覚があります。
そういう意味でとても大事だし、ずっと自分たちの中にあるライブハウスなんだと思います。
昔とはスタッフさんも入れ替わり、我々の方が年上になってまいました。
それでもLOFTはLOFT、変わりません。
またいつかのようにLOFTでイベントをやりたいと思います。
GDABARだけじゃなくてね(笑)。
そのときを楽しみにしといてくださいね!

ではツアーに戻りましょう!

今週末は10/22(土)京都磔磔、10/23(日)金沢vanvan V4です!
ツアーも中盤に入ってきました。
かなりいい形になっています。
是非今のLUNKHEADを見に来てほしい。

待ってますよ!!

10/22(土)京都磔磔のチケットはこちらから!

10/23(日)金沢vanvan V4のチケットはこちらから!


lunkhead_nikki at 14:01 [フレーム]
えっと、おひさしぶりです。
先日10月16日に、人生初の、なんと映画のトークゲストに出演してきました。

さとにきたらええやん in チュプキ・タバタ

まず
田端に新しくできた
日本初のユニバーサルシアターがチュプキ・タバタです。

ユニバーサルシアターってなんぞ?
目の見えない人、耳の聴こえない人、体の不自由な人
もちろん俺も
誰でもどんな人でも一緒に映画を楽しめる映画館です。

それを作り上げたのが、ツイッターにもあげた佐藤さん。
なんと彼、26歳。
別に歳は関係ないかもだけど
そんな若さでそんなすごいこと思いつくのがすごい。
というか、思いついてやっちゃうのがすごい。
事前に打ち合わせに行った時に二人でビール飲みながら話して
なんてキラッキラした目で映画のこと話すんだろうって
なんだか泣きそうになった。
ただ映画館を作るだけでもぶっ飛んでるのに、
日本初の完全バリアフリーのユニバーサルシアターって。。
それも駅から映画館まで一段の段差もなく
なんなら迎えに行ける距離でっていう物件を探して
100件以上もいろんな町の物件を探したそうです。
映画はもちろん字幕付きだし(これがすごくわかりやすくて良い!!)
さらに耳の悪い方用に抱っこスピーカーも完備。
しかも目の見えない人のための音声ガイドは
なんと自分でナレーション録りをしているっていう

誰でも、どんな人でも一緒に映画を楽しみたいっていう情熱がすごい。
そこが、どんな人でも来れるこどもの里の信念と、なんだか似てるなあと思いました。
だから佐藤さんはさとにきたらええやんを上映したいと思ったんじゃないかなあ。

チュプキ・タバタは独特の狭さで、扉2枚しか世界と隔たれてないのに
なんていうか、ものすごく現実と遠い世界に来たような
そういう気持ちになる場所です。
なんだか不思議な場所。
なんだかお母さんのお腹の中にいた時のような(覚えとらんけど)
とても安心できる場所です。

で、佐藤さんはLUNKHEADずっと聴いててくれてて
さとにきたらええやんを試写した後に電車に乗って
ふとイヤホンつけて音楽を再生したらシンフォニアが流れてきて
歌詞と映画の世界がリンクしちゃって、ボロボロ涙が出てきて
それで俺にオファーが来たという
なんだか奇跡みたいな話で。

で、実は俺もすごく見たかった映画だったので
お話もらった時とても嬉しかったんです。

そんでサンプルのDVDを送っていただいたので
何回か見てたら、こう、なんというか
さとにきたらええやんの舞台のこどもの里に行ってみたくなって。
ちょうど大阪行く機会があって
俺、一人で大阪行く時はいつも西成のホテルに泊まってて
その時もホテルからこどもの里まで歩いて5分もかからないくらいだったので
これは、神様が行けと言っているなあ、と
俺すんごい出不精なんだけど
えいやあ!っと電話して
そしたら館長のデメキンさんが電話に出てくれて
事情を話したら、どうぞ〜まってます〜と言ってくれて
ほ、ほんとに誰でも行っていいんだな、、と
で、行ってみたんです。ギター持って。
そしたらもう、エネルギーがすごくて。
俺、たくさん遊んでもらいました。
デメキンさんや他のスタッフの方とも話せたし
なんとたまたま、映画を撮った監督の重江さんもいらして(しょっちゅういるらしいけど)
すごい喜んでくれて
で、実際にこどもの里に行ってみて、映画だけじゃ分からなかったことも沢山あって
それはいいことも悪いことも
やっぱり行ってよかったと思ったし、また行きたいなと思いました。

