2012年03月29日.Thu / 22:44
今日は、シライ市でサマージョブのオリエンテーションを行いました。
サマージョブとは、夏休み中の学生を対象としたお仕事のことです。
フィリピンでは、日本のように学生が簡単にアルバイトとして働ける場所があまりないので、
学費を稼ぎたい学生は、夏休みに限って、行政や公的機関で募集されるサマージョブに応募します。
そこで、イカオ・アコでも、行政が行っているサマージョブと同等の条件で、学生を受け入れることにしました。
その一番の目的は、若い力をプロジェクトに取り入れるためです!
限られたプロジェクトスタッフの知恵や能力だけでは行きとどかないところも、
学生のフレッシュな創造力によって、プロジェクトの達成に足りていないところを補ってもらおうということです。
二つ目の目的は、イカオ・アコの活動を草の根レベルで広げてもらいたいということです。
メンバーとして活動してもらうことで、家族や友人、所属している団体、学校の仲間へイカオ・アコの活動を、
口コミで広げてもらおうというのも一つの狙いです。
三つ目は、もちろん、学生たちが学校に通い続けることができるように、仕事をして、教育費の足しにしてもらおうということです。
フィリピンでは、入学しても経済的な理由で中退をせざるを得ない学生が多く、4年間のコースを卒業できる人は少ないです。(シライでは全体の5%程度)
そういうことで、このプロジェクトに参加した学生が、イカオ・アコで生き生きと働いて、そして収入が学費の足しになり、イカオ・アコの活動を周りに広めてもらえれば、という、1石3鳥を目指しています。
今日は8人の学生が応募してきてくれました。
全員、プロジェクトの説明をしっかり聞き、プロジェクトスタッフやベルさん、レオさんからの経験に基づいたアドバイスを受け、一人ずつ面接を受けてくれました。
どの学生も、1時間半のオリエンテーションで、しっかりとイカオ・アコの活動目的や内容を理解し、どんなことに貢献できるかを話してくれました。甲乙つけがたかったです。
彼らの中から一部の学生は、4月2日〜働いてもらうことになります。
また、出来るだけ多くの学生に、5月1日〜の67回スタディーツアーに参加してもらいたいと思っています。
スタディーツアーの計画も、学生に一部任せる予定です。
スタディーツアーに参加すれば、この学生たちとも交流できますので、
ぜひツアーにも参加して下さいね。
詳しくはこちら
<マ>
サマージョブとは、夏休み中の学生を対象としたお仕事のことです。
フィリピンでは、日本のように学生が簡単にアルバイトとして働ける場所があまりないので、
学費を稼ぎたい学生は、夏休みに限って、行政や公的機関で募集されるサマージョブに応募します。
そこで、イカオ・アコでも、行政が行っているサマージョブと同等の条件で、学生を受け入れることにしました。
その一番の目的は、若い力をプロジェクトに取り入れるためです!
限られたプロジェクトスタッフの知恵や能力だけでは行きとどかないところも、
学生のフレッシュな創造力によって、プロジェクトの達成に足りていないところを補ってもらおうということです。
二つ目の目的は、イカオ・アコの活動を草の根レベルで広げてもらいたいということです。
メンバーとして活動してもらうことで、家族や友人、所属している団体、学校の仲間へイカオ・アコの活動を、
口コミで広げてもらおうというのも一つの狙いです。
三つ目は、もちろん、学生たちが学校に通い続けることができるように、仕事をして、教育費の足しにしてもらおうということです。
フィリピンでは、入学しても経済的な理由で中退をせざるを得ない学生が多く、4年間のコースを卒業できる人は少ないです。(シライでは全体の5%程度)
そういうことで、このプロジェクトに参加した学生が、イカオ・アコで生き生きと働いて、そして収入が学費の足しになり、イカオ・アコの活動を周りに広めてもらえれば、という、1石3鳥を目指しています。
今日は8人の学生が応募してきてくれました。
全員、プロジェクトの説明をしっかり聞き、プロジェクトスタッフやベルさん、レオさんからの経験に基づいたアドバイスを受け、一人ずつ面接を受けてくれました。
どの学生も、1時間半のオリエンテーションで、しっかりとイカオ・アコの活動目的や内容を理解し、どんなことに貢献できるかを話してくれました。甲乙つけがたかったです。
彼らの中から一部の学生は、4月2日〜働いてもらうことになります。
また、出来るだけ多くの学生に、5月1日〜の67回スタディーツアーに参加してもらいたいと思っています。
スタディーツアーの計画も、学生に一部任せる予定です。
スタディーツアーに参加すれば、この学生たちとも交流できますので、
ぜひツアーにも参加して下さいね。
詳しくはこちら
<マ>
2012年03月27日.Tue / 12:31
イカオ・アコの第2ホームページが仮オープンにこぎつけました。
国内インターンのともともがこの3月の退職にあたり、卒業制作(?)として構築してくれたものです。
第2ホームページ
もともと、今までの公式ホームページはHTMLというタグで記述する必要があり、作業者の負担が大きかったです。そこで公式ホームページを固定的な情報だけを掲載し、更新頻度をあまりあげない情報発信ツールとします。
そして、第2ホームページを公式ホームページとブログの中間的な位置づけとし、頻繁に更新する情報発信ツールとします。ですから更新の操作性が最優先されます。
そんな簡単なホームページ作成のWebサイトがあるんです。
それも無料!
