2010年09月
2010年09月27日
どうも合田です。
新潟のライブのときに、がちゃがちゃマシーン持ってきました!って持ってきてもないのにいっちゃった合田です。
でかくて車に乗らんかったみたい。
ごめんなさい。
今日は仙台でライブでした。
とっっっても熱かったす。
汗ハンパなかったす。
このツアーで一番汗かいたな。
盛り上がったし、すごく楽しいライブだったよ。
来てくれたみんな、ありがとう!
今日今回のツアーで初めて物販の売り子をやったんだけど、お客さんと話してて気付いたことがあって。
結構ね、初めて来ました!って人多いね。
これはとても嬉しいことで。
もちろん前から来てくれてる人もいっぱいいるけど、初めて来てくれる人も多い。
ほんとにありがとう!
もっともっと広げるべくがんばっていきます!
次は広島ナミキジャンクション。
久々だな。
楽しみ!
みなさん、風邪に気をつけて!
ではまたまた〜。
新潟のライブのときに、がちゃがちゃマシーン持ってきました!って持ってきてもないのにいっちゃった合田です。
でかくて車に乗らんかったみたい。
ごめんなさい。
今日は仙台でライブでした。
とっっっても熱かったす。
汗ハンパなかったす。
このツアーで一番汗かいたな。
盛り上がったし、すごく楽しいライブだったよ。
来てくれたみんな、ありがとう!
今日今回のツアーで初めて物販の売り子をやったんだけど、お客さんと話してて気付いたことがあって。
結構ね、初めて来ました!って人多いね。
これはとても嬉しいことで。
もちろん前から来てくれてる人もいっぱいいるけど、初めて来てくれる人も多い。
ほんとにありがとう!
もっともっと広げるべくがんばっていきます!
次は広島ナミキジャンクション。
久々だな。
楽しみ!
みなさん、風邪に気をつけて!
ではまたまた〜。
2010年09月25日
どうも合田です。
仙台から合田です。
昨日は新潟でライブでした。
遊びに来てくれたみんな、本当にありがとう!
リバーストってバンドでは初めてやったんだけど、なんか居心地がよかった。
なんか地下の隠れ家みたいな感じでした。
ライブはとてもいい出来だったと思います。
ツアーが進むにつれ、演奏する曲の完成度はもちろん、間とかそういう細かいところに神経がいくようになってる感じがする。
ライブって演奏はもちろん大事なんだけど、曲間だったり、MCだったり、演奏以外で大事な部分がすごく多いと思ってて。
それがうまくいったときてとても時間の流れが速いような気がするんだよね。
もっともっと研ぎすましていきたいと思う。
新潟ありがとう!
さて明日は仙台。
さっき仙台に着いたんだけど、ちょっと寒いかな〜。
新潟より寒い。
でも明日も熱いライブをやっちゃうのでよろしくね!
仙台から合田です。
昨日は新潟でライブでした。
遊びに来てくれたみんな、本当にありがとう!
リバーストってバンドでは初めてやったんだけど、なんか居心地がよかった。
なんか地下の隠れ家みたいな感じでした。
ライブはとてもいい出来だったと思います。
ツアーが進むにつれ、演奏する曲の完成度はもちろん、間とかそういう細かいところに神経がいくようになってる感じがする。
ライブって演奏はもちろん大事なんだけど、曲間だったり、MCだったり、演奏以外で大事な部分がすごく多いと思ってて。
それがうまくいったときてとても時間の流れが速いような気がするんだよね。
もっともっと研ぎすましていきたいと思う。
新潟ありがとう!
さて明日は仙台。
さっき仙台に着いたんだけど、ちょっと寒いかな〜。
新潟より寒い。
でも明日も熱いライブをやっちゃうのでよろしくね!
2010年09月24日
どうも合田です。
今年のキングオブコント、個人的にはピースだったんだけどなあってそんな感じの合田です。
昨日はそりゃ、ないわっツアー@千葉LOOKでした。
LOOKに行くとツアーだなって感じがする。
それくらいなくてはならないライブハウス。
昨日はほんとに夏らしい一日でライブも激熱でした。
毎回LOOKはとてつもない量の汗をかくんだけど、昨日もそうでした。
お客さんの盛り上がりもすごくて最高でした。
やっぱいいよね、LOOK。
来てくれたみんな、本当にありがとう!
