2011年10月
2011年10月30日
どうも合田です。
寝起きでビールってふらっとくるけど最高ですね。合田です。
昨日は仙台マカナでライブでした。
マカナは震災で移転して、今月から営業再開だったのです。
その新生マカナ、すごくよかった。
もともと映画館、その後飲み屋、そしてマカナとなったそうなんですが、とても居心地がよかった。
とてもよく考えられているライブハウスでした。
ライブもとても気持ちよくできて最高でした。
ステージが高いからみんなの顔がよく見えたよ。
すごく盛り上がった!
酸欠になるくらい熱かった!
遊びに来てくれたみんな、本当にありがとう!
すごくいい一日でした。
帰り際に、音速ラインの藤井さんに「アイアンメイデン好きでしょ?」って言われたのすごく衝撃でした(笑)。
まったく通ってないのですが...(笑)。
スティーブハリスみたいにばりばり弾けたらどんだけ幸せだろう(笑)。
次のライブは11月3日の下北沢ラウンドアップ。
GARAGEのトリをやらせてもらいます。
他の会場もいいバンドがライブしてますが、是非GARAGEに遊びに来てほしいと思います。
よろしくどうぞ〜!!
あ、そうそう、来年年始のワンマンのオフィシャル先行が10月31日の23時までなんです。
昨日もワンマン行きます!って声をたくさん聞けて嬉しかったですねえ。
まだチケットをとってない方はこちらへ!
こちらもよろしくどうぞ〜!!
寝起きでビールってふらっとくるけど最高ですね。合田です。
昨日は仙台マカナでライブでした。
マカナは震災で移転して、今月から営業再開だったのです。
その新生マカナ、すごくよかった。
もともと映画館、その後飲み屋、そしてマカナとなったそうなんですが、とても居心地がよかった。
とてもよく考えられているライブハウスでした。
ライブもとても気持ちよくできて最高でした。
ステージが高いからみんなの顔がよく見えたよ。
すごく盛り上がった!
酸欠になるくらい熱かった!
遊びに来てくれたみんな、本当にありがとう!
すごくいい一日でした。
帰り際に、音速ラインの藤井さんに「アイアンメイデン好きでしょ?」って言われたのすごく衝撃でした(笑)。
まったく通ってないのですが...(笑)。
スティーブハリスみたいにばりばり弾けたらどんだけ幸せだろう(笑)。
次のライブは11月3日の下北沢ラウンドアップ。
GARAGEのトリをやらせてもらいます。
他の会場もいいバンドがライブしてますが、是非GARAGEに遊びに来てほしいと思います。
よろしくどうぞ〜!!
あ、そうそう、来年年始のワンマンのオフィシャル先行が10月31日の23時までなんです。
昨日もワンマン行きます!って声をたくさん聞けて嬉しかったですねえ。
まだチケットをとってない方はこちらへ!
こちらもよろしくどうぞ〜!!
2011年10月24日
どうも合田です。
こないだ長い髪のかつらをつけたら、あまりの似合わなさに気持ち悪くなった合田です。
ライブ二連チャンでした。
22日は久しぶりの宇都宮でした。
もう何年も行ってなかったのですごく懐かしかった。
楽しくライブができました。
来てくれたみんな、ありがとう!
ケータリングに出た石田屋の焼きそば、おいしかったです。
焼きそばが透明のナイロンの袋に入ってて、ソースを入れて食べるんだけど、あんな焼きそば初めて食べました。
あと街でロードレースやってて雨にも関わらず盛り上がってました。
間近で見たらすごいスピードでした。
いろんなことが体験できた一日でした。
そして翌日23日はこれまた久々の下北沢CLUB QUE。
去年の年末に出て以来でした。
ザ・ビートモーターズのイベントに出させてもらったんだけど、とても熱い一日でした。
汗がどばどば出てヤバかったです。
すごく盛り上がってたし、いいライブができたと思います。
ザ・ビートモーターズのアンコールで、小高と壮がギターセッションに参加したんだけど、ギターが4人いるとさすがに圧巻&うるさかった(笑)。
サンキューザ・ビートモーターズ!
次は29日の仙台MACANA。
震災で移転することになったMACANAですが、新生MACANAでライブをします。
音速ラインと一緒にやるのものっすごい久々な気がするなあ。
楽しみにしといてくださいまし!!
こないだ長い髪のかつらをつけたら、あまりの似合わなさに気持ち悪くなった合田です。
ライブ二連チャンでした。
22日は久しぶりの宇都宮でした。
もう何年も行ってなかったのですごく懐かしかった。
楽しくライブができました。
来てくれたみんな、ありがとう!
ケータリングに出た石田屋の焼きそば、おいしかったです。
焼きそばが透明のナイロンの袋に入ってて、ソースを入れて食べるんだけど、あんな焼きそば初めて食べました。
あと街でロードレースやってて雨にも関わらず盛り上がってました。
間近で見たらすごいスピードでした。
いろんなことが体験できた一日でした。
そして翌日23日はこれまた久々の下北沢CLUB QUE。
去年の年末に出て以来でした。
ザ・ビートモーターズのイベントに出させてもらったんだけど、とても熱い一日でした。
汗がどばどば出てヤバかったです。
すごく盛り上がってたし、いいライブができたと思います。
ザ・ビートモーターズのアンコールで、小高と壮がギターセッションに参加したんだけど、ギターが4人いるとさすがに圧巻&うるさかった(笑)。
サンキューザ・ビートモーターズ!