これから第2ホームページもどんどんバージョンアップします。
よりパワーアップしたイカオ・アコをお伝えできると考えています。
みなさんには、載せてほしい情報などアイディアを募集中です。
* テーマ:今日、気になったネタ - ジャンル:ニュース *
2012年03月23日.Fri / 17:53
早春の候、桜前線がそこまで来ています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
環境NGO「イカオ・アコ」は、フィリピン・ネグロス島、ボホール島でマングローブ林の植樹事業を活発に行っています。毎年数回、植樹ツアーを実施し、住民団体と一緒にマングローブの植樹を行います。また、現地の小学生・高校生との文化交流なども行い、フィリピンと日本の友情を深めています。
さて、2月の植林ツアーの参加メンバーから、東海学生支部を作りたいという、積極的な提案がありました。そこで来たる2012年4月15日(日曜日)15時20分より、カネージュビル(名古屋駅周辺)で支部の設立記念講演を行います。あわせてイカオ・アコの総会と現地駐在員の倉田麻里さんの帰国報告会を開催します。是非、お知り合いのメンバーをお誘いあわせの上、ご参加ください。
記
1 内 容:愛知学生支部設立記念講演
団体・活動紹介
66thツアー報告 by 浅井&鈴木
ディスカッション「中部学生支部で、あなたと私にできること」
67thツアー紹介&バザー紹介
第3回イカオ・アコ総会
2 日 時:2012年4月15日(日曜日)15:20〜18:00
3 場 所:カネージュビル6階第4会議室(名古屋駅西口徒歩3分)
住所 名古屋市中村区則武1丁目2-1
4 参加対象者:イカオ・アコの会員及び新歓出席者
すべてのプログラムが終了後、懇親会を開催します。場所など決まりましたら、情報を掲載します。
2012年03月18日.Sun / 15:00
今日、イカオ・アコのブログにアクセスしたら、記念の130,000アクセスを踏みました。
2006年1月にFC2に引越ししてきて、カウンターをつけましたから、6年2ヶ月かかりました。
一日平均60アクセスくらいですね。
これからも読んでもらえる記事をアップしますよ。
130000アクセス
* テーマ:今日、気になったネタ - ジャンル:ニュース *
2012年03月09日.Fri / 22:12
とにかく植樹したいという気持ちのみでこのツアーに参加しましたが、ネグロス島の自然環境のみでなくネグロス島の人々の生活についても知ることができ、とても満足しています。
P1150465.jpg
私は特に農学などの勉強をしているわけではないので、普通に日本で生活しているとマングローブ林などの自然環境について考える機会はあまりありません。
また、自然環境に関する知識もほとんどありません。
しかし、イカオアコの皆さんの解説や説明などで少しでもマングローブ林やネグロス島の自然について学ぶことが出来て良かったです。
P1150542.jpg
高校でのバレーボールやスポーツフェスティバルなどでは自分の語学力やコミュニケーション能力の無いために仲良くなるのに少し苦労しましたが、フィリピンの方はとても優しく十分に言葉が通じなくても一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
P1150618_20120311154014.jpg
私は春から看護師として働きますが、大学では国際看護のゼミに在籍し、将来は国際看護の現場で活躍したいと考えています。
今回、フィリピンに滞在したことで看護の分野においてもフィリピンの勉強をしたいと思いました。
P1150681.jpg
まだ日本に帰ってきて1週間しか経っていませんが、またネグロス島に行きたくて仕方ありません。
なので、またネグロス島に行くときはよろしくお願いします(^^)
P1150578_20120311153835.jpg
今回は本当にありがとうございました!!
P1150465.jpg
私は特に農学などの勉強をしているわけではないので、普通に日本で生活しているとマングローブ林などの自然環境について考える機会はあまりありません。
また、自然環境に関する知識もほとんどありません。
しかし、イカオアコの皆さんの解説や説明などで少しでもマングローブ林やネグロス島の自然について学ぶことが出来て良かったです。
P1150542.jpg
高校でのバレーボールやスポーツフェスティバルなどでは自分の語学力やコミュニケーション能力の無いために仲良くなるのに少し苦労しましたが、フィリピンの方はとても優しく十分に言葉が通じなくても一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
P1150618_20120311154014.jpg
私は春から看護師として働きますが、大学では国際看護のゼミに在籍し、将来は国際看護の現場で活躍したいと考えています。
今回、フィリピンに滞在したことで看護の分野においてもフィリピンの勉強をしたいと思いました。
P1150681.jpg
まだ日本に帰ってきて1週間しか経っていませんが、またネグロス島に行きたくて仕方ありません。
なので、またネグロス島に行くときはよろしくお願いします(^^)
P1150578_20120311153835.jpg
今回は本当にありがとうございました!!