こどもの里がどんな場所かってことは

https://www.eonet.ne.jp/~kodomonosato/

ここを見てみてください。



10月16日の映画上映後のトークイベントですが
その、佐藤さんと打ち合わせした時の、目が見えない人にも映画を楽しんでもらいたいっていう話で
逆に普段目が見えてる人達が、何も見えない状況で歌を聴いたらすごい面白いんじゃないかと
ふと思いついて
映画上映後、何もアナウンスがないまま真っ暗闇のまんまで三月を歌ったんです。
俺らが普段、声だけに集中してライブを経験するってないですよね。
何だか歌ってる俺もすごい新鮮で、特殊で濃密な時間でした。
そんで、トークの後にシンフォニアと陽のあたる道を歌わせてもらいました。



で、、やっとここから映画の話になっていくのですが(ふう、、長かった。。)
ネタバレしちゃうけど、多分ドキュメンタリーなので見てない人にはなんのこっちゃ?だと思うので
大丈夫かな〜?と思います。
けどなんだかもうしっちゃかめっちゃかになりそうなので読み返しません。。
勢いで書くぞ〜

見る人によって見る視点も感想もきっと違うってことをツイッターでもつぶやいたけど
やっぱり、しんどくなっちゃった人もいたみたいです。
でもまあ、それはその人その人の感想なのできっと正解なのであって
でも、重江さんはしんどくなって欲しくて里の記録を映画にしようと思ったんじゃないと思うんです。
う、うーん、、、
いざ映画の話になると、言葉にするのが途端に難しい。。
なんだか安っぽくなっちゃうなあ。。
重江さんは、こどもの里に出会って、里の大人や子供達に出会って
救われたんだと思うんですよね。
里のスタッフ達は子供達に救われて
子供達とその親達はこどもの里に救われて
みんながみんなお互いを救いあっている
そういう場所だと思うんですよね。
映画に出てくるお母さん達はみんな
里には頭が上がらない、里がなかったら成り立たない、
と口を揃えて言ってました。
こどもの里のサイトに行くとこう書いてあります。

「こどもの里」には大きな信念が二つあります。

一つは、こどもの最善の利益を考えること。
〔安心〕 安心して遊べる場・生活の場と相談を中心に、常にこどもの立場に立ちこどもの権利を守りこどものニーズに応えるのを、モットーとすること。

二つは、こどもの自尊心を守り育てること。
〔自信、自由〕 自分に与えられた境遇の中でこども(人)のもつ「力」を発揮、駆使してたくましく生きているすばらしいこどもたちを、社会の偏見や蔑視から守り、自信を持って自分の人生を選び進めるよう支援することをモットーとすること。


こうも書いてあります。

〜こどもたちの遊びと学び 生活の場です〜
誰でも利用できます。
こどもたちの遊びの場です。
お母さん お父さんの休息の場です。
学習の場です。
生活相談 何でも受け付けます。
教育相談 何でもききます。
いつでも宿泊できます。
・・・緊急に子どもが一人ぼっちになったら
・・・親の暴力にあったら
・・・家がいやになったら
・・・親子で泊まるところがなかったら
土・日・祝もやっております。