次は29日の仙台MACANA。
震災で移転することになったMACANAですが、新生MACANAでライブをします。
音速ラインと一緒にやるのものっすごい久々な気がするなあ。
楽しみにしといてくださいまし!!
2011年10月17日
どうも合田です。
実家の朝飯の量がものすごくて、全然お腹減らなかった合田です。
昨日は新居浜でアカガネマリンフェスでした。
今年は思い出の新居浜市民文化センターでの開催でした。
今年の頭に大ホールで成人式ライブをやったんですが、それ以来でした。
今回は新居浜に縁のあるアーティストが多く、いろんな場面で新居浜弁が聞けました。
仲の良い、ニコルズやregaもいたので、とても和やかな雰囲気でした。
でもまあ、今回の目玉は間違いなく水樹奈々さんだったんではないでしょうか。
お客さんも奈々さんファンの方が多かったです。
彼女は歳は近い(学年が一個上)ですが、新居浜のスター(と同時に声優界のスター)なわけで。
声優さんだし、まず一緒にライブをやることはないので楽しみにしてました。
うちは奈々さんの前だったんですが、うちの前のregaが会場を温めてくれたのですごくやりやすかったです。
あえて狙ったセットリストを組んだんですが、それも良かったと思います。
中でも印象的だったのが「十六夜の月の道」のウケがすごく良かったこと。
アニソンライブの必須アイテム「サイリューム」が会場を照らし、とても奇麗でした。
うちはそんなことまずないので新鮮でしたね。
「十六夜の月の道」は、もしかしたらちょっとアニソンっぽいとこあるのかもしれんです(笑)。
愛媛にゆかりのある曲(戦場、夏の匂い、桜日和、きらりいろなど)もやってて気持ちよかった。
俺ホールライブ好きだな〜。
ステキな一日でした。
スタッフのみなさん、そして遊びに来てくれたお客さんに感謝です。
ありがとうございました!
愛媛にはまた来月行くので楽しみにしといてほしいと思います。
さてさて次のライブは今週末22日の宇都宮です。
もう何年ぶりだろう?
すごく久々な感じがします。
楽しみにしといてくださいね!
よろしくどうぞ〜!!!
実家の朝飯の量がものすごくて、全然お腹減らなかった合田です。
昨日は新居浜でアカガネマリンフェスでした。
今年は思い出の新居浜市民文化センターでの開催でした。
今年の頭に大ホールで成人式ライブをやったんですが、それ以来でした。
今回は新居浜に縁のあるアーティストが多く、いろんな場面で新居浜弁が聞けました。
仲の良い、ニコルズやregaもいたので、とても和やかな雰囲気でした。
でもまあ、今回の目玉は間違いなく水樹奈々さんだったんではないでしょうか。
お客さんも奈々さんファンの方が多かったです。
彼女は歳は近い(学年が一個上)ですが、新居浜のスター(と同時に声優界のスター)なわけで。
声優さんだし、まず一緒にライブをやることはないので楽しみにしてました。
うちは奈々さんの前だったんですが、うちの前のregaが会場を温めてくれたのですごくやりやすかったです。
あえて狙ったセットリストを組んだんですが、それも良かったと思います。
中でも印象的だったのが「十六夜の月の道」のウケがすごく良かったこと。
アニソンライブの必須アイテム「サイリューム」が会場を照らし、とても奇麗でした。
うちはそんなことまずないので新鮮でしたね。
「十六夜の月の道」は、もしかしたらちょっとアニソンっぽいとこあるのかもしれんです(笑)。
愛媛にゆかりのある曲(戦場、夏の匂い、桜日和、きらりいろなど)もやってて気持ちよかった。
俺ホールライブ好きだな〜。
ステキな一日でした。
スタッフのみなさん、そして遊びに来てくれたお客さんに感謝です。
ありがとうございました!
愛媛にはまた来月行くので楽しみにしといてほしいと思います。
さてさて次のライブは今週末22日の宇都宮です。
もう何年ぶりだろう?
すごく久々な感じがします。
楽しみにしといてくださいね!
よろしくどうぞ〜!!!
2011年10月14日
どうも合田です。
今日カレー食べたんだけど、そのお店を出るときにもらったお菓子みたいなものがとてつもなくまずくて、まるでアロマキャンドルを食べてるようでした。合田です。
今日は水戸ライトハウスでライブでした。
先日に引き続き、Jeeptaのツアーに参加させてもらいました。
水戸は久々だったんだけど、すごく盛り上りました。
すごく楽しかった。
来てくれたみんな、本当にありがとう!
水戸の雰囲気、すごく好きです。
すごく熱い街。
個人的にライトハウス入り口のまったりした感じがたまらない。
また必ず行きます。
楽しみにしといてくださいね!