2012年03月08日.Thu / 08:44
地球の歩き方インターナショナルボランティアツアーに参加して下さったSさんが、ツアーの感想を送ってくださいました!
(以下、感想となります)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日はイカオ・アコのみなさんには大変お世話になりました。
このツアーではとても良い経験をすることができました。
P1150396.jpg
私は植樹が目的でこのツアーに参加しましたが、フィリピンの温かくて楽しい人柄に触れ、
フィリピンのことが大好きになりました。
P1150475.jpg
また、麻里さんやナオさん、タカさんのお話は、自分の今後の大学生活を考える上で
とても参考になりました。自分の視野を広げることができたと思います。
P1150403.jpg
実際に海外で働いたり、インターンしている姿を見て、勇気をもらいました。
これから私もボランティアやインターンなど、様々なことにチャレンジいていきたいと思います。
P1150593.jpg
あっという間にこの活動が終わってしまい、とても残念です。
正直、もっとイカオ・アコのみなさんと活動したかったです。
でもこのツアーを通して、自分がやりたいことを再確認できたし、予想以上に色々なことを学ぶことができました。
P1150808_20120311153515.jpg
今はイカオ・アコのみなさんに会いたい気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいです。
フィリピンで過ごした日々は、毎日充実していて、すごく楽しかったです。
このツアーに参加し、みなさんにお会いすることができてよかったです。
本当にありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらこそ、本当にありがとうございました!!
周東
(以下、感想となります)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先日はイカオ・アコのみなさんには大変お世話になりました。
このツアーではとても良い経験をすることができました。
P1150396.jpg
私は植樹が目的でこのツアーに参加しましたが、フィリピンの温かくて楽しい人柄に触れ、
フィリピンのことが大好きになりました。
P1150475.jpg
また、麻里さんやナオさん、タカさんのお話は、自分の今後の大学生活を考える上で
とても参考になりました。自分の視野を広げることができたと思います。
P1150403.jpg
実際に海外で働いたり、インターンしている姿を見て、勇気をもらいました。
これから私もボランティアやインターンなど、様々なことにチャレンジいていきたいと思います。
P1150593.jpg
あっという間にこの活動が終わってしまい、とても残念です。
正直、もっとイカオ・アコのみなさんと活動したかったです。
でもこのツアーを通して、自分がやりたいことを再確認できたし、予想以上に色々なことを学ぶことができました。
P1150808_20120311153515.jpg
今はイカオ・アコのみなさんに会いたい気持ちと、感謝の気持ちでいっぱいです。
フィリピンで過ごした日々は、毎日充実していて、すごく楽しかったです。
このツアーに参加し、みなさんにお会いすることができてよかったです。
本当にありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こちらこそ、本当にありがとうございました!!
周東
2012年03月04日.Sun / 19:16
2月26日〜3月2日の日程で、地球の歩き方インターナショナルボランティアツアーの受け入れを行いました!
今回は参加者5名(+添乗員2名)。
そのうち4名が女性ということで、自然と気合が入ります(笑)
まず、ネグロス島に到着してから1日目は、シライ市の巨大なマーケット、教会、市の観光課を午前中に訪れました。
こちらは、シライ市のマーケット。海が近くにあるということもあり、たくさんの種類の魚が置いてあります。
P1150371.jpg
午後は、IKAW-AKOのフェアトレードの商品を作成している工場を見学したあと、ネグロスの主要産業であるサトウキビ工場の見学を行いました。
こちらがサトウキビ工場の写真となります。
フィリピンではよくみられる光景ですが、作業員の数が必要以上に多いです・・。
P1150433.jpg
夜はバラリン村のエッジウォーターで夕食です。
家禽類が当たり前に見れるのが、またネグロスらしい。
P1150444.jpg
さて、ネグロス2日目は、いよいよ植樹。車で山を登り、約1時間のパタグへと行ってまいりました。
パタグでは、1人の日本人に2人の現地学生がつき、植林を行いました。
みんな初めはコミュニケーションに苦労していましたが、最終的にはとても仲良くなっていました!