こんな、本気でこれを全部やろうとしたら気が遠くなるようなことを
それこそ命がけでやって
命がけで子供達の今を、未来を、命を守ってる場所なんですよね。

俺は自分の眠る前という曲で

考えることをやめた大人
信じることを捨てた子供ら

と歌ったんですが
世界中がそんな感じに俺には見えてたんだけど
こどもの里は真逆でした。

子供達が、自分や世界や未来を信じられるように
そのためにどうしたらいいのかを、大人達が必死で探ってる、みたいな
映画見てると、里のスタッフはずーっと何かをしてます。
何もしてない人は一人もいません。
そしてずーっと子供一人一人のことを見て
考えてるんだなあというのが伝わってきます。
そして、すべてのことに絶対に近道をしない、というのも伝わってきます。
で、すごい、あの、なんていうか
間違ってることを絶対に間違ったままにしないんですよね。
正しい知識、正しい言葉、正しい道徳
とか
そこに一切の妥協がないんですよね。
これが、やっぱり、映画見てても実際に里に行ってみてもものすごいことだと思いました。
信念のふたつめにつながるんですね。

俺が里に行った時、みんな一階で遊んでたんだけど
一人だけ二階の食堂でおやつ食べてて
大心くんという男の子で
食べきるまでは遊んじゃダメって言われてて
そういう、体にいい、ちゃんとした美味しいものは残しちゃダメ
食べきれる量しか出してないんだから
と。
アップルパイだったんだけど
大心くんはちゃんと全部食べきって
自分でお皿とコップ洗って
棚にしまって一階に下りて行きました。

で、ちょっとお姉さんの女の子達は、すごいもう子供の面倒見てるし
夕飯作ってるし
あの、俺がおじさんで若い人達の見た目の違いがよく分からないというのもあるのかもだけど、、
里に来てる子供なのか、スタッフなのかわかんなくて
敬語で話しかけたらいいのか迷っちゃうくらい
ものすごいしっかりしてて
夕飯作ってるってことは里で生活してる子達だと思うんだけど
とにかくもう圧倒されるばかりで

壁には、亡くなった子達の遺影が飾られてて
年齢もいろいろで

厳しい現実や、暗い影や、しんどさや、悲しみはある

けどそこから身をひそめるんじゃなくて
みんなで寄り添いあって、求めあって、救いあって
ナイフを研いで
そのナイフで未来を切り開いていくんだっていう
パワーが漲ってるんです。
子供達も信じるパワーが漲ってるんです。

ああ、もうなんのこっちゃいな〜な文章になってきた。。

映画は、一応、
中学生のジョウくん
高校生のマユミちゃん
小学生に上がる前のマサキくん
がフォーカスされて進行していきます。
三人とも家庭にいろいろ問題があるけども
そこを見てしんどいと思う人もいるんだろうけど
俺はやっぱり救われちゃったんですよね。
三人とも、家庭の問題とともに
本人の抱えるあれこれが出てくるんだけど
最後、スカッとするほどに、未来を切り開いていくんです。
途中のジョウくんの言葉からの
最後の卒業式で作文読むシーンは
ジョウくん、男になったなあ!!と胸が熱くなります。
そこからのマサキくんのラストシーンがまた爽快です。
マユミちゃんは里で暮らしてるけどお母さんのことが好きで
みんな子供達はお母さんのことが大好きで
マユミちゃんのお母さんはそれが苦しいんだと思う。
いっそ嫌われた方が楽なのかもしれないけど
でもやっぱりマユミちゃんはお母さんが大好きで
苦しくても、それでやっぱりお母さんは救われてるんだと思う。
俺はそう思います。

やっべー長くなってしまった。。

この映画の一番の光は子供達がたくましく生きて
たくましく成長していく姿だと思います。俺は。

で、愛し方がわからん親はおっても
本当に子供を愛してない親はいないんじゃないかな?と
思いたくなるような
愛に溢れた映画だと思います(こ、言葉がやっすー。。しかしそうとしか言いようがない)