明日は愛媛に行きます。
明後日、アカガネマリンロックフェスです。
気の知れた仲間達と、そしてまず対バンできないであろう水樹 奈々さんと、ごちゃまぜではありますが、ロックしてきたいと思います。
会場は思い出の新居浜市民文化センター。
楽しみ!!!
よろしくどうぞ〜!!!
今日カレー食べたんだけど、そのお店を出るときにもらったお菓子みたいなものがとてつもなくまずくて、まるでアロマキャンドルを食べてるようでした。合田です。
今日は水戸ライトハウスでライブでした。
先日に引き続き、Jeeptaのツアーに参加させてもらいました。
水戸は久々だったんだけど、すごく盛り上りました。
すごく楽しかった。
来てくれたみんな、本当にありがとう!
水戸の雰囲気、すごく好きです。
すごく熱い街。
個人的にライトハウス入り口のまったりした感じがたまらない。
また必ず行きます。
楽しみにしといてくださいね!
明日は愛媛に行きます。
明後日、アカガネマリンロックフェスです。
気の知れた仲間達と、そしてまず対バンできないであろう水樹 奈々さんと、ごちゃまぜではありますが、ロックしてきたいと思います。
会場は思い出の新居浜市民文化センター。
楽しみ!!!
よろしくどうぞ〜!!!
2011年10月12日
どうも合田です。
今日電車で見知らぬおばあちゃんにものっすごい話かけられた合田です。俺このパターン多いです。
昨日はjeeptaのツアー初日のイベントに参加させてもらいました。
初の稲毛でした。
千葉はLOOKしかやったことがなかったので新鮮でした。
とても楽しくライブができました。
遊びに来てくれたみんな、ありがとう!
めっちゃ暑くてやや酸欠気味でした。
やっぱライブはこうでないといかんね(笑)。
会場限定盤の「REACT」の売れ行きが非常に好調です。
ありがとうございます!
物販に立っていると、ジャケットの反応がいいみたいで嬉しい限りです。
あのケース、目立っていいなって個人的に思ってます(笑)。
まだまだ絶賛発売中なので、是非ライブ会場でゲットしてくださいね!
よろしくどうぞ〜!!!
[画像:DSC_0139-1]
写真は「十六夜の月の道」をダウンロードしてくれた方に差し上げている名刺サイズカレンダーです。
この絵、シュールすぎる(笑)。
ダウンロードしてくれた方は是非グッズ売り場で申し出てくださいね!
気まぐれでサイン入りのやつもあるのでこちらもよろしくどうぞ〜!!!
次は13日の水戸です。
何気に水戸も久々です。
対バンも熱いので遊びにきてね〜!!
今日電車で見知らぬおばあちゃんにものっすごい話かけられた合田です。俺このパターン多いです。
昨日はjeeptaのツアー初日のイベントに参加させてもらいました。
初の稲毛でした。
千葉はLOOKしかやったことがなかったので新鮮でした。
とても楽しくライブができました。
遊びに来てくれたみんな、ありがとう!
めっちゃ暑くてやや酸欠気味でした。
やっぱライブはこうでないといかんね(笑)。
会場限定盤の「REACT」の売れ行きが非常に好調です。
ありがとうございます!
物販に立っていると、ジャケットの反応がいいみたいで嬉しい限りです。
あのケース、目立っていいなって個人的に思ってます(笑)。
まだまだ絶賛発売中なので、是非ライブ会場でゲットしてくださいね!
よろしくどうぞ〜!!!
[画像:DSC_0139-1]
写真は「十六夜の月の道」をダウンロードしてくれた方に差し上げている名刺サイズカレンダーです。
この絵、シュールすぎる(笑)。
ダウンロードしてくれた方は是非グッズ売り場で申し出てくださいね!
気まぐれでサイン入りのやつもあるのでこちらもよろしくどうぞ〜!!!
次は13日の水戸です。
何気に水戸も久々です。
対バンも熱いので遊びにきてね〜!!
2011年10月08日
どうも合田です。
今日着てたTシャツに「GET WET」っていう文字が書かれてたんだけどどういう意味なんだろう?たぶん卑猥な意味だと思うんだけど(笑)。合田です。
今日は久々のeggman。
すごく素敵なイベントだった。
いろんなバンドがいて、どのバンドも音楽性に個性があった。
ちょっとしたfesみたいな感じだったね。
うちのライブは、小高の日記にもあるように、トラブル連発でした(笑)。
あのストラップ、よくもったと思うよ。
「十六夜の月の道」初披露!のライブなのに切れるとはね。
持ってるね(笑)。
俺も以前郡山のライブでストラップ切れたことあるんだけど、切れると何が起こったかわからなくなるのよね。
あれ??何??みたいな。
どうしたらいいのかわからなくなっちゃう。
よく考えたらあんなに重い木の固まりを支えてるわけだから、ストラップ君はすごい奴なんだよ。
小高の次のストラップに期待しましょう(笑)。
そして今日は「REACT」の発売日だったんだけど、多くの人が買ってくれました。
本当に嬉しい。
みんな、ありがとう。
なるべく多くの人に「REACT」を聴いてもらいたい。
私、物販隊長として毎会場売っていきたいと思ってるのでよろしくお願いします!!!
さあ、次は稲毛。
初ですね。
次はしっかりしたライブをお届けするので是非遊びにきてくださいませ(笑)!!
よろしくどうぞ〜!!!
今日着てたTシャツに「GET WET」っていう文字が書かれてたんだけどどういう意味なんだろう?たぶん卑猥な意味だと思うんだけど(笑)。合田です。
今日は久々のeggman。
すごく素敵なイベントだった。
いろんなバンドがいて、どのバンドも音楽性に個性があった。
ちょっとしたfesみたいな感じだったね。
うちのライブは、小高の日記にもあるように、トラブル連発でした(笑)。
あのストラップ、よくもったと思うよ。
「十六夜の月の道」初披露!のライブなのに切れるとはね。
持ってるね(笑)。
俺も以前郡山のライブでストラップ切れたことあるんだけど、切れると何が起こったかわからなくなるのよね。
あれ??何??みたいな。
どうしたらいいのかわからなくなっちゃう。
よく考えたらあんなに重い木の固まりを支えてるわけだから、ストラップ君はすごい奴なんだよ。
小高の次のストラップに期待しましょう(笑)。
そして今日は「REACT」の発売日だったんだけど、多くの人が買ってくれました。
本当に嬉しい。
みんな、ありがとう。
なるべく多くの人に「REACT」を聴いてもらいたい。
私、物販隊長として毎会場売っていきたいと思ってるのでよろしくお願いします!!!
さあ、次は稲毛。
初ですね。
次はしっかりしたライブをお届けするので是非遊びにきてくださいませ(笑)!!
よろしくどうぞ〜!!!
ストラップ...久々にライブをさせてもらったeggmanから帰宅。
ビーボップハイスクールツアー中に切れてしまった後、ローディA見さんの手によって見事復活を果たした俺のストラップでしたが...
なんと本番中に逝きました...。
その後応急処置を施され戻ってくるも...
MCしか持たず再び...死す!!
という訳でトラブル沢山でハチャメチャだったけど、その分楽しかった。
ヤマンダ氏はと言うと、ギターソロを弾きまくるloopの後奏で俺のギターがない事によって
「うっわ〜!俺のギターの音いいぃ〜!た〜のし〜!」と思っていたそうだ。
やるなヤマンダ。
俺のギターは最終的には例の十六夜の間奏直前に
小林太郎とYE$MANのギターの高田君のストラップがつけられて戻ってきた。
ありがとう!高田君!!
しかし、せっかく戻ってきたのに
エフェクターの歪みのツマミがマイクのケーブルかなにかに当たっていたのか
ギターの音が歪み過ぎてズキュズキュしてしまっていた...
今日はどのバンドもなんていうか、ある種の暑苦しさみたいな、スマートにさらっと歌い上げるんじゃない人ばかりで
色んなスタイルの音楽の中にも一本芯があって
誰かを目当てに来た人もずっと楽しめたんじゃないだろうか。
いいイベントだった。
小林太郎君とも仲良くなれたし。。
十六夜の月の道もライブでやるとまた一層映える曲だ(高いが...)。
そしてREACT、大勢の人がゲットしていってくれたみたいで
どうもありがとうございます。
すげ〜売れてた。。。
今日の午前中に出来上がったので、実物を見たのは俺もライブ後だったという。
とても素敵なジャケットです。
そしてそして
今日から東名阪ワンマンのオフィシャル先行が開始しました。
ほんと、今の俺らを是非見にきて欲しいわけです。
よろしくお願いします。
ラーメンリハ後に皆で天一へ...。
そしてまさかの...
さらにラーメン...ライブ後もまたもや皆でラーメン...。
吐きたいくらいウマかったです。。。(ヤマンダ氏は空いた席の関係で一人離れた席...)
次は初、稲毛!
おやすみなさい。
ビーボップハイスクールツアー中に切れてしまった後、ローディA見さんの手によって見事復活を果たした俺のストラップでしたが...
なんと本番中に逝きました...。
その後応急処置を施され戻ってくるも...
MCしか持たず再び...死す!!
という訳でトラブル沢山でハチャメチャだったけど、その分楽しかった。
ヤマンダ氏はと言うと、ギターソロを弾きまくるloopの後奏で俺のギターがない事によって
「うっわ〜!俺のギターの音いいぃ〜!た〜のし〜!」と思っていたそうだ。
やるなヤマンダ。
俺のギターは最終的には例の十六夜の間奏直前に
小林太郎とYE$MANのギターの高田君のストラップがつけられて戻ってきた。
ありがとう!高田君!!
しかし、せっかく戻ってきたのに
エフェクターの歪みのツマミがマイクのケーブルかなにかに当たっていたのか
ギターの音が歪み過ぎてズキュズキュしてしまっていた...
今日はどのバンドもなんていうか、ある種の暑苦しさみたいな、スマートにさらっと歌い上げるんじゃない人ばかりで
色んなスタイルの音楽の中にも一本芯があって
誰かを目当てに来た人もずっと楽しめたんじゃないだろうか。
いいイベントだった。
小林太郎君とも仲良くなれたし。。
十六夜の月の道もライブでやるとまた一層映える曲だ(高いが...)。
そしてREACT、大勢の人がゲットしていってくれたみたいで
どうもありがとうございます。
すげ〜売れてた。。。
今日の午前中に出来上がったので、実物を見たのは俺もライブ後だったという。
とても素敵なジャケットです。
そしてそして
今日から東名阪ワンマンのオフィシャル先行が開始しました。
ほんと、今の俺らを是非見にきて欲しいわけです。
よろしくお願いします。
ラーメンリハ後に皆で天一へ...。
そしてまさかの...