P1150464.jpg
植林の後は谷合のスカイラインで絶景を楽しみ、ドニャモンセラータ高校パタグ分校へと向かいました。
今回の地球の歩き方ツアーでは、参加費の一部から費用を捻出し、高校へ通路の屋根を寄付することとなっています。
そしてこちらが、屋根に着ける看板。
P1150607.jpg
このように形にして何かが残ると、とても嬉しいですね。
ちなみにこの後高校生たちとバレーボールで交流を行ったのですが、結果は惨敗・・・・。
次回ツアーに来る方はバレーボールの練習を事前にしましょう・・・。
さて、3日目は、早朝からバラリン村で植林を行いました。
今回のツアーでは、これがマングローブに触れる初めての機会となります。
P1150654.jpg
午後は近くの学校へと立ち寄り、文化交流会を行いました!!
プログラムは、大まかにダンスとスポーツフェスティバル。
とても盛り上がりました!
P1150751.jpg
そして最後は、市のホールでのお別れ会。
この日のために、市の音楽隊が来て下さりました。
P1150885.jpg
食後にはフィリピンの伝統ダンスを楽しみ、今回のツアーは終了となります。
P1150881.jpg
ネグロスにいられる時間は約4日と限られていたものの、とても内容の詰まった、楽しいツアーとなりました!!
周東
今回は参加者5名(+添乗員2名)。
そのうち4名が女性ということで、自然と気合が入ります(笑)
まず、ネグロス島に到着してから1日目は、シライ市の巨大なマーケット、教会、市の観光課を午前中に訪れました。
こちらは、シライ市のマーケット。海が近くにあるということもあり、たくさんの種類の魚が置いてあります。
P1150371.jpg
午後は、IKAW-AKOのフェアトレードの商品を作成している工場を見学したあと、ネグロスの主要産業であるサトウキビ工場の見学を行いました。
こちらがサトウキビ工場の写真となります。
フィリピンではよくみられる光景ですが、作業員の数が必要以上に多いです・・。
P1150433.jpg
夜はバラリン村のエッジウォーターで夕食です。
家禽類が当たり前に見れるのが、またネグロスらしい。
P1150444.jpg
さて、ネグロス2日目は、いよいよ植樹。車で山を登り、約1時間のパタグへと行ってまいりました。
パタグでは、1人の日本人に2人の現地学生がつき、植林を行いました。
みんな初めはコミュニケーションに苦労していましたが、最終的にはとても仲良くなっていました!
P1150464.jpg
植林の後は谷合のスカイラインで絶景を楽しみ、ドニャモンセラータ高校パタグ分校へと向かいました。
今回の地球の歩き方ツアーでは、参加費の一部から費用を捻出し、高校へ通路の屋根を寄付することとなっています。
そしてこちらが、屋根に着ける看板。
P1150607.jpg
このように形にして何かが残ると、とても嬉しいですね。
ちなみにこの後高校生たちとバレーボールで交流を行ったのですが、結果は惨敗・・・・。
次回ツアーに来る方はバレーボールの練習を事前にしましょう・・・。
さて、3日目は、早朝からバラリン村で植林を行いました。
今回のツアーでは、これがマングローブに触れる初めての機会となります。
P1150654.jpg
午後は近くの学校へと立ち寄り、文化交流会を行いました!!
プログラムは、大まかにダンスとスポーツフェスティバル。
とても盛り上がりました!
P1150751.jpg
そして最後は、市のホールでのお別れ会。
この日のために、市の音楽隊が来て下さりました。
P1150885.jpg
食後にはフィリピンの伝統ダンスを楽しみ、今回のツアーは終了となります。
P1150881.jpg
ネグロスにいられる時間は約4日と限られていたものの、とても内容の詰まった、楽しいツアーとなりました!!
周東
2012年03月03日.Sat / 14:19
中部NPOおうえん募金 小バナー
イカオ・アコが所属しているネットワーク組織に「名古屋NGOセンター」があります。
そのセンターが昨年から「中部NGOおうえん募金」というプロジェクトをスタートさせました。
このブログの右下にバナーを張ってあります。
いろんな団体に寄付されますから、これと思った団体を指名して寄付することができます。
また、団体のことがわからなくても領域ごとに寄付することができる、優れものです。
このたび、ここから寄付をいただきました。ありがとうございます。
皆様からいただいた浄財をイカオ・アコの活動に使わせていただきます。
2012年03月02日.Fri / 11:12
外務省が日本のNGOの国際協力の紹介と、その支援の枠組みを紹介する冊子を作成されました。
外務省の中に民間援助連携室があり、そこの業務も紹介されています。
これがその冊子の表紙です↓
外務省冊子
なんと、裏表紙にイカオ・アコの写真が使用されています。
9団体の写真がありますが、どれがイカオ・アコの写真か、わかりますか↓
外務省冊子の裏表紙
外務省のHP
* テーマ:今日、気になったネタ - ジャンル:ニュース *
| BLOG TOP |