LOOKといえば恒例の山下壮ダイブなんだけど、昨日はうまいこと泳げなかったみたい(笑)。
ステージから壮を見てて、「いった!」って思ってもすぐに戻ってくる(笑)。
そんときの姿勢がスーパーマンが飛んでるみたいですんげーおもしろかった(笑)。
彼はあきらめてすぐに戻ってソロを弾き始めました(笑)。
いい夜だった!
さて、明日は新潟。
リバーストはバンドでは初めてやるハコ。
楽しみです。
新潟はいろいろと思い入れがある土地なので故郷に帰るような感じがあるんだよね。
みなさんのお越しをお待ちしておりますよ!
ん〜久々に「イタリアン」が食べたい。
ホワイトソースがかかったやつ。
今年のキングオブコント、個人的にはピースだったんだけどなあってそんな感じの合田です。
昨日はそりゃ、ないわっツアー@千葉LOOKでした。
LOOKに行くとツアーだなって感じがする。
それくらいなくてはならないライブハウス。
昨日はほんとに夏らしい一日でライブも激熱でした。
毎回LOOKはとてつもない量の汗をかくんだけど、昨日もそうでした。
お客さんの盛り上がりもすごくて最高でした。
やっぱいいよね、LOOK。
来てくれたみんな、本当にありがとう!
LOOKといえば恒例の山下壮ダイブなんだけど、昨日はうまいこと泳げなかったみたい(笑)。
ステージから壮を見てて、「いった!」って思ってもすぐに戻ってくる(笑)。
そんときの姿勢がスーパーマンが飛んでるみたいですんげーおもしろかった(笑)。
彼はあきらめてすぐに戻ってソロを弾き始めました(笑)。
いい夜だった!
さて、明日は新潟。
リバーストはバンドでは初めてやるハコ。
楽しみです。
新潟はいろいろと思い入れがある土地なので故郷に帰るような感じがあるんだよね。
みなさんのお越しをお待ちしておりますよ!
ん〜久々に「イタリアン」が食べたい。
ホワイトソースがかかったやつ。
2010年09月23日
悲しみの分だけ優しくなれるなんて、
誰が言ったのだろう。
痛みを知った分だけ、人の痛みが解るなんて
そんなの驕り高ぶりだ。
自分に照らし合わせて、解ったような気がするだけだ。
生きてきて痛みが増える中で覚えた事は
ひたすら『誰かに対して自分は無力だ』という事
それ以外に無い。
少なくとも、俺は、自分が地の底のさらに下まで潜るくらいに打ちのめされた時
それを誰かに打ち明けたとして
「うん、解るよ」
なんて言われたくない。
おまえに何が解るわけ?と、きっと思ってしまうだろう。
それは俺が捻じ曲がってんのかもしれないけれど。
優しさってなんだろう?
『優しい』
(他人に対する態度が)親切で思いやりがある様子
『親切』
思いやりをもって人に優しく接すること
『思いやり』
相手の気持ちや立場をくんでやること。同情
『同情』
他人の苦しみや悲しみを我が身に起こったことのように感じ、その人を思いやること。
「福武 国語辞典より」
なんだ、この言葉の堂々巡り。責任転嫁。
その人の悲しみはその人のものであり、俺のものではない
俺の悲しみは俺のものであり、その人のものではない
それを生きていく中で痛い程感じてきた。
じゃあ、逆に、何の辛いことも味わってこなかった人は誰にも優しく出来ないのか?
生きてきて辛いことばかり味わってきた人は誰よりも人の痛みが解るのか?
それもまた、絶対違う。
いくら人間の心がファジーに出来ていて予測変換機能があったとしても
俺達の心は『みすたーち』と打って『Mr.Children』と出る携帯電話とは違う。
繰り返すけど
痛みを知れば知る程
誰かの痛みに接した時、俺は言葉を失う。
知れば知る程世界は広いし、悲しみは深い。
だけど、そんな無力な俺に神様が装備させてくれた道具がひとつだけある。
それは『解りたい』と思う心だ。
決して自分のものとしてその悲しみを理解する事は出来ないけれど
それでも解りたいと思う、その気持ちこそが俺は優しさなのではないかと思う。
だけどそこには同時に悪魔が潜んでいる。
俺は決して、誰の悲しみもすべて解りたいとは思わないからだ。
自分にとって大切な人の悲しみだからこそ『解りたい』と思うからだ。
こんなご都合主義の優しさがあるだろうか?