さとにきたらええやんを見て
俺が唯一しんどく思ったのは
日本中の子供とその親が、こどもの里に出会えるわけではない、ということでした。
今日も、虐待や育児放棄やいろんな理由で
追い詰められて何も考えられなくなった親の手にかかって
親を信じたまま死んでいく子供達がいっぱいいて
そういう子や親がもし、こどもの里に出会ってたら
俺が遊びに行った日みたいに
キラッキラした目で
飛びかかってきたのかなって思うとしんどくなるけど

この映画がより多くの人に広がって
なんていうのかな
子供を導いていくのは大人だけど
大人を導いていくのは子供なんだと

うーん、、
結局言いたいことがひとつも言えてないような。。

とりあえず、もう一回見ます。

お、おやすみなさい

lunkhead_nikki at 02:13 [フレーム]

2016年10月17日

どうも合田です。
もう秋なのにもっすごく汗をかく自分の代謝の良さにびびります。合田です。

アリアルツアー5本目、高崎club FLEEZ終了〜!
めちゃめちゃ楽しかった!
高崎ってなんかホーム感がすごくあって、やってて上がると同時に落ち着くみたいな、そんなとこ。
スタッフのみなさんも含めて身内感がすごくある。
でもそういうところに甘えることなく、熱いライブが出来たと思う。
最高の夜でした。
高崎、ありがとう!

ツアーが5本終わった。
まだ11本あるんだけど、毎日が楽しくてあっという間に終わりそう(笑)。
だいぶ「アリアル」の曲がみんなにも馴染んで、自分たちにも入ってきたような感じがする。
この子、こんなにできる子だったのね!とか、この子、こんな特技あったのね!みたいな、そんな感じ。
あ、曲の話ね(笑)。
まだまだいろんなところが見えてくるでしょう。
そのへんもこれからの楽しみだね!
まだまだ先は長い。
みんな、遊びに来てね!
チョー楽しいぞ!!!

次のライブは10/22京都。
10/23金vanvan V4と二連チャン。
関西のみなさん、北陸のみなさん、待っといてね!

10/22(土)京都磔磔のチケットはこちらから!

10/23(日)金沢vanvan V4のチケットはこちらから!

待ってるよ〜!

lunkhead_nikki at 16:35 [フレーム]

2016年10月11日

どうも合田です。
アリアルTシャツの生地感、僕、大好きなんですけど、みんなどう感じます?合田です。

アリアルツアー4本目、仙台MACANA終了!
楽しかったね〜!
待ってました!来てくれて嬉しい!っていう感じがよく伝わってきたよ。
県外からもたくさん来てくれてたし、初めて来ました!っていう男子も多くて。
嬉しかったなぁ。
本当にありがとう!
また近いうちに仙台に行けるようにするね!

16本のうちの4本、つまり1/4が終了。
まだまだいけるなっていうのが個人的な感覚。
もっといい流れというかポイントというか、新しい何かがあるような感じ。
毎回新しい発見があって、「アリアル」というアルバムの強さを毎回感じてる。
そして、もちろんライブに来てくれるお客さんの俺らへの愛と、「アリアル」への愛と、いろんなものが混じって素晴らしいツアーになっていると思う。
これからもっともっと進化していくことでしょう。
まだ12本あるから是非目撃しにきてほしい。
一緒に楽しもう!


次は10/15(土)高崎FLEEZ!
お楽しみに!

10/15(土)高崎FLEEZのチケットはこちらから!

それではまたっ.....ヾ( 〃∇〃)ツ

lunkhead_nikki at 16:07 [フレーム]