さらにラーメン...ライブ後もまたもや皆でラーメン...。
吐きたいくらいウマかったです。。。(ヤマンダ氏は空いた席の関係で一人離れた席...)
次は初、稲毛!
おやすみなさい。
2011年10月07日
どうも合田です。
Steve Jobsがいなかったら現代の音楽はなかったのかもしれないなあ、なんて思う合田です。
今日からいよいよライブ会場限定盤「REACT」が解禁になります!
ようやくです。
ベスト盤といっても過言ではないこの「REACT」、是非ライブ会場で手に入れてほしいと思います。
ジャケットもジュエルケース仕様になっていてすごく豪華です。
といってもまだ現物を見てないんですがね(笑)。
俺も明日が楽しみで仕方ないです(笑)。
明日はもう何年ぶりだろう?といった感じの渋谷eggmanです。
前回のeggman(といっても随分前ですが)は、デビュー直後にテレビの収録でなぜかコブクロと一緒にライブした記憶があります(笑)。
そんな久々のeggman、みなさんのお越しをお待ちしております!
一つお知らせです。
来年年始の東名阪ワンマンライブのHP先行が始まりました。
今月末までやってます。
詳しくはこちらへ!
よろしくどうぞ〜!!!
Steve Jobsがいなかったら現代の音楽はなかったのかもしれないなあ、なんて思う合田です。
今日からいよいよライブ会場限定盤「REACT」が解禁になります!
ようやくです。
ベスト盤といっても過言ではないこの「REACT」、是非ライブ会場で手に入れてほしいと思います。
ジャケットもジュエルケース仕様になっていてすごく豪華です。
といってもまだ現物を見てないんですがね(笑)。
俺も明日が楽しみで仕方ないです(笑)。
明日はもう何年ぶりだろう?といった感じの渋谷eggmanです。
前回のeggman(といっても随分前ですが)は、デビュー直後にテレビの収録でなぜかコブクロと一緒にライブした記憶があります(笑)。
そんな久々のeggman、みなさんのお越しをお待ちしております!
一つお知らせです。
来年年始の東名阪ワンマンライブのHP先行が始まりました。
今月末までやってます。
詳しくはこちらへ!
よろしくどうぞ〜!!!
2011年10月06日
絶賛ライブリハーサルだった今日
スタジオに行くとD.W.ニコルズやパウンチホイールの面々がいた。
最近、久々に会う人に必ず髪型を突っ込まれる。
昨日も久々に会ったフラッドの亮介に即座に突っ込まれた。
そう。今の俺は襟足がない。
座敷童のようだ、と友達に言われた。
いつも切ってもらう美容師さんがあまり襟足を切りたがらない人で
いつもお任せで切ってもらってたんだけど
先日切ってもらった時、できたよ〜と言われて鏡を見たらこうなっていたのだった。
その時は、うわー...どうしよう...と思い、ベリーショートにし直してもらおうかな...とすら考えたが
意外にウケが良いのでそのままにしている。
それはいいとして、リハーサル。
スタジオではあまり声を出して歌わない、という人が周りに結構いて意外なんだけど
俺は歌がヘタなのでしっかり歌う。
文字通り練習だ。
しかも喉が弱くてすぐ枯れるので
鍛える、という意味でもみっちり酷使するようにしている。
喉が弱いくせに限界ギリギリの曲ばかり出来るし。。
だけどまあ、単純に歌うのは楽しい。
自分の体を使うのが楽しい。
上手く使いこなせなかったところが自由に思った通りに使いこなせるようになっていくのは楽しいし
そうするともっと色んな事が出来るようになっていくのが楽しい。
自転車の補助輪を取る練習をしている時に似ている。
こけて泣いて、そしてこげるようになった時のあの嬉しさ。
あのすべてを手に入れたような無敵な感じ。
小学校に入る前のあの時、俺の自転車は同じ団地に住む年上のもう中学生くらいのお兄さんのお下がりの、巨人の星の柄が入った自転車だった。
巨人の星、、猛特訓にはおあつらえ向きの自転車だ。今思えば。。
巨人の星、なつかしいなあ。
夕方の再放送のアニメで見てたな。
人生でもっともピークに輝いていた、クラスのカリスマ的存在だった小学校2年の頃、学級歌を作ろうという話になった時に俺の歌詞が採用されたな。巨人の星のメロディで。。
最終投票に残ったもうひとつの歌詞は、クラスの女子の誰かのものでメロディはパラダイス銀河だったと思う。
3クラスあった学年の学級歌発表会で、一際目立つ軍歌調の学級歌。
にっねっん〜うめぐみ〜は、なっかよ〜し〜ク〜ラ〜ス〜♪(巨人の星のテーマに乗せて)
思えば、あれが俺の最初に認知された作詞作品だったのかもしれない。
まあ、考えたのほとんどおかんだったけど。
話は戻って、練習は楽しい。
セットリストを修正しつつ
あーだこーだと意見をだしつつ
そして十六夜の月の道も練習しまくりつつ
十六夜の月の道は演奏していて楽しい。
間奏のあのアレも勿論なんだけど
曲中ほぼ休まるところがないくらい全員がテンパっている曲なので
気の休まる瞬間がない。
こんな曲ばかり出来る。。
練習後、家に帰ると
家の前にナメクジがいた。
ナメクジは濡れていないコンクリートから濡れている地面に向かって必死に這っていた。
ナメクジは生きている。明らかだ。
ナメクジには感情はあるのだろうか?
嬉しい、悲しい、悔しい、痛い苦しい辛いもう嫌だやめたいやめたくないがんばるあきらめないちくしょうなんだあいつふざけんなしあわせだおいしいきもちいいたのしいさけのみたい
そういうのあるのかな?
草や花や木だって勿論生きてる。だけどそういう感情ってあるのかな?
人間は、そういう感情がないと、死んでいるみたいに生きてる、とか、生きてても死んでるみたい、とか
そういう風に言われる。
だけど生きてる。
生きる為に生きてる。
ナメクジは、嬉しいとか悲しいとかヤッホー!雨だぜ!とか思っているのかどうか解らなかったけど
水に向かって這っていっていた。
生きてるからだ。
でも実は、ヤッホー!雨だぜ!チクショー最高じゃん!!とか
思ってるのかも知れない。
草や花や木だって、そう思ってるのかも知れない。
生命の定義は本当に難しいらしい。
突き詰めていくと石や車や鉄サビや人間の境目をどこでつけるのか、みたいな話になるらしい。
これは単に妄想癖のバンドマンの酔いにつけた与太話ではなく、世界の最高峰の科学者達が今日も頭を悩ましている命題なのだ。
ウイルスは細胞もない、ただのタンパク質で
ただ、指令書に従って任務を遂行するだけの、自分の意志を持たない忍者のような奴らだ。
村上龍氏の小説の言葉で、「ウイルスに悪意はない」という言葉があるが
その通り、ウイルスは指令書に則ってひたすら任務を遂行しているに過ぎないんだ。
そのウイルスを生物ととるか否か、そこでさえ未だにジャッジがあやふやだという。
だってあいつら細胞ねえじゃん。とか、でも自力で増殖するじゃん。とか
そんなこと、考えたって考えなくたってどうでもいい。
でも誰かがそんな事をバカみたいに真剣に考え続けてきたから
今の医療技術はあるんだ。
というわけで
いよいよ7日、ボジョレーに先駆けてREACTが解禁されます。
そして、ナメクジはいなくなってた。雨の振る場所に辿り着けたようです。
おやすみなさい。
スタジオに行くとD.W.ニコルズやパウンチホイールの面々がいた。
最近、久々に会う人に必ず髪型を突っ込まれる。
昨日も久々に会ったフラッドの亮介に即座に突っ込まれた。
そう。今の俺は襟足がない。
座敷童のようだ、と友達に言われた。
いつも切ってもらう美容師さんがあまり襟足を切りたがらない人で
いつもお任せで切ってもらってたんだけど
先日切ってもらった時、できたよ〜と言われて鏡を見たらこうなっていたのだった。
その時は、うわー...どうしよう...と思い、ベリーショートにし直してもらおうかな...とすら考えたが
意外にウケが良いのでそのままにしている。
それはいいとして、リハーサル。
スタジオではあまり声を出して歌わない、という人が周りに結構いて意外なんだけど
俺は歌がヘタなのでしっかり歌う。
文字通り練習だ。
しかも喉が弱くてすぐ枯れるので
鍛える、という意味でもみっちり酷使するようにしている。
喉が弱いくせに限界ギリギリの曲ばかり出来るし。。
だけどまあ、単純に歌うのは楽しい。
自分の体を使うのが楽しい。
上手く使いこなせなかったところが自由に思った通りに使いこなせるようになっていくのは楽しいし
そうするともっと色んな事が出来るようになっていくのが楽しい。
自転車の補助輪を取る練習をしている時に似ている。
こけて泣いて、そしてこげるようになった時のあの嬉しさ。
あのすべてを手に入れたような無敵な感じ。
小学校に入る前のあの時、俺の自転車は同じ団地に住む年上のもう中学生くらいのお兄さんのお下がりの、巨人の星の柄が入った自転車だった。
巨人の星、、猛特訓にはおあつらえ向きの自転車だ。今思えば。。
巨人の星、なつかしいなあ。
夕方の再放送のアニメで見てたな。
人生でもっともピークに輝いていた、クラスのカリスマ的存在だった小学校2年の頃、学級歌を作ろうという話になった時に俺の歌詞が採用されたな。巨人の星のメロディで。。
最終投票に残ったもうひとつの歌詞は、クラスの女子の誰かのものでメロディはパラダイス銀河だったと思う。
3クラスあった学年の学級歌発表会で、一際目立つ軍歌調の学級歌。
にっねっん〜うめぐみ〜は、なっかよ〜し〜ク〜ラ〜ス〜♪(巨人の星のテーマに乗せて)
思えば、あれが俺の最初に認知された作詞作品だったのかもしれない。
まあ、考えたのほとんどおかんだったけど。
話は戻って、練習は楽しい。
セットリストを修正しつつ
あーだこーだと意見をだしつつ
そして十六夜の月の道も練習しまくりつつ
十六夜の月の道は演奏していて楽しい。
間奏のあのアレも勿論なんだけど
曲中ほぼ休まるところがないくらい全員がテンパっている曲なので
気の休まる瞬間がない。
こんな曲ばかり出来る。。
練習後、家に帰ると
家の前にナメクジがいた。
ナメクジは濡れていないコンクリートから濡れている地面に向かって必死に這っていた。
ナメクジは生きている。明らかだ。
ナメクジには感情はあるのだろうか?
嬉しい、悲しい、悔しい、痛い苦しい辛いもう嫌だやめたいやめたくないがんばるあきらめないちくしょうなんだあいつふざけんなしあわせだおいしいきもちいいたのしいさけのみたい
そういうのあるのかな?
草や花や木だって勿論生きてる。だけどそういう感情ってあるのかな?
人間は、そういう感情がないと、死んでいるみたいに生きてる、とか、生きてても死んでるみたい、とか
そういう風に言われる。
だけど生きてる。
生きる為に生きてる。
ナメクジは、嬉しいとか悲しいとかヤッホー!雨だぜ!とか思っているのかどうか解らなかったけど
水に向かって這っていっていた。
生きてるからだ。
でも実は、ヤッホー!雨だぜ!チクショー最高じゃん!!とか
思ってるのかも知れない。
草や花や木だって、そう思ってるのかも知れない。
生命の定義は本当に難しいらしい。
突き詰めていくと石や車や鉄サビや人間の境目をどこでつけるのか、みたいな話になるらしい。
これは単に妄想癖のバンドマンの酔いにつけた与太話ではなく、世界の最高峰の科学者達が今日も頭を悩ましている命題なのだ。
ウイルスは細胞もない、ただのタンパク質で
ただ、指令書に従って任務を遂行するだけの、自分の意志を持たない忍者のような奴らだ。
村上龍氏の小説の言葉で、「ウイルスに悪意はない」という言葉があるが
その通り、ウイルスは指令書に則ってひたすら任務を遂行しているに過ぎないんだ。
そのウイルスを生物ととるか否か、そこでさえ未だにジャッジがあやふやだという。
だってあいつら細胞ねえじゃん。とか、でも自力で増殖するじゃん。とか
そんなこと、考えたって考えなくたってどうでもいい。
でも誰かがそんな事をバカみたいに真剣に考え続けてきたから
今の医療技術はあるんだ。
というわけで
いよいよ7日、ボジョレーに先駆けてREACTが解禁されます。
そして、ナメクジはいなくなってた。雨の振る場所に辿り着けたようです。
おやすみなさい。
2011年10月02日
先週壮の家に遊びに行った時にトイストーリーを見た。
壮は知る人ぞ知るピクサーフリークなのでトイストーリーも勿論ワンツースリーと持っている。
俺は実はトイストーリーを見たことがなかった。
周りの皆はトイストーリー3を見て、号泣したとか、嗚咽したとか
ていうか、もう号泣とか嗚咽とかじゃすまないだとか。
そんな事を言っている人が沢山いるので
是非見たいと思っていたのだった。
という訳で、とりあえず、1を見た。
面白かった。
だけど、ウッディに対する皆の変わり身の速さに
ドラゴン危機一髪に近いものを感じてしまった。
俺は知る人ぞ知るブルース・リーフリークなのだ。
それを言うと壮は、まあ、ハリウッド映画だから...と濁していた。
ちなみにドラゴン危機一髪では
叔父の家に雇われたブルース・リーがその工場の人達に受け入れてもらえずいたら
敵が襲来→お前は下がってろと言われるブルース・リー→ボコられる店員→一人で敵をぶちのめすブルース・リー→仲間、「お前は出来るやつだって俺は最初から解ってたぜ〜(はぁと)」
みたいな。手のひら返すのはやっ!みたいな。
正直、ブルース・リーも含めキャラの精神構造にイライラしまくるこの『ドラゴン危機一髪』という映画。
小学生の発表会にも劣るクソストーリーなんだけど
これをいい大人達が真剣に作っていたと思うと、当時の大人達は何を考えていたんだと思うほどくだらない。
ギャグコメディにしか思えない。
だけどとにかくブルース・リーがかっこいい。
是非見て欲しい。
ちなみにネタバレすると、ブルース・リーは仲間の敵討ちに乗り込んだ敵のアジトで意外な接待を受け
訳もわからないまま調子に乗ってしまい散々飲んで食ってお姉ちゃんと遊んで堪能しあげた挙げ句、それに対して逆ギレし
敵を皆殺して最後は逮捕されるという、むちゃくちゃなアホストーリー。だがブルース・リーがとにかくカッコいいのでそんな事はどうでもいいのだ。
ネタバレして見ると、逆にまた面白い映画だと思う。
とにかく、ストーリーが下らなさすぎるのだ。
ちなみにまったく同じシチュエーションが、ドラゴンへの道でも味わえる。
さらにドラゴンへの道では最後、コバヤシという空手家が現れるが
日本人という設定の彼の日本語らしき言葉にはしっかり字幕がつけられている。
そのヘボすぎる日本語にまた笑える。
しかし、彼は日本語が得意ではない日系人という設定ともとれるけれど。。
ブルース・リー映画でストーリーが秀逸なのは
やはり、死亡遊戯だろうか。いや、やはり燃えよ!ドラゴンもかな。
余談だけど、LUNKHEAD結成当初、ライブの登場SEは燃えよ!ドラゴンのテーマだった。
というか、すべて余談だった。
で、2と3を借りて帰って家で見た。
2はまたまた面白かった。
ジェシーが好きだけど、バズが欲しくなった。
バズが売っていたら発作的に買ってしまうかも知れない。
そしていよいよ3だ。
たしかに凄く良いが、皆が言うほど号泣はせんかなあ。。
と、思っていたところで
最後の最後でクソ泣かされた。
途中のあの、絶体絶命のシーンでも感極まったけどね。。
あの、バズとジェシーが目を合わすところで。。
そして、今日また3をもう一度見たんだけど
見直してみると、セリフのひとつひとつがすべてラストシーンへの伏線になっていて
冒頭からもう泣けてしまった。
何度も見たい映画だと思った。
またそのうち壮から借りよう。
そしてブルース・リーものも、もう一回見よう。
壮は知る人ぞ知るピクサーフリークなのでトイストーリーも勿論ワンツースリーと持っている。
俺は実はトイストーリーを見たことがなかった。
周りの皆はトイストーリー3を見て、号泣したとか、嗚咽したとか
ていうか、もう号泣とか嗚咽とかじゃすまないだとか。
そんな事を言っている人が沢山いるので
是非見たいと思っていたのだった。
という訳で、とりあえず、1を見た。
面白かった。
だけど、ウッディに対する皆の変わり身の速さに
ドラゴン危機一髪に近いものを感じてしまった。
俺は知る人ぞ知るブルース・リーフリークなのだ。
それを言うと壮は、まあ、ハリウッド映画だから...と濁していた。
ちなみにドラゴン危機一髪では
叔父の家に雇われたブルース・リーがその工場の人達に受け入れてもらえずいたら
敵が襲来→お前は下がってろと言われるブルース・リー→ボコられる店員→一人で敵をぶちのめすブルース・リー→仲間、「お前は出来るやつだって俺は最初から解ってたぜ〜(はぁと)」
みたいな。手のひら返すのはやっ!みたいな。
正直、ブルース・リーも含めキャラの精神構造にイライラしまくるこの『ドラゴン危機一髪』という映画。
小学生の発表会にも劣るクソストーリーなんだけど
これをいい大人達が真剣に作っていたと思うと、当時の大人達は何を考えていたんだと思うほどくだらない。
ギャグコメディにしか思えない。
だけどとにかくブルース・リーがかっこいい。
是非見て欲しい。
ちなみにネタバレすると、ブルース・リーは仲間の敵討ちに乗り込んだ敵のアジトで意外な接待を受け
訳もわからないまま調子に乗ってしまい散々飲んで食ってお姉ちゃんと遊んで堪能しあげた挙げ句、それに対して逆ギレし
敵を皆殺して最後は逮捕されるという、むちゃくちゃなアホストーリー。だがブルース・リーがとにかくカッコいいのでそんな事はどうでもいいのだ。
ネタバレして見ると、逆にまた面白い映画だと思う。
とにかく、ストーリーが下らなさすぎるのだ。
ちなみにまったく同じシチュエーションが、ドラゴンへの道でも味わえる。
さらにドラゴンへの道では最後、コバヤシという空手家が現れるが
日本人という設定の彼の日本語らしき言葉にはしっかり字幕がつけられている。
そのヘボすぎる日本語にまた笑える。
しかし、彼は日本語が得意ではない日系人という設定ともとれるけれど。。
ブルース・リー映画でストーリーが秀逸なのは
やはり、死亡遊戯だろうか。いや、やはり燃えよ!ドラゴンもかな。
余談だけど、LUNKHEAD結成当初、ライブの登場SEは燃えよ!ドラゴンのテーマだった。
というか、すべて余談だった。
で、2と3を借りて帰って家で見た。
2はまたまた面白かった。
ジェシーが好きだけど、バズが欲しくなった。
バズが売っていたら発作的に買ってしまうかも知れない。
そしていよいよ3だ。
たしかに凄く良いが、皆が言うほど号泣はせんかなあ。。
と、思っていたところで
最後の最後でクソ泣かされた。
途中のあの、絶体絶命のシーンでも感極まったけどね。。
あの、バズとジェシーが目を合わすところで。。
そして、今日また3をもう一度見たんだけど
見直してみると、セリフのひとつひとつがすべてラストシーンへの伏線になっていて
冒頭からもう泣けてしまった。
何度も見たい映画だと思った。
またそのうち壮から借りよう。
そしてブルース・リーものも、もう一回見よう。