だからこそ俺は自分が無力だと思わざるを得ない。
それでも俺は解りたい。
この世界のすべての悲しみは、この両の手のひらからあっけなく零れ落ちてしまうけれど
それでも、最後にこの手のひらに残った微かな悲しみを
俺は解りたいと思うのだ。
この手のひらに受け止められるだけの、本当に少しの誰かの悲しみを
なんとか解りたいと思うのだ。
決して解り得ないと知っていても。
それを『繋がり』呼ぶのかも知れない。
誰が言ったのだろう。
痛みを知った分だけ、人の痛みが解るなんて
そんなの驕り高ぶりだ。
自分に照らし合わせて、解ったような気がするだけだ。
生きてきて痛みが増える中で覚えた事は
ひたすら『誰かに対して自分は無力だ』という事
それ以外に無い。
少なくとも、俺は、自分が地の底のさらに下まで潜るくらいに打ちのめされた時
それを誰かに打ち明けたとして
「うん、解るよ」
なんて言われたくない。
おまえに何が解るわけ?と、きっと思ってしまうだろう。
それは俺が捻じ曲がってんのかもしれないけれど。
優しさってなんだろう?
『優しい』
(他人に対する態度が)親切で思いやりがある様子
『親切』
思いやりをもって人に優しく接すること
『思いやり』
相手の気持ちや立場をくんでやること。同情
『同情』
他人の苦しみや悲しみを我が身に起こったことのように感じ、その人を思いやること。
「福武 国語辞典より」
なんだ、この言葉の堂々巡り。責任転嫁。
その人の悲しみはその人のものであり、俺のものではない
俺の悲しみは俺のものであり、その人のものではない
それを生きていく中で痛い程感じてきた。
じゃあ、逆に、何の辛いことも味わってこなかった人は誰にも優しく出来ないのか?
生きてきて辛いことばかり味わってきた人は誰よりも人の痛みが解るのか?
それもまた、絶対違う。
いくら人間の心がファジーに出来ていて予測変換機能があったとしても
俺達の心は『みすたーち』と打って『Mr.Children』と出る携帯電話とは違う。
繰り返すけど
痛みを知れば知る程
誰かの痛みに接した時、俺は言葉を失う。
知れば知る程世界は広いし、悲しみは深い。
だけど、そんな無力な俺に神様が装備させてくれた道具がひとつだけある。
それは『解りたい』と思う心だ。
決して自分のものとしてその悲しみを理解する事は出来ないけれど
それでも解りたいと思う、その気持ちこそが俺は優しさなのではないかと思う。
だけどそこには同時に悪魔が潜んでいる。
俺は決して、誰の悲しみもすべて解りたいとは思わないからだ。
自分にとって大切な人の悲しみだからこそ『解りたい』と思うからだ。
こんなご都合主義の優しさがあるだろうか?
だからこそ俺は自分が無力だと思わざるを得ない。
それでも俺は解りたい。
この世界のすべての悲しみは、この両の手のひらからあっけなく零れ落ちてしまうけれど
それでも、最後にこの手のひらに残った微かな悲しみを
俺は解りたいと思うのだ。
この手のひらに受け止められるだけの、本当に少しの誰かの悲しみを
なんとか解りたいと思うのだ。
決して解り得ないと知っていても。
それを『繋がり』呼ぶのかも知れない。
2010年09月20日
どうも合田です。
ファンタジスタベーシストになりたい合田です。
昨日は愛媛県今治市で行われたファンタジスタ 2010でライブをしてきました。
とてもあたたかいイベントでした。
普通大きいイベントはイベンターさんが入るんだけど、ファンタジスタは個人企画。
これはすごいことなわけです。
イベントするってのは本当に大変なことなんですよ。
ただライブに関することだけではなく、その他のもろもろもケアしないといけない。
昨日はいろんな方々の協力があって、イベントが行われました。
手作り感があってすごくよかった。
もう少しこうだったらいいなぁってのはあったけど、また次回いろいろ改善されていくことでしょう。
なんかえらそうだけど(笑)。
やっぱ野外のライブは好き。
ちょうど日が暮れるくらいの時間帯のライブだったのでより気持ち良かった。
ライブ後に近くの小さなクラブみたいなところでアフターパーティーがあったんだけど、それもすごく楽しかった。
いろんな人と話せたし、何より気持ちよく酔えました。
にしてもケータリングが素晴らしかった。
おでんめっちゃうまかった!
また出たいです。
ありがとう今治!
そんなわけで我々は東京に向かって爆走中!
三連休最後なわけでもちろん混んでます。
行きもありえないくらい混んでたので帰りもこれだと凹むな〜。
バンド道はなかなか厳しいですね(笑)。
ファンタジスタベーシストになりたい合田です。
昨日は愛媛県今治市で行われたファンタジスタ 2010でライブをしてきました。
とてもあたたかいイベントでした。
普通大きいイベントはイベンターさんが入るんだけど、ファンタジスタは個人企画。
これはすごいことなわけです。
イベントするってのは本当に大変なことなんですよ。
ただライブに関することだけではなく、その他のもろもろもケアしないといけない。
昨日はいろんな方々の協力があって、イベントが行われました。
手作り感があってすごくよかった。
もう少しこうだったらいいなぁってのはあったけど、また次回いろいろ改善されていくことでしょう。
なんかえらそうだけど(笑)。
やっぱ野外のライブは好き。
ちょうど日が暮れるくらいの時間帯のライブだったのでより気持ち良かった。
ライブ後に近くの小さなクラブみたいなところでアフターパーティーがあったんだけど、それもすごく楽しかった。
いろんな人と話せたし、何より気持ちよく酔えました。
にしてもケータリングが素晴らしかった。
おでんめっちゃうまかった!
また出たいです。
ありがとう今治!
そんなわけで我々は東京に向かって爆走中!
三連休最後なわけでもちろん混んでます。
行きもありえないくらい混んでたので帰りもこれだと凹むな〜。
バンド道はなかなか厳しいですね(笑)。
2010年09月18日
13411ee5.jpg
ツアー初日が終わった。
緊張したなあ。
でも浮ついた緊張感ではなく、
張り詰めた緊張感だった。
いい緊張感の中でやれた。
新曲達、演奏が大変。。
そして、リキッドでもライジングでも嬉しかった事なんだけど、
「なにも怖くなどなかった」がこの日もすげー盛り上がった。
泥日も、初日でまだ誰もちゃんとした音源聴いてない筈なのに、すげー盛り上がった。
嬉しかったなあ。
歌大変だけど。。
緊張感もありつつ、クレバーに、昂ぶりながら
最後はほんと会場がひとつになる感じがした。
個人的には今までロフトでやった中で一番どっかりやれた。
来てくれた皆ありがとう。
皆本当にいい顔をしてくれるから嬉しかった。
そして、ロフトの打ち上げと言えば俺の大好きなメニューがあるんだけど、それがこの写真のビーフン。
しかし、今のレギュラーメニューはオシャレカフェみたいなメニューが増えて、ビーフンはなくなっていた。。にも関わらずわざわざ作ってくれたのだ(!)
相変わらずの極限なウマさ。最高でした。
そして酔った。
ニューロティカのあっちゃんが観に来てくれて、差し入れしてくれた瓶のバドワイザーが美味しかった。
隣のバーロフトでは龍のイベントが行われてたので
仲間が沢山楽屋とホールを行ったり来たりでそれも楽しかった。
nano.RIPEいい演奏だったなあ。
大好きな仲間が沢山いると、楽しくてつい酔っ払い過ぎる。
俺はさみしんぼなんやな。
そして今、明日わが故郷愛媛県は今治市で行われるイベントの為に我々一路愛媛に向かって爆走中な訳ですが、
9時間かかってやっと静岡を抜けるかというところ。。
辿り着ける気がしない。。
高速代値下げのバカヤロー!
連休のバカヤロー!
ツアー初日が終わった。
緊張したなあ。
でも浮ついた緊張感ではなく、
張り詰めた緊張感だった。
いい緊張感の中でやれた。
新曲達、演奏が大変。。
そして、リキッドでもライジングでも嬉しかった事なんだけど、
「なにも怖くなどなかった」がこの日もすげー盛り上がった。
泥日も、初日でまだ誰もちゃんとした音源聴いてない筈なのに、すげー盛り上がった。
嬉しかったなあ。
歌大変だけど。。
緊張感もありつつ、クレバーに、昂ぶりながら
最後はほんと会場がひとつになる感じがした。
個人的には今までロフトでやった中で一番どっかりやれた。
来てくれた皆ありがとう。
皆本当にいい顔をしてくれるから嬉しかった。
そして、ロフトの打ち上げと言えば俺の大好きなメニューがあるんだけど、それがこの写真のビーフン。
しかし、今のレギュラーメニューはオシャレカフェみたいなメニューが増えて、ビーフンはなくなっていた。。にも関わらずわざわざ作ってくれたのだ(!)