2016年10月09日

どうも合田です。
すすきのの街を歩いていたら「そこの派手なおにいさん〇〇は?」ってすごく声をかけられました。合田です。

札幌2days終了!
いや〜めちゃめちゃ盛り上がったね!
こんなに盛り上がるとこだったっけ??って感じだった!
何をやっても盛り上がるし、みんなの声援も大きいし、やって最高だった!
今回唯一の2daysだったんだけど、楽しみはものすごいあったとはいえ、こういう形での2daysは初めてだったから不安もあったりして。
でもその不安は一瞬にしてなくなって。
本当にやってよかった。
二日間でアリアルの世界観を表現したいと考えていたのでもちろん両日セットリストも変えて。
いろんな曲ができてよかったと思う。
また、新しい試みもできてよかった。
北海道に向かうフェリーの中でもっと「うぇいうぇいうぇい」をいい感じにできないかと話をしていて、コール&レスポンスをやったらどうかって話が出て。
うちそういうのあんまりないしね。
で、初日のリハーサルのときにあれこれやってみて、まあ、ぶっつけ本番でやってみよう!ってことになり、やってみたらドはまり!!!
札幌のみんな、わかってたね(笑)。
同時に新しいグッズである「うぇいうぇいタオル」を回すことにもチャレンジ。
こちらもドはまり!
みんな、わかってる(笑)。
これからどんどん進化していくと思う。
ファイナルの12/9赤坂BLITZでどうなるか、今から楽しみだね!
本当に北海道のみんな、ありがとう!
また来年、必ず行きます!

次は明日10/10(月祝)仙台MACANA。
どかーん!と行きましょう!
宮城のみなさん、よろしくお願いします!

10/10(月祝)仙台MACANAのチケットはこちらから!

それではまた明日!

lunkhead_nikki at 11:46 [フレーム]

2016年10月02日

どうも合田です。
昨日は落ち着いてライブが出来たため、体の痛みはないです。合田です。

10月1日アリアルツアー初日千葉LOOK終了しました!
来てくれたみんな、ありがとう!
いつも千葉LOOKが初日であることがほとんどなのですが、やはりLOOKにくると気が引き締まりますね。
独特です。
リハーサルも重ねたし、個人的にも練習はたくさんしましたが、それでも独特の緊張感がありました。
ミスもあったし、もっとこうできたらってところもたくさんありましたが、初日ならではのアリアルが作れたのではないかと思います。
一体感がすごくあって楽しかったです。
あと、みんな「うぇいうぇいうぇい」ではいはい!言ってくれて嬉しかった(笑)。
言ってくれなかったらどうしようって思ってたんで(笑)。
これから行く、全国のみなさんもよろしくお願いします!

次は10月7日&8日札幌COLONY2days。
初の札幌2daysです!
千葉とはまた違ったセットリストを組んでいます。
2日間でアリアルが完成するって感じになってます。
熱い2日間にしましょう!
待ってます!

10月7日(金)&8日(土)のチケットはこちらから!

それではまた!

あっ、今月のゴッドタンのエンディングで「優しくしたい人がいる」のMV流れるから毎日見てね!

[フレーム]

lunkhead_nikki at 13:25 [フレーム]
Profile

LUNKHEAD

Discography
BEST ALBUM
「ENTRANCE2 〜BEST OF LUNKHEAD 2008-2012〜」
【通常盤】
VICB-60100 2,940円(税込)
CD収録曲
1. 素晴らしい世界
2. 誰かじゃなくて
3. ぐるぐる
4. サイダー
5. それでも血の色は鉄の味がした
6. 闇を暴け
7. スモールワールド
8. ラブ・ソング
9. シューゲイザー
10.音のない部屋
11. WORLD IS MINE
12. 螺旋
13. 何も怖くなどなかった
14. シンドローム
15. 百日紅
16. 十六夜の月の道
17. 潮騒
18. 果てしなく白に近づきたい青
19. 明日
【初回限定盤(CD+DVD)】
VIZB-37 3,675円(税込)
しかくCD/通常盤と同内容
しかくDVD/「VIDEO CLIPS Vol.2」
DVD収録曲
1. 桜日和
2. きらりいろ
3. 素晴らしい世界
4. スモールワールド
5. WORLD IS MINE
6. シンドローム
7. 果てしなく白に近づきたい青

「ENTRANCE2 〜BEST OF LUNKHEAD 2008-2012〜」トレーラー映像 [フレーム]


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /