2005年12月29日.Thu / 15:30
nfu
イカオ・アコのこのロゴができたのは2001年ころです。メンバーの佐藤直美さんがデザインしてくれました。感謝感謝m(__)m
センスのいいデザインに仕上がっています。原画は色鉛筆を使って制作されています。画像をクリックしてもらえると、その原画を大きくしてみることができます。
しばらくは、Webやあちらこちらに、この原画を使っていました。Tシャツのロゴもこの原画を使いましたね。その後、メンバーの村田圭吾君がIllustratorというソフトでデジタル化してくれました。葉の向きが逆になりました。デジタル化のおかげで、取り扱いが楽になりました。
「イカオ・アコ」は、あなたと私と言う意味ですが、手を取り合って、マングローブを再生させましょうという願いが、このロゴにこめられています。イカオ・アコのネーミングは私の提案ですが、それだけでは、活動目的が分からないので Japan Negros Partnership for environmental Protection という副題を現地のスタッフが考えてくれました。こうした思いをこのロゴは表現しています。
TシャツやWebだけではなく、いろんなところに広まってほしいロゴなのです。そのうち、ビッグな発表をしますよ。
(後藤記)
このブログを気に入っていただければ、「人気blogランキング」に投票をお願いします。現在、25位くらいでしょうか!(^^)!
イカオ・アコのこのロゴができたのは2001年ころです。メンバーの佐藤直美さんがデザインしてくれました。感謝感謝m(__)m
センスのいいデザインに仕上がっています。原画は色鉛筆を使って制作されています。画像をクリックしてもらえると、その原画を大きくしてみることができます。
しばらくは、Webやあちらこちらに、この原画を使っていました。Tシャツのロゴもこの原画を使いましたね。その後、メンバーの村田圭吾君がIllustratorというソフトでデジタル化してくれました。葉の向きが逆になりました。デジタル化のおかげで、取り扱いが楽になりました。
「イカオ・アコ」は、あなたと私と言う意味ですが、手を取り合って、マングローブを再生させましょうという願いが、このロゴにこめられています。イカオ・アコのネーミングは私の提案ですが、それだけでは、活動目的が分からないので Japan Negros Partnership for environmental Protection という副題を現地のスタッフが考えてくれました。こうした思いをこのロゴは表現しています。
TシャツやWebだけではなく、いろんなところに広まってほしいロゴなのです。そのうち、ビッグな発表をしますよ。
(後藤記)
このブログを気に入っていただければ、「人気blogランキング」に投票をお願いします。現在、25位くらいでしょうか!(^^)!
●くろまるロゴの制作のトラックバックURL