相変わらずの極限なウマさ。最高でした。
そして酔った。
ニューロティカのあっちゃんが観に来てくれて、差し入れしてくれた瓶のバドワイザーが美味しかった。
隣のバーロフトでは龍のイベントが行われてたので
仲間が沢山楽屋とホールを行ったり来たりでそれも楽しかった。
nano.RIPEいい演奏だったなあ。
大好きな仲間が沢山いると、楽しくてつい酔っ払い過ぎる。
俺はさみしんぼなんやな。
そして今、明日わが故郷愛媛県は今治市で行われるイベントの為に我々一路愛媛に向かって爆走中な訳ですが、
9時間かかってやっと静岡を抜けるかというところ。。
辿り着ける気がしない。。
高速代値下げのバカヤロー!
連休のバカヤロー!
どうも合田です。
車中より合田です。
ついにそりゃ、ないわっツアーが始まりました!
昨日は初日新宿LOFT。
多くのお客さんが来てくれました。
本当にありがとう!
いや〜やっぱ初日は緊張するよね。
あの感じってすごく独特で、言葉にするのが難しいんだよね。
ステージに上がるときって少しは緊張感がないとだめだと思ってるんだけど、しすぎてもよくない。
初日ってだいたいしすぎちゃうね(笑)。
もちろんお客さんも緊張してたんだと思う。
それがうまく混ざり合って素晴らしいライブができた。
初めてLOFTでいいライブが出来た気がする(笑)。
俺らのイメチェンぶりに湧いた会場、最高でした(笑)。
ありがとう!!
次は千葉。
いっちゃうよ、LOOK!
と、その前に愛媛のイベント。
今向かってるんだけど、三連休の初日だけあってあり得ないくらい混んでる。
さっき海老名に寄ったんだけど、男子トイレに行列が。
嫌になるなぁ、もぅ。
明日のイベント、楽しみまーす!!
車中より合田です。
ついにそりゃ、ないわっツアーが始まりました!
昨日は初日新宿LOFT。
多くのお客さんが来てくれました。
本当にありがとう!
いや〜やっぱ初日は緊張するよね。
あの感じってすごく独特で、言葉にするのが難しいんだよね。
ステージに上がるときって少しは緊張感がないとだめだと思ってるんだけど、しすぎてもよくない。
初日ってだいたいしすぎちゃうね(笑)。
もちろんお客さんも緊張してたんだと思う。
それがうまく混ざり合って素晴らしいライブができた。
初めてLOFTでいいライブが出来た気がする(笑)。
俺らのイメチェンぶりに湧いた会場、最高でした(笑)。
ありがとう!!
次は千葉。
いっちゃうよ、LOOK!
と、その前に愛媛のイベント。
今向かってるんだけど、三連休の初日だけあってあり得ないくらい混んでる。
さっき海老名に寄ったんだけど、男子トイレに行列が。
嫌になるなぁ、もぅ。
明日のイベント、楽しみまーす!!
2010年09月17日
今週から少年ジャンプで始まった新連載のエニグマで
とても胸を打つ台詞があった。
運命なんて、行動しなかった結末にすぎない
明日からツアーが始まる。
今日はその最終リハーサルだった。
この半年でランクヘッドの環境はめまぐるしく変わった。
『変わっちゃった』
と言われていい程に変わった。
そんな中で
このツアーで初めてランクヘッドのライブに行く
というメッセージを沢山貰った。
リリースツアーでもないのにだ。
ずっと応援してくれている人は勿論。
皆を大事にしたい。
どうすれば大事に出来るのかっつーのは正直よく解らん。
出来る事をやるしかない。
一本一本、俺達に会いに来てくれる人達と
その夜を大事に過ごすしかない。
ありがとうとは言いたくない。
その感謝の気持ちを音に、声にぶつけたい。
待っていてくれている人達に早く会いたい。
それだけだ。
とりあえず明日だ。
明日俺達は凄いライブをやる。
その俺達の中には明日来てくれるあなたも含まれている。
明日来れないってあなただって含まれている。
とにかく明日だ。
運命なんて、行動しなかった結末にすぎない。
おやすみなさい。
とても胸を打つ台詞があった。
運命なんて、行動しなかった結末にすぎない
明日からツアーが始まる。
今日はその最終リハーサルだった。
この半年でランクヘッドの環境はめまぐるしく変わった。
『変わっちゃった』
と言われていい程に変わった。
そんな中で
このツアーで初めてランクヘッドのライブに行く
というメッセージを沢山貰った。
リリースツアーでもないのにだ。
ずっと応援してくれている人は勿論。
皆を大事にしたい。
どうすれば大事に出来るのかっつーのは正直よく解らん。
出来る事をやるしかない。
一本一本、俺達に会いに来てくれる人達と
その夜を大事に過ごすしかない。
ありがとうとは言いたくない。
その感謝の気持ちを音に、声にぶつけたい。
待っていてくれている人達に早く会いたい。
それだけだ。
とりあえず明日だ。
明日俺達は凄いライブをやる。
その俺達の中には明日来てくれるあなたも含まれている。
明日来れないってあなただって含まれている。
とにかく明日だ。
運命なんて、行動しなかった結末にすぎない。
おやすみなさい。
2010年09月15日
雨の夜は独特の静けさが漂う。
耳の奥が詰まるような
閉塞的な静けさ。
雨が音を吸音してしまうからだろうか。
晴れた夜のような
何も無い静けさではなく
『静けさ』が確かにそこに在る、というような静けさ。
秋が、ひと雨ごとにそこに秋を滲ませて
気付けば隣にふと佇んでいるような
そういう雨の夜。
誰かといる人は
『誰か』といる事をより意識せざるを得ないような
独りの人は
『独り』でいる事をより意識せざるを得ないような
そういう、時空を司る世界の真理が
皮膚の内側に染み込んでくるような
そんな雨の夜だ。
あんなに鳴いていた蝉は皆死んでしまった。
次の世代に託して。
蝉も人も犬も猫も
この体は遺伝子の船だ。
船から船へ乗り継いで
我々の遺伝子は旅をする。
そして秋がくる。
耳の奥が詰まるような
閉塞的な静けさ。
雨が音を吸音してしまうからだろうか。
晴れた夜のような
何も無い静けさではなく
『静けさ』が確かにそこに在る、というような静けさ。
秋が、ひと雨ごとにそこに秋を滲ませて
気付けば隣にふと佇んでいるような
そういう雨の夜。
誰かといる人は
『誰か』といる事をより意識せざるを得ないような
独りの人は
『独り』でいる事をより意識せざるを得ないような
そういう、時空を司る世界の真理が
皮膚の内側に染み込んでくるような
そんな雨の夜だ。
あんなに鳴いていた蝉は皆死んでしまった。
次の世代に託して。
蝉も人も犬も猫も
この体は遺伝子の船だ。
船から船へ乗り継いで
我々の遺伝子は旅をする。
そして秋がくる。
昨晩久々にセカイイチの中内君と下北で飲んだ。
途中で色んなバンドのギターの人に電話をかけよう
ということになったのだけうど、みんなやっぱり忙しい...。
しかし鶴の秋野君や
The Youthの三井君
が来てくれた。
さらに店にギターを取りにきていた
おおはた雄一さんなんかとワイワイした。
ワイワイというよりか
静かめにワイワイした。
バンド界隈には
「ベース飲み会」と
「ドラム飲み会」というのがあるらしく
話を聞いていると楽しそうだ。
「ギター飲み会」
というのは一般的なギタリストの性質上
存在したことがないようなので
「今度そういうのしようや〜」
というあんまり現実的でない感じで
酔っぱらって家に帰ったのでした(笑)。
途中で色んなバンドのギターの人に電話をかけよう
ということになったのだけうど、みんなやっぱり忙しい...。
しかし鶴の秋野君や
The Youthの三井君
が来てくれた。
さらに店にギターを取りにきていた
おおはた雄一さんなんかとワイワイした。
ワイワイというよりか
静かめにワイワイした。
バンド界隈には
「ベース飲み会」と
「ドラム飲み会」というのがあるらしく
話を聞いていると楽しそうだ。
「ギター飲み会」
というのは一般的なギタリストの性質上
存在したことがないようなので
「今度そういうのしようや〜」
というあんまり現実的でない感じで
酔っぱらって家に帰ったのでした(笑)。